NISAが始まって約半年。
ようやく!!
ようやくNISAの枠で買った銘柄の配当金、
第1弾が届きましたー!!
3月決算の銘柄が多いので、
配当金が届き始めるのは
5月末~6月です。
(株主総会が6月にピークが来ます。
配当金が届くのは、株主総会で承認されてからなんで、
振込は6月になるんです。)
って、900円ですけども(苦笑)
いいんです!
これからNTTドコモも来るし!!
でも・・・調子に乗って
年明けにいっぱい買ってしまい
すでにNISAの残り枠が10万ちょっと。
この間、三陽商会を売った資金が戻ってきたので
それで新しい銘柄狙ってます。
欲しい銘柄から考えたら、
あと1銘柄が限界。
うーん、早く来年にならんかなー。
なんか売って次の買いたいです。
2014/06/05追記
ちなみに、私のNISAはSBI証券にしてます。
配当金の受け取りで無税になるには設定が必要です。
NISAの配当金設定、抜かりなく設定してますか?
これやってないと、「*」マークにしてもらえませんので、
やっといてくださいね!!
⇒
とはいえ、株はなんだかんだ
元本割れのリスクがございます。
私はそれでもいいと思ってる
(配当や優待の楽しみもあるし)ので
いいんですが。
どうしても元本割れはイヤ!怖い!という人には、
私は『国債ORキャンペーンの優遇金利を狙い撃ち』をおすすめします。
国債は、そこらへんの定期預金より金利いいです。
販売手数料は基本的に無料だし、
ネットバンクのキャンペーンの期間限定優遇金利より
実は良いです。
2014/06/05追記
6月は大和が国債の購入金額に合わせて
定期預金が2%の利息にしてくれて、
さらにキャッシュバックしてくれる
キャンペーンやってるみたいです。
⇒国債キャンペーンは入金が6月14日まで!
それでも敷居が高いという方へ。
これいいよー!
NISAの口座開設で
定期1ヶ月4%の金利!
⇒ダイワNEXTのNISA口座開設
ただ、定期預金の申し込みは電話じゃないとダメなんで、
そこは注意です。
(ネットで申し込むと優遇金利適用されません)
NISAの口座開設は
開設だけして使わなきゃいいだけの話なんで。
(もしNISAの枠を使いたかったら、30万以上の株か、
投資信託を積立ると、さらに2000円くれる
キャンペーンやってます。)
すでに大和証券の口座も持ってるし、
NISAも作ったしという人には・・・
えーーっと・・・
300万以上あれば、0.4%の定期金利見つけました。
⇒お金もちの人はこちらへ
誠に残念ながら、
我が家には300万も余裕資金は残ってないので
今回はスルーです。
SBIの夏の定期キャンペーンよりは
こっちのほうが利息いいかも。
というわけで、
私は今日も
果敢に攻めますよ。
グイグイいきますよ!
資産運用。
目指せ、優雅な老後!!
やっぱ国債いいな~
まだ何も知らべてないんだけど^^;
国債はどこから申し込んでも金利は一緒なんだよね?
ニーサって税金かからないんだっけ?
こんな人は手を出したらいけませんね(汗)
中ジョッキさん
国債いいよー!今後おそらくインフレ傾向だろうから、変動金利のほうがいいかなと思う。(←自己責任で判断してちょ)
国債はどこから申し込んでも手数料はかからないから、どこで買っても一緒だよー。なので国債の購入キャンペーン(定期の金利優遇とかキャッシュバックとか)があったら、めっけもんです。不安やったら対面で買えるとこやったら、解約の時の手数料(金利何回分とか)の話を聞けると思うよー。
NISAは1年間に100万の投資元本の分だけ税金かからんのよーん。でも特定口座の税率が10%から20%と、2倍になっちゃったのよーーーん(涙)
お得ですね
300万円で15000円って思ったら
1000万円預けたらでした
余裕がいっぱいあると増え方もすごいですね
300万円もスルーですが
ワタモスさん
1000万かー・・・あるとこにゃ、あるんですね・・・
お金持ちがさらにお金持ちになる構図ですよ。
うちにはその余力がありませぬが・・・
最近は、資産運用で現物株を買うことがない私ですが、株主優待を目的として長期保有も再開しようかなと思う今日この頃です。
かっぱ寿司ホールディングなんかほしいな。
もものちちさん
長期保有目的でしたら、日経平均が1万切ったら(なんちゃらショックとかで)、仕込みどきだと私は思ってます。私の勝手な推測地ですが、今の日本企業の実力的には、ちょうど高くもなく安くもない15000円程度まできているので、今仕込んでもあまりお得じゃないかも。あ、でも、ドル円が110円とか120円とかになってきたら、日経平均2万円も夢じゃないかもしれんので、仕込みどきか???わからんです。
外食を株主優待でってスタイル、いいっすね!かっぱ寿司より私はスシロー派なんですが、スシローは優待ないんですよ!ムーーーーーーーー!!!
ほんとだ~
税金のとこが「*」!!
う~ん、、、実際に見て、、、リアルに実感できました。
やっぱ、、、税金かからないって魅力的♪
最近、、また少しずつ株価も上がり基調で嬉しいですね。
去年ほどの爆上げはないけど、上がり下がりしてるので、うまくスイング投資すれば、利幅で稼げますよね。
ティーライフさん
税金かからないっていいですよねー。いつもなら900円の利益から約180円も持ってかれますから。稼ぐのは大変なのに、税金ひかれるのはあっという間です。去年みたいなアゲアゲ相場はなかなか巡り会えないので、ボーナスステージやったと思って、のんびりやります。NISAは5年持ち越せますし。
NISAの枠で買った銘柄の配当金は非課税になるのがうれしいですね。
これからもNISAで配当や優待を楽しみながら投資できるといいなと思っています。
hanahana7さん
非課税っていい響きですよね~。稼ぐの大変なのに、20%も税金でもってかれると、すんごい凹みます。
5年あるし、じっくり利が乗るのを待ってます♪あ、損が膨らむのはやめてーーー!!・゜・(ノД`)・゜・
2ヶ月ほど前からですが
こちらの記事、楽しく読ませていただいています。
初めてのコメントですが、
ぶきっちょさんは、配当金を証券会社の口座か
本人の指定口座に振り込みを
選択されているのでしょうか?
記事を読んでいると
そんなふうに思えるので。
その選択だと、NISAの非課税適応にはならないので
どうなのかなと。
株式比例配分を選択していないと
NISAのメリットが・・・
ご存知であれば、申し訳ありません。
このことを知らない方は
たくさんいらっしゃるようです。
以前の記事で
株式比例配当のこと
しっかり書いてらっしゃいましたね、
じぶん銀行の記事あたりで。
ほんとに申し訳ありませんでした。
先ほど、読みました。。。
さすがですね。
ハピタス、ここで初めて知り
先月からガンガン使わせて頂いています、
うちの母親とともに。
ごまさん
初めまして!訪問&コメントありがとうございます。
私はSBI証券をNISAにしてるんですけども、
これだと、大和証券に見えちゃいますね。ちょっと訂正します。
NISAの件は、過去記事では書いてますが、
ココを初めに来る人にとってはわかりにくいと私も思いますんで。
貴重なコメントありがとうございましたm(_ _)m
ハピタスはかなりお得(げん玉のほうがいいこともあるんですが、
基本的に還元率はナンバー1だと私は思ってます)なので
どうぞどうぞガンガンに使い倒してください。
でもって、上限3万に到達したら・・・
一緒に「換金上限あげてくれ運動」しましょう(*´∀`*)