どーもー、節約ブロガーのくせに、レシートを数ヵ月溜め込むぶきっちょです(^_^;)
反省しております、はい。
我が家の貯金に貢献できず、申し訳なしm(_ _)m
⇒2014年の年間貯金額集計
で、今年こそ、ゆっくり過ごしたい気持ちと、家計簿はこまめにつけたい気持ちを両立すべく、ブロともさんの間で評判の高い、『マネーフォワード』を使うことにしました。
いろいろ悩んだんですが、今年の家計簿は、
(1)マネーフォワード:クレカ分は自動データを活用&現金分はレシート撮影
(2)冷蔵庫に手書き:予算残のみ書き込み&買い物リスト作成
(3)私が(?)監修したプレジデント社の家計ノート:月単位の集計用
この3点セットでお買い得!じゃなかった、楽チンに管理していきたいと思います。
まだ使い始めたばかりで、どうするのがシンプルで楽ちんなのか、これから手探りです。
まずはマネーフォワードを設定してみました。スマホとipadにもアプリダウンロードしてます。マネーフォワードと連携できる、スマホでレシート撮影するアプリ(レシレコ)がどれくらいの精度でよみとってくれるのかも検証してみたいです。
マネーフォワードの登録は、こちら経由で作っていただくと、私が飛んで喜びます。
面倒でない方は、ハピタス経由のほうがお得です。
300円ほどGETできますので。
ハピタスにログインして、検索バーで『マネーフォワード』で検索してください。
↓登録がまだの方は、こちらからどうぞー。
30ポイントもらえますよーん。
ハピタスの使い方はこちらにまとめてます。
⇒ハピタスの使い方~私のおすすめの稼ぎ方
で、早速PCで、口座をいろいろ設定してみました。
楽天クレカの情報は、1/7に初めて登録したんですが、
1/5にドラッグストアで使ったものがつながってました。
おー、これなら、私が数ヶ月分ためこむより、グッとよくなりますね。
が、項目はアタリハズレがあるようで、自分で設定し直しが必要かと思われます。
基本的に、クレジットカードが使える店はクレカを使うようにしてるので、これでかなり作業は楽になるはず。あとはレシートをスマホ撮影するアプリがどの程度使えるかですね。
買い物したら検証してみます!!
私も使ってますよ(^ω^)
便利ですよね^_^
nanacoとかも登録できるのがいい!
ゆっこさん
お、オソローですね!登録が10個までなのでどこを登録して、どこをやめるかが迷うところです。ってか、口座持ちすぎ???