今年もやります、貧乏性選手権。
何度も言いますが、貧乏であることを競っているわけではありません。決して笑いを競ってるわけでもありません。節約の鉄則、『モッタイナイ精神』、モノを大切に使い切る心を競っているんであります。
負けず嫌いの私ですので、年明け早々、
こんなオモローなネタをぶっこまれたら・・・
貧乏性選手権下ネタ部門グランプリ最有力候補
⇒貧乏選手権2015~戦いの火蓋は切って落とされた!
ついに次男の登場か。
わ、若造に負けてたまるかー!!
ついに、私が長年温めている逸品を披露する時がきたようです。
これを購入したのは独身時代。
もうかれこれ10年は経過してると思います。
スケスケというか・・・
細い糸で限界を迎えつつある・・・
ちょっとの衝撃で、
全開にビリビリーっと逝ってしまうので、
洗濯の時は細心の注意が必要です。
私のブログのストーカーの方は見覚えがあると思います。
はい、あのときのパジャマです。
⇒奇病のlifeload病、私は末期です。
実家に帰省したとき、これを持参したところ、『いい加減、新しいの買ったら?』と言われましたが、いいや、これくらいじゃ買わん!!と気合と根性を見てておきました。
旦那にこれを見せたところ、
『買えといっても買わんのやろ?
限界までいきたいんやろ?』
とのコメント。
夫婦になって早数年。
あなたと結婚して、よかったっす。
私を理解してくれて、ありがとうm(_ _)m
で、最後にボソっと、
『で、ブログのネタにしたいんやろ?』
と突っ込みをあびたことは言うまでもなく・・・
奥深いですよ、貧乏性選手権。
子供の成長から、
夫婦の以心伝心まで。
皆様のご参加を心からお待ちしておりますm(_ _)m
でた!スケスケ!(*゚∀゚)-3
これ・・・ちょっとの衝撃で逝っちゃいそうですね。
放屁にご用心♥
次男くんのつきぬける情熱にも度肝をぬかれましたが・・・
このセクシーパジャマの行く末も
気になりますね。
一体どこまでいけるのか・・・(( ̄▽ ̄))P
おかゆかゆさん
スケスケどころか、見えてるかもレベルですが、ナニか?
みかんさんと同じ『○| ̄|_ =3 プッ』についてのコメントがあるんですが、二人してなんか打ち合わせしましたか?偶然ですか?あまりに似たもの同士なので、運命感じちゃってます。
このパジャマ、まだまだ現役です。今もリアルタイムで履いております。
ステージ6のlifeload病!?
私に切らせてください。
私、失敗するんで。
はい、大門未知子に洗脳されているもものちちです。
パジャマの成長、楽しみにしてます。
もものちちさん
はい、もう末期で、どこに見せても、『手遅れです』と言われる状態です・・・って、失敗するんかーい!そして、どこを切るんかーい!え?このパジャマを切る?きゃー、やめてー、繊細なんだからーー!!もうスケてるんだからぁーーーー!限界まで粘らせていただきます。
なんと!旦那さまブログのことご存知なのですか!
まさかあの紐が脚光を浴びたことも…?
しかし夫婦の絆まで強まる貧乏性選手権、どこまで拡大するのでしょうか(*≧∀≦*)
ちなみにパジャマのお尻の穴はオナラで開けたかどうか気になります❤
みかんさん
はい、旦那は全てを知っております。私たち夫婦に秘密はありません!!・・・あ、お互いの独身時代の貯金は秘密やった。(金は大事よね!(笑))
みかんさんと岡さんが、まったく同じ『○| ̄|_ =3 プッ』についてコメントで言及してるのは、偶然でしょうか?運命でしょうか?似たものすぎて、大笑いです。
あははは(笑)
次男くんのパンツもびっくりですが、こちらもすごい!
ご主人との2人3脚具合が面白いです♪
理解あるご主人で良かったです☆
ななこさん
つねにネタを探し続ける私の姿に、いろいろ感じるものがあるのかと思われます(笑)どんどんエスカレートしてきてるんで、そろそろやめてって言われそうですけど(笑)でもねー、これくらいはまだ使える!!!MOTTAINAI!です(笑)
おしり、、、危機一髪!!
でも、これくらい着た生地は柔らかくて、肌馴染みが良くなってて、手放せなくなるんですよね。
まだ破れてないし、これは縫えばまだまだ、活躍してくれそうですね♪
最近、出品レベルが高くなってて、ビリビリに破れてないと、キレイな状態に見えちゃいます←貧乏性病におかされ麻痺してる
ティーライフさん
はい、かなり危機一髪な感じで、とくにお尻は、洗濯のとき気を使います。ですが限界までいってみたいのです!!ティーライフさんも、奇病が発病してきてますね・・・誠に残念ながら現代医学をもってしても、治療方法はありません・・・(笑)
OK,OK♪
このあたりはななも参加可能っす♪
しかし、北海道の真冬に水で茶碗洗いはマジ修行級なんっすよ(涙)
義母の家の台所は、結婚して数年「水か熱湯か」しか出ないタイプだったので、
茶碗洗いのお手伝いのときは、マジメに涙出てきました。。
だって、最高気温マイナスの地域なんだよ。。
水、最高冷たいんだよ。。
熱湯じゃ熱すぎるし(涙)
あ、記事にしようかなw
「貧乏選手権、この上をいく者カモン♪」な感じで♪
あ、ななは無理です~(涙)
ななさん
だから、ななさんの旦那さんとお義母さんが真のグランプリですって!!!私も無理ですもん!!そんな、熱湯か水かなんて究極の選択の毎日はつらすぎっすーー!!「生きるために残さず食べる」っていう世界もすごいなと・・・食べ物がないって言われても、震災のことしか思い浮かばないです。学生時代の仕送りで今月やばいと思っても、食べ物に困ることなんて一度もなかったし・・・節約って、「節約道」だわとななさんの記事をよんで思いました。