ブロともさんの記事で、
電気代が上がったー!という
悲鳴をいっぱい見た、この夏。
さて、我が家は???
はい、どーん。
買電(支払う電気代)は、
288kwhで6,950円
でした。
オール電化、専業主婦家庭です。
高いのか安いのかナゾのままですが、
ブロともさんの悲鳴の記事は、
1万越えてたのでやっぱ安い?
こちらだけかもしれませんが、
今年の夏は雨ばっかり、
そのおかげで去年より涼しくて、
エアコンの稼働率が低い気がします。
去年の方がガンガンにつけてた
記憶があるんです。
でも、今年は8月に入って
快晴だったのって何日あったっけ?
ってくらい、ずーーーっと雨。
たしかに蒸し暑いけれど、
エアコンに表示される
使用電気料金が去年より安い!!
(うち、エアコンは我慢せずつけて
おりますので、完全にOFFはないっす。)
2014年8月分 太陽光発電の明細
8月は毎年発電が多くて、
売電1万超えてくれてたんですが、
今年は雨続きだったので、ダメでした~。
支払う電気料金よりは多かったので
黒字といえば黒字ですけども。
1万超えてくれると思ってたんで、
ちょっぴりガッカリです。
太陽光発電の元はとれるのか計算してみる。
太陽光は初期投資がすんげーかかってるんで、
元がとれてはじめて、『タダ』といえます。
元がとれたか、検証しましょう。
電気代の単価は、震災前の安い単価のままで計算してます。
ほんとは値上がりしてるんで、
これ以上にお得なはずなんですが、
そこまで細かく計算すると面倒なんで・・・
ほかの方のブログで、
7年くらいで元が取れそうっていう方も
いらしたので、
みんながみんな10年かかるわけじゃなさそうです。
パネルの大きさと気候と日当たりによって
だいぶ違う気がします。