幼稚園の夏休みなんていらない委員会、
会長のぶきっちょです。
毎日育児に翻弄され、
すっかりこのような姿に
なってしまいました。
このような私ですが、
一応教育的な側面もございます。
幼稚園が平仮名を教えてくれたらしいので
弟がくれたホワイトボードを活用し、
(↑全て人頼み?)
旦那と子供の
お手紙のやりとりを始めました。
読みにくいので
解説します。
子供からの手紙
『おとうさん、あいたい。
あとさんは
すき。』
(↑『あとさん』=『おとうさん』のこと。
『あ』と『お』はよく間違う
なぜか、ちょいちょい
『う』が抜ける癖アリ)
旦那からの返事
『お父さんも〇〇ちゃんが好きです』
ちょっと待て。
あとさん
『は』ってなに?
私は?
お母さんは?
ねぇ、私はーーー!!
というわけで、
『も』にしようか?と
強制的に書き直しを求め
詰め寄る私。
(↑基本的に大人の対応は
私にはムリです)
えーーー?
お父さんは好きだけど、
お母さんは好きじゃないもん。
だぁ~!!
・゜・(ノД`)・゜・
切ない。
愛の一方通行です。
でも、日本語の使い方は正しい。
(↑親バカ)
そんなこんなで、
旦那と子供は
毎日のお手紙が
楽しみなようです。
毎日お仕事でパパとすれ違う、
親バカ仲間の皆さん、
ミニホワイトボードは
100均一にも売ってるので
お試しあれ。