老後、夫が妻より先に死んだら、年金ってどうなるの?

2013.08.23追記
後日、夫が妻より先に死んだら、
具体的に年金がいくらになるのか、計算してみました。
主人がなくなったら年金はどうなる?~自分の場合を計算してみた

まだまだwordpressを使い慣れない、ぶきっちょです。
なんどか『しくったー!』ってやると思いますので、
ブログが見れなかったり、
表示が壊れてた時は、
くすっと温かく見守ってくださいませm(__)m

という前置きは置いといて。
主婦の年金のお話で、
そういえば、こういうときどうなるんだろ?
と思って調べたら、
へーっと思ったことがあったんで、記事にします。

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

子どもができたら、保険の見直しをして、
大黒柱に万が一のことがあったらと
生命保険に加入する方が多いと思います。

そういう時って、だいたい、
メインは子供の学費や生活費を考えますよね?
我が家は、子供が大学卒業するまでの
学費と生活費を計算して、
いくら必要かで考えて入りました。

主人が働いてる現役時代に、万が一のことがあれば、
年金をきちんと払っていさえすれば、
遺族年金がもらえます。
これがかなり大きくって、
子供がいると毎月10万ちょっとです。
(↑金額は加入してる年金によって違いますので、
詳細は各自ご確認を。遺族年金は、年金払ってない人は
もらえないので、未払いは危険だと思います。)

でもね・・・
なんか、忘れてない?

ご主人が年金を受給し始めてから、
ご主人のほうが先に亡くなった場合、
奥さん一人で生活していけるのか?


うちは、主人のほうが年上で、
女性のほうが平均寿命が長いので、
かなりの確率で、
「私一人で過ごす老後の時間が長い」ということになります。
そういう夫婦って、多いですよね?

私は専業主婦の期間が長いので、
もらえる年金額は、現時点で月4万程度でした。
↑今年の年金定期便の金額で。毎年凹む~( ̄_ ̄ i)
(これから社会復帰して、厚生年金に入れたらうれしいけど)

旦那様が私より先に死んだら、
私、老後は月4万で暮らせって???
(°Д°;≡°Д°;)
ちょっとーーー!!
だんなさまーーー!!
私が死ぬまで、しんじゃだめっ!!

(↑理由が、愛ではなくお金(・ω・)b)



慌てた私は調べました。

国民年金なら寡婦年金があるらしい。
ご主人が厚生年金だったら、
厚生年金の内の報酬比例分の2/3が
遺族厚生年金としてもらえるらしい。


「寡婦年金」の年金額は、
夫が受け取るであろう「老齢基礎年金」の4分の3。
妻が60歳から64歳の間の5年間だけ。

年金って、調べれば調べるほど、
よくわからん複雑怪奇な仕組みで、
理解不能でしたけども(゚Ω゚;)
とりあえず、「ゼロということはない模様」

今回調べてわかったこと、二つ
・国民年金だけの自営業者には冷たい制度。
・妻のほうが収入が多い共働き夫婦の場合、
 妻が先に亡くなると大打撃。
 (共働き夫婦で妻が死亡した場合、
 夫が貰える遺族年金は少ない(貰えないこともある))


自営業の件は、ずっと以前から言われてきたことですが、
二つ目の共働きの夫への年金は、時代に合ってない。
納得いかないわ。
(↑と、専業主婦の私が怒ってどうする(・_・;))


とりあえず、旦那様、
私を置いて先立ってもよかよ~。
見届けますわー。
金額はよく分からんけど、
年金はもらえるっぽいから。

(↑理由がやっぱりお金(・ω・)b)

と、おふざけは置いといて、一人でも暮らしていけるよう、
老後のために、やっぱ、積立は大事ねと思いました。
3000万が現実的な数字っぽいです。

セゾンの投資信託の積立金額、もうちょい考え直します。






応援クリックよろしくお願いしますm(__)m
ランキング(老後、夫が妻より先に死んだら) ランキング(老後、夫が妻より先に死んだら)

12 COMMENTS

motto

先日はブログにコメントありがとうございました!
ぶきっちょさんの大ファンですので、勿論こちらに引っ越しされても追いかけてきました。笑

今回、自分自身の予期せぬ入院があったりで、保険の見直しなどの必要性を感じたばかりです。

さ、3000万円と言うとクラクラしてきちゃいますが(笑)、少しでも多く積立できるように、意識しなくてはと思いました!

