ファンケルの株主優待&NTTドコモの配当金届いた。

今月は三月決算の銘柄の株主優待と
配当金が届く月なので、
一人でウハウハしております。

楽しみにしてた、ファンケルの株主優待もとどきました。
ファンケル株主優待

去年までは2名義分持ってたんですけど、
株価が上がったとこで1名義分売ってしまって、
買い戻したいけど買い戻せないまま・・・

1名義分で、化粧水とか乳液とかなら2つ、
スペシャルケアのお高い美容液だと1つ選べます。
カタログはこちら⇒ファンケルの株主優待のカタログ

私は、いつものごとく、
大好きなクレンジングオイル2本選びました。
去年は化粧水も選んでみたんですが、
あまりの小ささに、
『こ、こんだけ?私、残念ながら顔の面積広いわよ?』
と思ったので、クレンジングオイル2本にしときました。

早く届かないかな~♪

配当金の税金の欄、チェックです。
ファンケルは特定口座で買った銘柄なので、
20%ちょっと持って行かれてます!!

がびちょーーん!!

20%って税率さ~、高くない?
それだけ利益だそうと思ったら、
かなり大変なのよー!!
゛(`ヘ´#)

ま、そのためのNISAなんでしょうけども・・・

NTTドコモ(高配当銘柄に惹かれてNISA枠で購入)の
配当金が届いたので
これで無税に酔いましょう。
NTTドコモ配当

NISAで株を買うなら、
私からは、高配当銘柄を強くオススメしたいです!!

証券会社とか銀行は、
投資信託をすすめてくると思いますが、
NISAって期限が5年っていう微妙な期間なんで、
私はオススメできません。

だって、投資信託って、
長期でコツコツ積み立てるのに
向いてるものなのに、
有効期限が5年って、微妙すぎる。

なので、個別銘柄で
毎年配当金を受け取るほうが
私のオススメです。

でも、5年後になんちゃらショックが来ないとは
だれも言えんので、
損切りなのに課税されるという
ちょー悲しい状態にならないよう、
株価チェックは必要ですよ。
投資は自己責任ですので。
詳しくはこちら
NISAのデメリットに注意-損したのに税金払わなきゃいけないこともある

さらにちなみにですが。
特定口座だと確定申告すると損を繰り越せるんで、
オトクなこともあるんですが、
こんな落とし穴もあるので、ご注意を!
(私じゃないっす。ヒヨコママさん、勝手にリンク失礼。
 でも絶対知らなきゃ損な情報なんで紹介させていただきました。)
株の確定申告しなきゃよかった・・・国保の請求に愕然

ついでに。
紹介忘れてた気がするので、
5月に届いてたプレナスの優待ものっけとこう。
プレナス優待

以前は、1年に二回届いてて、
1回に使う枚数制限もなかったんですが、
改悪になって、1年に1回、
1回の買い物で2枚までと制限されました
・゜・(ノД`)・゜・

あの時の優待、カムバックー!です。

応援クリックよろしくお願いしますm(__)m
ランキング(NTTドコモの配当金) ランキング(NTTドコモの配当金)


14 COMMENTS

なな

ふふーん♪
まんまと「なんちゃらショック」にやられて
数十万円の損を出して、このことは一生内緒で墓場まで持っていくななですww

でも、株主優待とかやっぱりいいな~!!
でも、なんちゃらショックの数十万円が忘れられなくて、
投資系は一切できないでいます。。

現金で持ってるのも、リスクあるって言うけれどね!

あ、そんなに現金ないですわww

住宅ローンが完済したら心配しまーすwww

返信する
ぶきっちょ

ななさん
十数万ならいいよー、おいら・・・投資信託で損切り最大百万近いっすよー!
取り戻してやるーと、コツコツ頑張ってます。
いつになるかわからんけども(涙)

返信する
みかり~

税金が引かれていない状況を目の当たりにすると
NISAいいかも~(゚∀゚)
面倒なんで資料請求すらしてませんが・・・
上手に使えばお得ですから
やっぱり口座開設すべきなんでしょうね。

返信する
ぶきっちょ

みかり~さん
NISA、いいですよー。
100万までなので、デイトレには不向きですけども、
私くらいの配当&優待目当てののんびりスイングトレードにはぴったりです。
200万まで枠が拡大されるかもっていうニュースに
わくわくしてます。

返信する
中ジョッキ

ドコモの税金取られてないのってやっぱりいいね♪
NISAは私にはよく分からないから出来ないけど、人の見ても嬉しい^^

プレナスってほっともっとなんだ☆
あー、またのり弁食べたくなってきた(笑)

返信する
ぶきっちょ

中ジョッキさん
ドコモは高配当銘柄でNISA枠にうってつけですよー。
ただ、株高状態続いてるんで買うならタイミング考えるべしな感じです。
プレナスはほか弁ですー♪のり弁、うまいよねー!コスパ高シ!

返信する
ワタモス

税金って本当に難しい
国保の場合 本当に株の益金気をつけないと
悲惨のようでし
扶養内パートで住民税もかからないはずが・・・・・
所得税は還付されたくらいなのに
住民税は ちょこっとオーバーということになり
所得割を払うことに・・・・・これで5000円・・・
還付分が引かれたけれど 5000円全部はひかれず・・・・
私は申告して損はなかったけれど

税金かかることを知り  間違って申告しちゃったのかと
申告書 見直して 聞いちゃいました

返信する
ぶきっちょ

ワタモスさん
私も住民税は5000円位払いましたよ。ガビーンです。
扶養から外れたら、さらに年金と健康保険がドスンなんですよね・・・
うひーーー!!重い(涙)やる気なくすーー・・・

返信する
noel

プレナスさん、改悪ですか~。ちょっと残念ですね、印象が悪くなってしまいますよね。株主さんにはもう少し手厚くして欲しいものです。

小ぶりな投資でいけそうな株を狙ってNISAで購入していますが、ちょっと最近高いですね。このままあがり続けるなら購入もしたいんですがやはり額が大きいものは手が出せません。

返信する
ぶきっちょ

noelさん
プレナスさん、今までの優待が良すぎたのかもしれないです。優待だけで5000円分ありましたから。
日経平均が15000円程度はまだ手が出せないです。このまま伸びるかどうかわからないし・・・
13000円くらいまで落ちたら買いたいものがあるんですけども。
って、残り10万くらいしかNISA枠残ってないんですが!!(苦笑)

返信する
ティーライフ

3月末配当が届く、嬉しいこの頃ですね♪

配当+優待品はお得感満載。

ファンケルはお肌にも優しいコスメなので、頂けたら有難いなあ~

今は優待品がある銘柄、ほとんど持ってないので、、、、やっぱりいいなあ~って思います。

返信する
ぶきっちょ

ティーライフさん
ファンケル、いいですよー!年に1回しかないのがかなしいところ。
キャンドゥとビックカメラはその点すごくうれしい!年2回くれるとこがいいな・・・

返信する
ヒヨコママ

こんにちはー!ご紹介ありがとうございます(≧▽≦)
連絡なくて大丈夫です!日参してるので知っております(笑)
コメント書く気持ちの余裕がなくてすみません(-_-;)
わたしの方もリンク張らせてくださいましー。

確定申告してビックリでしたよ・・
健康保険料があがるなんて、聞いてないーーというか
知らんかったーーでしたもの・・・。

返信する
ぶきっちょ

ヒヨコママさん
勝手にリンクしました、ごめんちょー。
確定申告にそんな保険の落とし穴があるとはー!がびーーーん!!って思ったもので・・・

今年からNISAあるし、もう繰り越した損も使えないので、
株の確定申告はせんでいいのですが、
扶養から外れるワナはやっぱりでかいですね・・・

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください