産後に大変お世話になった生協。
赤ちゃん個配の割り引きがなくなるタイミングで
卒業してたんですが・・・
しんどいなーと思いながら、
上の子の手を引きながらベビーカー押して、
ボーっと歩いていたところ、
生協の担当の方(=うちに配達してくれてた人)と
バッタリ会ってしまい、
『お久しぶりですー!
なんか体調悪そうですけど、大丈夫ですか?』
と声をかけられ。。。。
生協、再開しませんかって
営業された
(ノДT)
(↑コレが目的だよね、うん。)
生協の注文書を書くのも面倒なレベルではあるんですけども、
たしかに食費は多少上がるし、
冷凍庫の在庫管理が大変になるんだけども・・・
買い物は楽になるし、
どうしてもしんどい時の温めるだけ揚げるだけの
冷凍食品は非常に心強い。
あと、生協でしか買えない商品も心惹かれる。
近所に生協してる知り合いがいるので、
ペア個配にしませんかーって話があって、
一度断っていたんだけども・・・
次にお世話になるのは、
私が外に仕事復帰できた日か
まさかの3人目が出来た時かだと
固く誓ってたハズなんだけども・・・
ハイ、くじけました。
(*v.v)。
渡りに船ってこのこと?
って思ったんだもーん・・
ストレスためまくって、
1週間6000円の予算の予定を
1万とか使ってしまってるんやったらさ、
おとなしく生協頼んで、
1週間7000~8000円くらいに
抑えたほうがまだマシだし、
健康的だよねと思いまして。
というわけで、早くも・・・
生協のカタログみて、
『っは!頼みすぎた!!』
って状態になっております(苦笑)
空腹で生協のカタログを見るのは
非常に危険です(°∀°)b
おはようございます!
ぶきっちょさんが生協やめるという記事、
さみしーく読んでました(笑)
私も今やなくてはならない存在です(^^;)
重たいものとか定期的に買うものにも重宝しますが
生協だから買えるもの(市販だとネットしか手に入らないとか…)も
魅力的なものが多いですよね!
ただ…カタログが多すぎて生鮮品のカタログ以外開きもせず戻します(^^;)
かじゅ✩まるさん
仕事してたら生協は絶対必要ですよ!!子供が小さくて買い物行けない人にも必須です!
が、私、ともに当てはまらないのに・・・
私もカタログは食べ物だけです。分厚すぎる・・・
我が家も生協利用していますよ。
注文書を書くのは面倒みたいですが、扱っている商品の品質がある程度信頼できるのが魅力ですね。
もものちちさん
注文したものが届くのが1週間後なのがこれまた面倒なんですけども、
生協でしか買えないおいしい商品と新鮮な野菜がお手頃価格なのが魅力です。
カタログがなー。。。分厚いんですよ・・・
生協で楽できるならその方がいいですよ
健康が一番!!
私は1週間後っていうン不便さで生協は・・・なんですが
便利で安全なものも多いのでいいですよね
ワタモスさん
1週間後ってネックですよねー。今時のネットショップは当日でも明日でもOKなのに。
在庫管理がちょっとなーって思います。でも扱ってる商品がいいからな・・・
とりあえず、食費はアップの方向で。。。
こんにちは~!
生協再開したんですね~!
うちは辞めようかどうか悩んでたけど、お米届くしなぁ~、めんつゆは生協のじゃないといやだしな~なんて思いながら続けてます(笑)
なんだかんだ、生協ってやめられない(;´∀`)
うちはネットで注文ができるので、かなりらくかも!
余計なもの頼みまくりです・・・同じです・・・。
ゆみちんさん
そうなのです、生協でしかないオイシイものの魅力にハマるー。
生協の厚揚げはパリっとじゅわっとしてて、むちゃうまい!
あと冷凍ちゃんぽんは便利でかつうまい!
やめられない悪寒。
ストレスでスーパーで何度もお菓子衝動買いするよりマシ???
ネット注文無理なん?
あの注文書は値段がわかりにくいし、
あれが、詐欺やわ(笑)
うちの生協はクレカ無理で、クレカポイントたまらんし、
絶対生協しか買えないやつを4000円分買い、あとのあきらかにスーパーのが安い野菜とかは生協で買わないことにしたよ。
いくまろ’ワイフさん
ネット注文はOKですよー。
ですが、加入しなおしたのでID再作成せねばならず、
初回は間に合いませんでした・・・
うちの生協もクレカダメ!ポイントたまらないので
生協でしかかえないやつを申し込むようにしてます。
いくらまでか予算きめてないと、すでに予算オーバーでんじゃらーす!!です。