今日は、一部の方に人気の太陽光のネタ。
毎月恒例、電気代チェック!です。
毎年冬場は曇が多くて、スカッと晴れない日が多いので、どうしても太陽光発電はへっちゃいます。毎年のことなので覚悟の上だけど、いろんな意味でさみしい季節です。
我が家の12月の使った(買った)電気は・・・
8,254円(406kwh)でした!
(乳幼児がいる専業主婦家庭、オール電化です。)
はい、やっぱり増えましたー。これにさらに暖房用の灯油代がかかってるので、1万超えてますねぇ。。。やっぱり冬はお金がかかる!!夏はまだ太陽光があるからいいけど、冬場はダメだぁ。
2014年12月分 太陽光発電の明細
全体的に今年は減りましたねぇ・・・
お天道様の影響なので誰のせいでもないですが・・・
太陽光発電の元はとれるのか計算してみる。
太陽光は初期投資がすんげーかかってるんで、
元がとれてはじめて、『タダ』といえます。
元がとれたか、検証しましょう。
電気代の単価は、震災前の安い単価のままで計算してます。
ほんとは値上がりしてるんで、
これ以上にお得なはずなんですが、
そこまで細かく計算すると面倒なんで・・・
まだまだですねぇ。
はやいとこ、半分行って欲しいです!!
10年で元とれるかなぁー。
厳しそうだなぁ・・・
はじめまして、Chuckと申します!
ブログの旅で訪問させて頂きました。
冬場はどうしても光熱費が高くなりますね!
太陽光発電の元が取れる計算、参考になります。
初期投資が高い分、利益が出てくるのに時間がかかりますね。計算ですと10年くらいですか?
わが家でも一応検討はしているので参考にさせて頂きます。
応援ぽちっと!
Chukuさん
初めまして!訪問&コメントありがとうございます。
そうなんですよ、最低でも10年はかかります。10キロくらいデカイパネルをのせられたら、もっと勢いよく回収出来ると思うんですが、普通は3-4キロくらいがせいぜいなので、難しいですねぇ。ただ、今は、10キロを越える規模の太陽光は、電力会社が買取契約を保留してるので、やっぱり難しいという結論になりそうです。
ぶきっちょさん、こんばんは!
またまたお邪魔しました。
やっぱり難しいんですね!
じっと節約するしかないかー?
ありがとうございました。
また遊びにきますね!
応援ぽちっと!
Chukuさん
たびたびのご訪問、ありがとうございます!10キロ以上の大きいパネルが載せられて、電力会社が絶対買い取るという契約がとれたら、元は取れると思うのですが・・・3-4キロレベルではなかなか元がとれないので・・・節約するのが一番です、ハイ。