フィッシング詐欺のメールがきました。
こんなやつです。
タイトルからして、怪しい。
『常確認』って日本語、おかしかろ?
メールアドレスはスクウェアエニックスっぽいけど、
そもそも、私、
オンラインゲームは一切やらんので、
スクウェアエニックスの会員じゃないし。
こういうログイン系のサイトで、
httpsのsがついてないのも怪しい。
(sが付いてる方がセキュリティーが
かかってる印と思ってください。)
怪しいわーと思って
ググってみたら、
やっぱりフィニッシング詐欺でした。
⇒【重要】フィッシング詐欺サイトへ誘導するメールやメッセージにご注意ください
はい、やっぱり該当!
というわけで、フィッシング対策協議会に通報しときました。
通報先はこちら(メールで受け付けてます)
⇒フィッシング対策協議会
げん玉やハピタスのときの問い合わせ同様、
詳細ヘッダーもくっつけときました。
気になるのは、
今回送ってきたメールアドレス。
ポイントサイトやアンケートサイトの
アドレスじゃないんです。
このブログ運営のためだけに
使ってるアドレスで、
サイドバーのメッセージ以外では
使ってないアドレスなんです。
このブログ、
海外から迷惑メールがいっぱい来てるんで、
そのどこからメールアドレスが漏れたかな~
という感じがしてます。
はー、もう。
しつこい!!
BANしてもBANしても
(IPアドレスで見れないように弾く設定)
キリがないー!!
フィッシング詐欺メールも
オレオレ詐欺も
その犯罪に向かう労力をさ、
もっと前向きに使ったら
稼げると思うんだけどなぁ~。
子供の夏休みで
ひとりの時間が取れなくて
むーーーっちゃ疲れてるので、
『ひとりの貴重な時間を
無駄に使いやがって!
その時間を私によこせ!』
と思って、
速攻で通報してしまいました。
はい、心に余裕がございませーん。
はよ夏休み、おわれ~!!