かれこれ3年目になるしいたけ栽培。
今年はどうやらダメかもしれないと思った1回目の収穫。
⇒今年のしいたけ栽培はダメかもしれない
栽培方法は非常に簡単で、水をシュッシュとかけるだけなんです。1回目の収穫が終わったら、水に沈めてひと晩放置し(水に沈める前に、針でブスブスやるといいというネットの知恵もありました)、そのまままたビニール袋に入れて放置して、毎日シュッシュと水をかけるだけ。
これで2年やってきてるんで、今年も同じことをやったんですが・・・
待てど暮らせど2回目は1本も生えてこず!!
ガビーン!
Σ(゚д゚lll)
しいたけ、沈黙しました。
こんなのありかよー!
せめて数本くらいは
生えてきておくれよー!!
まさか全然生えてこないなんてー!と衝撃を受けて、販売元の生協に電話してみました。(←何事も諦めない)
栽培方法の説明をいろいろ聞いて、やっぱり全部やってたんで(水に浸すこと、1~2週間程度は待つこと等)、返品という方向になりました。できれば私はもう一度しいたけ育てたいので、同じものの在庫があれば交換の方向でお願いしますと伝えてありますが、在庫が無かったら返金ということでした。(年明けくらいまでは待つ覚悟です!)
今回は、とっても残念な結果に終わりそうですが、
どうかどうか在庫がありますようにーーー!!(祈)
というわけで、しいたけ栽培キットは、どうやら当たり外れがある模様なので、もし説明書の内容を全部やって、それでも2回目で全く生えてこないのであれば、販売元に問い合わせてみるといいかと思います。2回目以降は、最初ほどは生えてこないですが、0本ということはないですから。最初が一番たくさん採れるので、それ以上になることはないですけど、0本はないです、0は!!
問合わせた次の配達日に、
しいたけ栽培キットは回収されていきました。
返品交換も自宅に来てくれるのは楽チンです。
生協サマ、ありがとうm(_ _)m
↓生協頼んでない人は、楽天でもかえますよー。
↓去年はこんな感じ。
参考:去年のしいたけ栽培記録
・今年もやります、しいたけ副業・・・じゃなかったしいたけ栽培~今年こそ、元を取りたい!
・しいたけ嫌い、克服しました!ーしいたけ栽培キット収穫報告第1弾。
・しいたけ嫌い克服からの兄弟ケンカ勃発ーしいたけ栽培キット収穫報告第2弾。
。これがしいたけ収穫のピークか?ーしいたけ栽培キット収穫報告第3弾。
・ついにしいたけ収穫終了ーしいたけ栽培キット収穫報告第4弾。
コメントを残す