返信する
ぶきっちょ

追っかけ、大歓迎です♪ありがとうー!
その後、体調はいかがですか?どうかご無理なさらずー。(でも、どうしても上の子に合わせて無理しちゃいますよね、その気持ちもわかります(涙))

ローンを終えて、子供の教育費も終えての3000万なんで、かなり目標は遠いです、ほんと。大丈夫なのかーと、今からもう一度ライフプランチェックしなおしてます(汗)

返信する
ワタモス

退職金を含めて3000万といわれますよね
退職金がたくさんでるようなお仕事されている方は良いですよね・・・
教育費も一人1000万
桁が大きすぎて・・・実感がわきませんが
着実に必要になるんですよね・・

返信する
ぶきっちょ

退職金がいくらでるかで、大きく違うんですよね~。
うちはいくらもらえるのか・・あまり期待はできなさそうです(涙)
今からコツコツがんばるしかないですね。

返信する
あすみん

そうなんです~

三分の二です。

でもあすみんが、死んでも旦那ちゃんには、全く何もないんだよね。
ここは、不納得(((((゜゜;)

あすみん、厚生年金、払い損にならなうように、死ねない(。>д<)

返信する
ぶきっちょ

あすみんさんとこは、あすみんさん死んじゃったら大損ですよ!
ほんと、死ねないっ!!この制度、どうにかならないかな~。
逆差別ですよね~。納得いかないわー。

返信する
しらいゆうき

>セゾンの投資信託の積立

どんなものですか?

私は投資信託を調べて調べて、結局止めたんですが・・・
積み立てておけばよかったと最近思います(;一_一)

さすがに今の時期から積み立てする勇気は無いですが
下がったら挑戦したいです(*^_^*)

ちなみに、投資はそれなりでさほど成功していないんですが
「お金を増やす」事に焦点が当たると、貯蓄が増えたので
全体の底上げにはなっているようです。

返信する
ぶきっちょ

セゾン投信、また詳しく後日記事にしますね~。
簡単に言うと、グローバルバランスと、達人の二種類あるんですが、
グローバルバランスは、株式と債券が1:1のポートフォリオで
達人のほうがよりアクティブになります。
私は、ブロ友のkaoruさんが紹介してるのを見て積立始めたんですが、
自分でインデックス投信を色々組み合わせて積み立てたのよりも
ギリシャショックからの回復が早かったんで、もうセゾン1本に乗り換えました。

返信する
ぶきっちょ

たしかに・・・めんどくさそう・・・
事務手続きと葬式と・・・誰に連絡したらいいかもわからんしー。
私も私が先に逝きたいです。
あ、でも、人生まるっと楽しんだ後に。
(←強欲ですみません。こりゃ、図太いから、私死にそうにないわ。)

返信する
りりぃ♪

おはよう! 私のブログ読んでもらえてるから、教育費がめちゃかかるのわかってもらえてると思います^^;
老後資金は・・「早い時期からの先取り貯金とコツコツ積立て」。うん、これしかない。大変だけど「確実」な方法です。
手前味噌ですが、やれた私が言うのだから間違いないです。ぶきっちょさんだったら、いろんな工夫と努力されてるから、ぜったい早い時期に貯めれそう!!!

返信する
ぶきっちょ

はい、教育費の重み、痛いほど理解しております(涙)
しかもうちの場合、主人が40過ぎてから二人目産んでるんで、
定年が伸びないとやばいんです。老後資金を貯める時間がなくて。
コツコツ積み立てるしかないですよね。
かといって、今は幼稚園代が・・・がんばります。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください