ちょっと前に、とあるテレビ局より、
取材のお願いがありました。
過密スケジュールのタイミングやったんで、
取材はお断りしておりますが、
『コメ代の節約はいくらくらいできてるか?』って
いうのが質問されたんで、ちょっくら集計してみました。
私のコメの節約方法は、主に3つ。
・ふるさと納税の特典で頂く。
(詳しくはコチラ参照⇒→ふるさと納税おすすめ)
・株主優待でお米を頂く。
(って、今、米が優待の銘柄持ってないんですが(涙))
・楽天ポイント(楽天カード)で頂く。
(今回、まとめております)
世間一般の節約雑誌には、
パンにするとか、麺類使うとか書いてあると思うんですが、
『コメを食わせろーーーー!』
という純日本人の旦那がいるので、
ホームベーカリーのパンは週末のみ、
麺類は週末のランチのみ
って感じです。
そんな米中心の食生活で、
家族4人ですけど、まだ子供が小さいので、
実質大人二人分+αなレベルです。
大体1ヶ月で10~15キロが目安です。
10キロだとあとちょっと足りないなーって感じです。
で、今回の話。
楽天ポイントを貯めて米を買っておりまして、
それでいくらお得したかなーと
まとめてみることにしました。
ネット通販はできるだけ楽天にして、
(アマゾンが最安値の時もあるので要注意)
楽天ポイントを貯め、
日々の買い物は楽天カードで
楽天ポイントを貯め、
税金もナナコチャージの裏技で
楽天ポイントを貯め、
旦那の出張代の立替も楽天カードで
楽天ポイントを貯め・・・
その結果、はい、どーん!!
自腹 6,235円
ポイント 15,940円
おー、15000円得してたー!
ただ、楽天のポイント〇倍のお買い物ポイントも
結構たくさん入ってるので
全部がクレカポイントじゃないんですけども。
なんか、うれしいですね。
普段通りの生活してるのに、15000円お得って!
クレカのポイント還元率は、
どうやらrexカードとか
漢方スタイルカードのほうがいいらしんです。
が、年会費があるんで、1年間に使う金額次第かなと
今年1年どれくらい使うか見てる状態です。
あと、lifeカードのお誕生月もむっちゃお得らしい。
またも無断リンク失礼。
でもお得なんで見とくべし!
⇒ライフカードでお誕生月にnanacoチャージで2,5%の還元率達成☆
多額の税金支払いのやり方は、こっちも参照ね!!
またも無断リンク失礼
今まで諦めてた固定資産税一気に10万コース問題が
片付いて、うれしかった記事です。
⇒nanaco(ナナコ)で10万円を超える支払いをする方法
他のカードについては、
もし今年1年のカード決済金額が
年会費をカバーするレベルになるかどうかの様子見中です。
他のカードに乗り換えるかもしれませんが、
年会費を考えずに済む楽天カードはやはり気楽です。
まー、ネックは・・・
楽天カードのカード面が
ちとカッコ悪いこと?(笑)
・・・じゃなくて。
げん玉経由でお得ライフ満喫してください。(わざと?(笑))
げん玉登録
楽天カードは、よく期間限定でポイントアップして
1600円前後分(通常1000円分くらい)のポイントもらえるので、
期間限定のポイントアップ、待ちましょうね!!