昨日の歌、「ふくおかけんさん♪まーい、うまい、まい♪」について、
気になる人が若干名いらっしゃったので、
聞いていただきたく、リンク探しました。
昨日の「ふくおかけんさん♪まーい、うまい、まい♪」のネタについては
こちら⇒コメがない!!ータイミング悪すぎる自分がイヤな件。
ここよー。この歌のリストの中から探してね♪
⇒福岡県産米のうた
へー、ダンスもあるんや。
それは知らんかった。
娘に仕込んでみよっと(笑)
やっと、今日の本題。
またもや洗濯機トラブルです。
洗濯機のふろ水ポンプがエラーで給水できんと
エラーが鳴り始めました。
以前、ガタつきが原因で水道代が
UPしていたことがありましたが、
今度は、ふろ水ポンプです
(´;ω;`)
洗濯機のガタつきが原因で水道代が上がってた件はこちら
⇒水道代UPのナゾが解けた!ーやってくれるぜ、洗濯機
お風呂の残り湯がなくなったり、
ポンプが上に浮いてしまって給水できなくなると
エラーになってたんですが、
今回は、ちゃんと残り湯はあるし、
ポンプも沈んでます。
なんで給水できんとやーーー!!
ヽ(`Д´)ノ
うちのポンプは洗濯機に付属のやつで、
電気コンセントも洗濯機からつなぐタイプなので、
部品として売ってればそれを買うことになるのかなーと思って、
ネットで検索。
まずは取扱説明書をみて、部品名を探そうと・・・
取扱説明書で、ふろ水ポンプのページは・・・
え?
ポンプって中にフィルターあるの?
え?
そのフィルターって洗わないかんの??
( ̄□ ̄;)!!
ぎょぎょっ!
結婚して、いや購入して7年目、
一度も洗ったことないんですがーーー!!!
(=◇=;)
はい、それが原因です。
汚い話ですみませんm(_ _)m
でも、しらんかったんですもーーん。
この洗濯機、旦那が独身時代の時に買ったやつだし。
そんなこと、旦那は一言も教えてくれんし。
(って、人のせいにしようとする(汗))
というわけで、説明書通りに解体し、
しっかりとブラシでこすりました。
ビフォー画像はあまりにも汚く、
そりゃもーものすごく汚く
7年ものの汚れでしたので
撮影は自粛いたしました。
というわけで、フィルターを洗ったところ
エラーはなくなり、
部品購入しなくても済みました。
さすが日本製。
7年物の汚れも洗えば元通りだ!
というわけで、みなさまも、
ふろ水ポンプのフィルターは
ちゃんと洗ってね!
ティーチャーったら☆
私でも洗ったことがあると言うのに…!
(ごくたまにしかやりませんが)
このホース内部も洗わないと臭いません?
錠剤みたいなの使ったことあるけど綺麗になったかどうかよく分からない…。
ちなみに洗濯機本体のフィルターとか掃除機のパックなんかはお知らせ表示が出るのにまだイケるやろ!と限界まで替えない私です(´∀`*)
みかんさん
ズボラ大学の学生としては、これくらい当たり前っす!!(笑)
ホース内部は・・・今んとこ臭わないけど、臭うようになるの???
掃除機のパックは同じく限界までいきますよー。がんばればなんとかなるって!!(笑)
ありがとー、聞いてきたよ♪
うん、初めてだ(笑)
フィルター掃除7年放置でしたか!
1年でも結構溜まってるよ~(私も最近やってない、ヤバイ)
たまに取説見ると「そうだったのー」って情報載ってるよね^^
中ジョッキさん
フィルター掃除って1年に1回やるもんなの?いやー、放置しとった!!(ズボラすぎ?)
基本的に説明書は読まずに使おうとするタイプなんで、へ???そうやったと???ってことがよくあります。
我が家も、残り湯で洗濯することができるタイプの洗濯機なのですが、1~2回試してみて妻がやめました。
理由はわかりませんが、面倒くさかったのかもしれません。(苦笑)
日本製の白物家電、普通の店で買ったらそう簡単には壊れませんね。日本製品、あっぱれ。
もものちちさん
ニオイが気になったのか、面倒になったのか。
ドラム式だと使う水の量がすごい少ないので、あんまり効果的じゃないんですよねー。うちは全自動なんで使い倒しますけども。
おお、我が家は日立のビートウォッシュ。ポンプのフィルター、詰まった!ってアマゾンで送料無料の時に購入。掃除するべきでした。私最近自分がなんちゃって?似非?節約家かもと。
どちらかと言うと時短ネタの方が多いかも。
ぶきっちょさん見習います。
noelさん
いや、私も買おうとしたんですよ。で、古い洗濯機なので楽天で検索してもどれが使えるのかわかんなくって、部品名調べるために説明書ググったんです。そしたら掃除してくださいって書いてあって、うきゃーーーってなったわけです(苦笑)私を見習うと、7年間放置してしまいますので、ご注意くださいm(_ _)m
そうそう、、、
結構ヌルヌル溜まりますよね
目詰まりして、パフォーマンス悪くなるから定期的に洗ってます。
新しく購入する前に、気づいてよかったですね。
ポンプも買えばお高いですもんね。
これでまた気持ちよくお洗濯できますね♪
ティーライフさん
全然知らなかったですよ、洗うなんてー。(ズボラすぎ(汗))
ポンプ買ったら3000円だったので、3000円の節約になりました♪
7年は強者!!!∑(゜∀゜)
・・・っていうか、今までエラーが起きなかったのが
すごい!
さすがティーチャー!
いや・・・この場合、すごいのはフィルター?
7年間、掃除なくよく頑張った・・・
フィルター万歳!!ですね(´▽`*)アハハ
おかゆかゆさん
へへ、ズボラ大学は首席で卒業できそうでーす!(←反省の色ゼロ(苦笑))
この場合、すごいのは日本製の洗濯機ポンプかしらー。
CMに使ってもらって構わなくってよー!
7年間洗わなくてもだい・じょう・ぶ!!(稲葉物置の100人乗っても大丈夫のリズムで)
こんにちは。
ウチのお湯取りホースはエラー表示とかは見たことなくて、徐々に吸い上げが悪くなるので、そのときにいつも掃除してます。
こないだは全く吸い上げなくなって、掃除してもダメだったので電気屋さんに来てもらったら、モーターとパッキンがダメになっていました。
でもぶきっちょさんとこは7年も掃除してなくても吸い上げが悪くなったり、そのせいで洗濯時間が長くなったりってことはならなかったんですよね?すごいー!!
あ、それと、いつもホースの内部が絶対汚れてるだろうなぁと思いつつ、昔見た「伊東家の食卓」で一発でその汚れがとれる裏技をやってたけど、どんなんだったかなぁとずっと思ってたので、この件でついでにようやく調べてみました。
(ぶきっちょさん、機会をくれてありがとー!!)
記憶の通りで、ホースの内径より少し大きめのスポンジを入れて水を流し込むと、その水圧でスポンジが反対側に出てきて、一緒に汚れも取れるようです。
いつか試してみたいと思います。
(ウチのホースはその先日の故障のおかげで新品に交換されたばかりなので、しばらくしなくていいのです~
業者が洗濯機の外側の部分を一部ヒビをいかせて、もう代えの部品がなかったようで、その代わりホース代をサービスしてくれたのです。ラッキー☆)
るかさん
ホースの中の掃除、まだしてません!!(←一緒にやればいいのに(汗))
吸い上げが悪くなってたのかもしれませんが、
夜中にタイマーで洗濯機まわってるから
気がついてないんですよね・・・
とりあえず、洗濯物のニオイは大丈夫だからOK?ってテキトーで。
そのうちやらなきゃーーー!!