2014年の年間貯金額集計やりました!!
ブロともさんが、
ゾクゾクと2014年の年間貯金額を集計されてて、
私もーと思っていたものの・・・
家計簿のレシートを
またも2ヶ月分ほど溜め込んでおりまして
(↑もはや恒例?)、
ようやく年明けにやりました。
(節約ブロガー失格(;>_<;))
反省。
2015年は、ちゃんとできるよう改善したいと思っておりますm(_ _)m
2014年の年間貯金額を集計&貯金の内訳
はい、貯金額は公開しませんよー。
目標の貯金額が到達できてたかどうか(=先取り貯金死守できたかどうか)の公開です。
祝☆達成!!
目標額+84,077円
やったー!目標より多く貯金できてたー♪
ですが・・・残念ながら、これは、私のやりくりのおかげではないのです。やりくりの分は、逆に予算オーバーしちゃってる月の方が多いんです。アンケートとかでいただいた商品券や、楽天ポイント、ふるさと納税の特典なんかで、ごにょごにょしてごまかしてましたね、ハイ。
こんなにプラスにできたのは、冬のボーナスのUP&残業代&休日出勤の嵐のおかげです。冬のボーナスは期待してなかったんで、おおおーー♪でした。しかし、まー、ほんっと休みがなかった・・・(現在進行形ですけど)
ひとえに、旦那様の激務のおかげ。
私、ダメダメ(;>_<;)
私の貯まる方法を考える
まず、私がちゃんとこまめに家計簿つけてないのはダメ!
5週間やりくりを続けている食費の分は、頭の中に予算と残金がだいたい入ってるんですが、ストレス溜まると爆発しがちです。日用品も同様。
ちなみに5週間やりくりとは、1ヶ月を5週間とみなし予算を組んでやりくりすることで、1年間で1ヶ月分の予算が自動的に浮かせられるという、素敵なやりくり方法です。気になる方は、『ゆみちん 5週間やりくり』でググりましょう。
さらにそれを私なりのやり方に落とし込んだのがこちら。
⇒5週間やりくり、私のスタイルご紹介
逆に、安定してるなと思うのは年間管理費のほう。ファッション費用とかレジャー費用1は年間管理にしてるおかげで、逆にセーブできてます。洋服もレジャーも、使う時はまとめてガツンと使うけど、使わないときは全然使わないので、月単位でみると非常に凸凹してます。その月だけでみると、使いすぎ!ってのはよくあるんです。季節の変わり目は、子供のサイズアウトしたものの買い替えもあるし。でも、年単位でみると問題なしでした。ストレスなく使えるので、これは継続します。(注意:レジャー費は私のネットの稼ぎで補填。)
こまめに家計簿をきちんとつけて、
予算の残りを常に意識。
イライラしない!!
これが私の今年の貯金対策のテーマです。
追記:家計簿をちゃんと付けるための対策
考えた方法は、こちらです。
⇒家計簿を楽にこまめにつけるぞ計画
具体的にはマネーフォワードを使い始めました。
↓クレカのデータを自動取得して、銀行口座と連携自動化してくれます。
今年こそ、レシートの束を撮影しないで済むよう、がんばります!!(←低レベルな目標・・・)
応援クリックよろしくお願いしますm(__)m
コメントを残す