我が家の節約レシピー残り物の味噌汁リメイク

今日の節約レシピは~
「残り物の味噌汁」です。

上の子がすごい好き嫌いが多くて、離乳食をちーーーっとも野菜を食べてくれなかったので、コレばっか食べさせてました。もはや懐かしい!!(下の子は正反対に、むっちゃなんでも食べるので、こんなレシピが必要ないレベルでした。同じDNAを引き継いで、同じ環境に育っても、こうも性格は違うらしいです。)

というわけで、
野菜嫌いの離乳食(ほぼ幼児食のステップの子)に
オススメな節約レシピです。

びみょ~に茶わん1杯分くらい余っちゃうことが多い味噌汁。もっと少なければ、無理矢理配りまくって使い切るんだけど、それには多すぎるし、もっとたくさん余ってくれれば、次のごはんで温めなおして食べられるんだけど、足りないし。

茶わん1杯分って、びみょ~。
次のごはんの時、誰が食べる?
やっぱり、処理班は私?みたいな状態。

それが嫌だなぁと思っていたので、
うちは、この茶わん1杯の味噌汁を・・・

お好み焼き

にしちゃいます。

レシピ
・残り物の野菜のかけら(キャベツとか人参とかたまねぎとか何でもOK)
・小麦粉(てきと~な量)
・味噌汁(具はそのままOK)

(1)残り物野菜を、みじん切りします。
 (私はめんどくさいので、フードプロセッサーへINして、がーっと。)
(2)材料を全部ボールにぶっこんで、普段のお好み焼きの固さになる程度の小麦粉の量を調整して混ぜます。
(3)焼きます。
おわり。

あとは、ケチャップとかお好み焼きソースとかをかけます。

は~い、ほんとに3分(焼き時間のぞく)で出来上がり~!
味噌汁に出汁が入ってるので、しっかりうまみが出てるし、
卵いらないんで、卵アレルギーのお子様も安心。

我が家の定番楽ちん昼飯です。

我が家の場合は、このなんちゃってお好み焼きに、
ピーマンやら人参やらいれまくってます。
みじん切りにして見えないので、食べてくれました。

フォークで突き刺しやすいので、
自分で食べる練習もしやすいです。

ま、これでも、嫌がる時は嫌がりますよ。

他に何もないとわかると、
しぶしぶ食べてくれることもあります。
ダメなときもあります。
そんなときは・・・・あきらめる!!

いちいちイライラしてたら、毎日やりすごせないですもん。適度にやってみて、ダメならさっとひいてみる。そのうちきっと治るので、心配しすぎないのがポイントです。

ちなみに、上の子の好き嫌いは、幼稚園の給食ですっかり治りました。給食パワーって偉大です。周囲の雰囲気に流されて、食べれんかったものが食べれるようになるという、ミラクルが起きます。幼稚園に感謝ですー!

応援クリックよろしくお願いしますm(__)m
ランキング(残り物の味噌汁リメイク) ランキング(残り物の味噌汁リメイク)


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください