家計は安定運用、自分の資産はアクティブ運用な私。
どうしても昨日のこの記事に、一言、モノ申す!!
⇒スイスフランにみる投資の向き不向き。
2015/1/15のスイスフランによるの相場の急変動
アルパリとかのFX業者が破綻してしまったレベルの激震です。原因は、スイスの中央銀行が、今までスイスフラン高を進ませないために、ユーロスイスフランで設定していた防衛ラインの撤廃を発表したこと。
いろんな通貨で激しい動きがありました。
チャートみたい人はZAIのサイトでどうぞ
⇒ユーロ/スイスフランが約3800pips大暴落!
ちなみに、FXやらない人でも一番身近なドル円。
スイスフランで起こったことでも影響が大きく、このように円高が進みました。
これみて、ワクワクしちゃう人!!
要注意です!!
これみて、逃げ腰になる人!
あなたのほうがFXに向いてると私は思います。
リアルタイムで見てたら、スプレッドがこんなに広がってた
スプレッド(売りと買いの価格差=FX業者の利益=トレードする側からみると取引コスト)って、今のドル円の日本国内FX業者だと通常は0.3とか0.4とかなんです。早朝の流動性が低くなるタイミングで2~3程度。
これはLION FXのものですが、同じタイミングで、YJFX!は4でした。マネパだけは広がってなかったですけど。
通常の何十倍ものスプレッドです。
こんなところに入ってったら・・・
ヒーー!!
怖すぎて入れない~。
30pipsマイナスの状態から始まるなんて、厳しすぎる。
勝てる気がしない。
FXするなら、絶対に損切りだけは徹底しましょう。
どんな本にも書いてあります。
『絶対に損切りだけはきちんと設定しておくこと』
むちゃくちゃ大事っす!!
だって、今回みたいなことがあったら、かなりの低レバレッジで資産管理していなければ、一気に追証(追加でお金払えという事態)です。
これ見ていただければわかるかと
⇒マネックスG、FX顧客からの未収金1.6億円に
100回中99回は元の値に戻ってくるかも知れない。
でも、残りの1回で、この激震に巻き込まれないとは言い切れない。
FXはギャンブルではありません!!
損切りのカリスマの方のブログを読むのは大好きです。
頭から尻尾まで丸っと損切りしてる姿には
爽快感すら感じますが・・・・
爽快感を感じたい人はこちら⇒頭から尻尾までの損切り
だからーーー、
FXはギャンブルじゃないって!!
FXやってるからって、
私も一緒にしないでいただきたい!!
というわけで、FXは怖いです。
はい、リスク高いです。
・・・でも、私はやめない。
(つまり、楽しいのです。
え?やっぱ、同じ穴のムジナ?
そうかなぁー。)
チャートみてわくわくしちゃうゆみちんです(´∀`)
なんででしょうね。
ここんとこ、すっかりFXから足を洗っちゃっててスイスフランのことはあとから知りました。
知った瞬間、
なに!?損したー!
って思ってしまったので、あ、やらないほうがいいタイプだなと自覚しました(笑)
株は比較的冷静に見ることができるんですけどね。
FXだと熱くなるんですよね。
そういう人、多いかもしれないですね(;´∀`)
ゆみちんさん
ワクワクしちゃうタイプですかー。私はうひゃーーーって思うタイプです。例え利益のほうだったとしても、アワアワしてしまいます。チキンなので。私は株のほうが逆に冷静になれなくって。完全に長期保有でのんびりに移行しました。配当と優待目当てです!!NISA枠を今年も使うぞーーー!!
私はFXは運用手段として使いませんが、今回のスイスフランの一件は恐ろしいと感じました。
一瞬にして資産を失うだけでなく、場合によっては借金までできてしまう状況においてポジションを取ろうとする人、いるんでしょうね。きっと…
リスクヘッジなしの資産運用は、ただのギャンブルでしょうね。
もものちちさん
怖いですよね!怖いです!!損切り注文いれてても、こんなにスプレッド広がってたんじゃ、逆指値もささらないまま落下したんじゃないかとか、強制ロスカットも発動するスキがなかったんじゃないかとか、すごく不安に思っちゃいます。(そのあたりはネットでみてても、スイスフランのせいか、あんまり詳しく書いてる人がいないんです。)
リスクリワード計算して、きちんと損切りするのってめっさ大事ですね、うん。
今回のスイスフランではいろいろ書きましたが、結構衝撃的だったのが、追証が発生した事と、ロスカット注文が機能しなくて損失が拡大したことです。
>FXするなら、絶対に損切りだけは徹底しましょう
システム的な問題もあるようですが、損切りの逆指値注文は滑るみたいですね。
通常なら損切りは機能しますが、今回はダメなケースがあったようです。
トラリピとかループイフダンのように急激にポジションが増える注文方法、スワップ狙いで大きなポジションを取る手法は危険度が明らかになりました。
私はFXから撤退する気はないですが、今回の件で注文を減らすようにしました。
FXはギャンブルでは無いですが、投入資金をある程度失ってもやむを得ないという覚悟で臨む必要がありそうです。
しらいゆうきさん
損切り注文がスベッたのはあっただろうなぁと思いましたが、追証レベルって残酷すぎですね・・・・(;>_<;)今回はスイスでおきただけで、つぎは日本であるかもしれないですよね~。トラリピはやっぱ超安全設計で最安値とか最高値くらいまで余裕みて注文しないといけないと思った事件でした。