賃貸から戸建てに引っ越してきて、電気代はオール電化+太陽光のおかげで、減りました。でも、水道代がすごく上がりました。おそらく、原因はお風呂のバスタブの大きさの違いです。トイレの回数とか洗濯の回数とか変わってないので、変化したのはお風呂だけです。
どれくらい水道代が上がったかというと、2か月で3,000円くらいです。6㎡分くらい、使用量が増えました。
(戸建) 7,597円 28㎥(2か月分)
我が家は、夏も冬も湯船に毎日浸かる習慣で、シャワーだけでは疲れが取れないので、毎日湯船にお湯をはります。これだけは絶対譲れないんです!我慢できません!!
そこで、過去に私が節水に挑戦した方法とその効果についてまとめました。
・風呂水を二日連続使ってみた⇒効果ナシ!
・風呂の残り湯は、非常時には、バケツに組んでトイレ用に使うこともできる。
風呂の残り湯は、洗濯&庭の水やりがベスト
お風呂の残り湯を庭の水やりに使うだけで、1500円くらい節約できました!水の量としては、5㎡くらいの節水になりました。
(戸建) 7,597円 28㎥(2か月分)
⇒庭の水やりをお風呂の残り湯に変更 5,985円 23㎥(2か月分)
お風呂の残り湯を汲み上げるのが面倒なので、私はバスポンプを使って、窓を経由して外に大きなバケツを置いてて、そこに組み上げて、ジョウロで庭の木に水やりをしております。
洗濯機にバスポンプはついてるものが多いですが、バスポンプだけでも売ってるんです。この別売りのバスポンプは、かなり便利です。
夏の子どものビニールプールにも、そのまま使えるので、バスポンプは買って正解!タイマーがついてるのもあるので、勝手に切れますし、子どものビニールプールに水+お湯を混ぜる必要なしで、楽チンです。
ただ、一つ注意。
庭の水やりに使うためには、『入浴剤』は使っちゃダメです。植物の中には、入浴剤の成分がダメなものもあるので、枯れちゃうかもしれません。入浴剤を使った日は、庭にはまかないようにー。
あと、洗濯に使う場合、『最後のすすぎ1回』以外は、入浴剤が入ってても、OK!バブとエモリカはOKでした。!心配になって、実は問合わせたことがあるんです。(←なんでも聞く私(笑))
最後のすすぎの1回は綺麗な水でと言われたんですが、洗うときとすすぎの1回目は、お風呂の残り湯を使って大丈夫らしいです。何度もやってますが、入浴剤の色は洋服についたことはないです。(ただ、外国系の色が激しいヤツはだめな気がするので、怖い場合は使わないほうがいいです。入浴剤の説明書に書いてあるので、そのとおりにやってください。花王製品は、最後のすすぎ以外は使ってOKということでした。)
風呂水を二日連続使ってみた⇒効果ナシ!
お風呂の残り湯をそのまま取っておいて、『追い焚き』で湯沸しして使うという方法をやってみました。ただ、やっぱり二日目になると、お湯の匂いが臭いです。やっぱり前日の汚れがあるせいだと思います。臭いが気になったので、風呂水ワンダーという錠剤でニオイ消しをしてみました。
さらにお風呂のお湯を2日使ったら・・・・ 4,987円 19㎥(2か月分)
ただし、この期間中、旅行で1週間いなかったので、
これを考慮すると、(7/8で割ると) 約5700円。
あと、風呂水ワンダー代が300円くらいかかってるので 約6000円。
5985円と6000円なので、トントンですね。風呂のお水を二日続けて使っても、節約にはならないという結論です。この節水方法は、やめました。水不足の時は、風呂水ワンダーを使うことに意味があると思いますけど、そうじゃない時はお風呂のお湯は入れ替えます。
非常時はトイレ用に使うこともできるらしい。
非常事態で、水が出ないとき、これは使える!と思ったテクです。
ブロとものななさんが紹介してた、この技
参考
風呂の残り水を使ってバケツでトイレを流してみた年間100万貯金節約ブログ
いやー、毎日バケツでやるのは辛いっしょ!
私も無理やわ~(笑)
でも、緊急時は使えるわと頭の中でメモりました。そのときは、トイレの周りに雑巾敷き詰めてやります。
ななさんへ私信:
洗濯に残り湯使うのは、『すすぎの最後の1回』だけはきれいな水にしてみて!最初の1回は残り湯でも、ニオイは気にならんよ!すすぎの1回分だけお得♪(笑)(あ、最新の液体洗剤のすすぎ1回のヤツは無理よ。広告の品の粉末洗剤でお願い。)
私信ありがとうございます★
私もあの後調べたら「最後のすすぎは水で」とあったので、
残り湯は1回だけにして、2回すすぎにしました^^
それでも、年季の入ったタオルとかはダメで、要するにそのタオルは雑巾にせざるを得ないってことがわかりました^^;
あ、大丈夫^^
「アタックネオ」とか高価商品使わない家ですのでww
バケツでやるのは緊急時以外はキツイっすよw
ななさん
あ、すすぎ情報はすでに知ってた?うちは、下の子がまだトイレトレーニング中なので、洗濯機にワイドハイター(もちろん安い方のヤツね!黄色いデカイボトルの、昔ながらの方。はい、広告の品!)を一緒にぶっこんどくと、ニオイ気にならないから、諦めかけたタオルは、一度ワイドハイターやってみて♪(って、まだ使わせる気?(笑))
新しい洗剤って使ってみたくなるんだが、だんだん単価が上がってるのがめっさ気になるんですけど・・・あうー。
あ、最近アクセス不調なので、アクセス送れなくてごめーん!!復活するまでまだ時間かかるのかなぁ。
お風呂のお湯続けて使っても節水になりませんか!うちは家族多くて汚れやすいのでできなかったのですが、風呂水ワンダー代とかであまり変わらないなら毎日替えた方がストレスなくていいですね☆
洗濯には使ってますがドラム式なのであまり水位が減らず良く分からない節水効果。そして庭に水などやらないし毎日けっこう余ってる(笑)
あ、以前記事にしたんですがうちの食洗機壊れて最近手洗いで頑張ってたんですがいつも同じの水道料金が高くなってました!けっこう影響あったのかも…。
しかしこれから寒い冬でガスも電気も請求が怖い!!!
みかんさん
お風呂のお湯は二日続けて使っても、あんまり節約にならないんですよ、意外に!基本料金とかのせいかなぁ。
食洗機の節水効果はでかいですよ!うちはもう手洗いに戻るつもりゼロです。あ、ルンバもね!!(私の場合、ただのズボラ・・・)