節約家庭にはあるまじき贅沢をしております、ぶきっちょです。
はい、車二台持ちー。
『車は持たずにカーシェアやレンタカーで節約する』というのが、節約の王道ではあると思います。ですが・・・子供が小さい地方在住家庭だと、車はあったほうが便利。ってか、車がないと生活できないエリアだってあります!(いや、うちは・・・たぶん、なきゃないで生活できるような気がしますが・・・)
年間でいくらかかってるんだろうと計算したら、
⇒車2台持ち家庭の車維持費、計算してみました。
この年で、年間で56万円ほどかかっておりました。
ガソリン代、オイルやタイヤ交換等のメンテ代、自動車保険代(ネット保険ではなく代理店保険です)、自動車保険代等の合計です。この年は、2台とも車検の年じゃなかったので、その翌年(つまり今年)、2台分の車検代が上乗せされています。うちは戸建なので駐車場代はかかってません。
ちなみに、今年払った、2台分の車検代はざっくり13~14万程度でした。車検そのもののお金に、主人の車で交換しなきゃいけない部品があったので、前回より高くなってます。
というわけで、車検がある年だと、
年間70万程度はかかっているという話です。
車2台持ちの維持費を少しでも節約する方法
今日は、車の維持費の中でも、結構デカイ割合を占める、自動車保険に絞って書いてみたいと思います。
(1)ネット保険で相見積もりとってみる
(2)勤務先に団体割引の自動車保険がないか確認してみる
(3)代理店の人に『削っても大丈夫そうな補償がないか』聞いてみる
ネット保険にするともっと保険料が安くなるので、2台分だと同じ補償内容でも-5万以上は節約出来ると思います。本当に加入するかどうかはさておき、金額がいくらくらい違うものなのかという確認にはなります。
(ただ、我が家は過去のこういった事情で、代理店保険に乗り換えておりますが。
⇒知ってしまった恐怖の数字~自動車保険見直し中~)
私の中でオススメなのは、勤務先の団体割引の自動車保険です。勤務先によって違うと思いますが、結構な割引なので、ネット保険じゃ不安という方には、これがベストだと私は思ってます。1年に1回配布されるみたいなんですが、募集期間が決まってるみたいです。要チェックです!
代理店保険のほうがやっぱり安心とか、お付き合いがあって断れないという場合は、『補償内容』を見直してもいいと思います。
というのも・・・
今年から、無事故で等級が上がっても、
それ以上に保険料があがってるんですよ!!
事故を起こした場合、保険料が上がる率がよりUPされたというのは知ってたんですけど、無事故ででも上がってるんです。等級が上がってるから今年は保険料安くなるよね?と思って見積見たら、上がってる!!なんでじゃーーー?
代理店の人に詳しい理由を聞いたら、高齢者の事故が多発していて(しかも被害が大きいものが多い。たしかにニュースでよく聞きます)、高齢者ドライバーには、約3割も保険料が上がってるそうです。(ひでー、3割ってひどすぎるだろ!!)、三十路の私の世代は数%のUPくらいです。(くー、巻き添えかよー!)
高齢化社会の荒波は、自動車保険の値上がりにも影響しています!!
代理店の人もこれには相当頭を抱えているらしく(無事故なのに、なんで去年より保険料が上がるんだ!ってお客から文句言われる)、ちゃんと『削れそうな補償内容はどれか』を考えて準備してくれてました。
我が家の場合は、対人対物の補償は絶対削りたくなかったのと、車両保険はつけておきたかったので、通院時のお見舞い金の給付金額を減らすことで、去年より若干安くできたので、お見舞い金を削っておきました。そういう、『どこは削っちゃダメで、どこは削って大丈夫』という判断は、代理店の人のほうが、現場を見てる分、詳しいと思います。
あ、クレカ一括払いで、クレカポイントを貯めるというのもお忘れなく!!
ネット保険の相見積もりはポイントサイトで荒稼ぎしときましょう
私、毎年やってます!
見積もりをとるだけで数千円の稼ぎにはなるんですもん。
ちなみに、私、毎年やってますが、電話での勧誘はゼロです。
DMとメールは大量にきますが、
電話とか訪問は一切なかったです。
DMやメールはすぐ届くので、
保険料の金額見て、
気に入れば申し込めばいいし、
気に入らなければ、そのまま捨ててOKです。
どの程度の量が届くか、検証してみた時の記事はこちら
⇒ポイントサイトで自動車保険の見積りを頼んだらこうなった
今の代理店の方と出会うまでは(去年まで)、うちはこのネット保険で一番バランスがよさそうなとこにしてました。チュー○ッヒとかソ○ーとか、毎年転々としております。安さに惹かれて(*´∀`*)
無事故だったので、手続きとか全く分からずじまいでしたけども。
そういえば、一度ブツけてしまい、電話したことはありました。結局、少額だったので保険は使わないことになって、どんな手続きがあったのか不明です。ただ、電話口だけでどこをどうぶつけたのか説明するのが、むちゃくちゃめんどくさかったのは覚えてます。でも、『怪我はないですか?』とか『最後までお付き合いしますから、大丈夫です!』という言葉で、優しく頼もしかったことも付け足しておきます。
ネット保険の相見積もりをやってみたい人は、こちらからどうぞー。
げん玉にログインして、検索バーで『自動車保険』と入力すると
いっぱい案件がでてきます。
↓げん玉さまの登録がまだの方はどうぞー。
こちらから登録すると、250ポイントもらえます。
げん玉登録
メールが増えるのが嫌というかたは、
フリーのアドレスをGETしてから、
そちらで登録することをお勧めします。
さー、私も荒稼ぎするぞ!
車は便利
でもお金かかりますよね
カーシェアとかレンタルがもう少し身近に便利だといいなと思いますが
なかなか難しいですね
ワタモスさん
カーシェアが近所にできたらいいのにー、なかなかできませんねぇ。都会だともっとあるんだと思うんですけども、地方はまだまだです。車ってほんと金食い虫ですよ・・・でも便利です。
ティーチャー稼ぎ時ですか?
私、春に¥5000前後はもらえたような気がします。
あれは逃せませんね~(´∀`)
車って金食い虫ですよね★
うちは2台は無理ですが子供の送迎とかあったら便利だなと思うことはあります。
カーシェアもいいなと思うんですけど近所にステーション?がなくて残念(つД`)
みかんさん
はい、年に1回の稼ぎ時です♪ただ1回しかダメなとこと、年1回までなら毎年OKなとことあって、どこがOkでどこがダメなんだがわかんなくなってきました・・・ので、全部申し込んじゃえ?とか思っちゃう(*´∀`*)
カーシェア、うちも近所にあったら便利なのにーってすごく思います。なかなか増えていかないのは、やっぱりメンテがあるからですかねぇ。駐車場の確保も必要だしなぁ。
昨日この記事を読んだ後、稼ぎ時だと思いだして3つくらいやりました☆
その後メールの嵐でしたが、ポイントに負けた(笑)
カーシャアリングもいいなと思うけど、ちょっとそこまで!とかも多々あるし、贅沢でも2台必需品です^^
中ジョッキさん
稼ぎ時でした?稼いどこう、年に一度のチャンスです!メールとDMの束は、私は保険料だけチェックして、よさそうなとこを2~3つ残して、他は捨ててましたよー。値段ってコロコロかわるんですねぇ。
車は駐車場代が高すぎる都会はやっぱムリと思うけど、地方ではないと生活できないと思うとこも多々あるし、なかなか難しいもんです。赤字になるなら私は諦めるけど、今のとこセーフなんで、そのまま持ちますー。次の買い替えの時期(たぶん5年以上先)が悩みどきかもなぁ。子供も手が離れてるし、そんなにちょいちょい夜中に熱出したりしないだろうと思うと、次の買い替えタイミングが私の分は手放し時かもなー。あー、でも、そうこうしてると習い事の送迎とか始まるのか???