先月分の家計簿公開です。
年間管理費の部分は、住宅ローン、主人の小遣い、幼稚園代、ファッション費用、車検や保険等があるんですが、毎月UPしても意味がないので、公開するのは、私がやりくりしてる部分だけです。
2015年2月幼稚園児のいる専業主婦家庭の家計簿
やったーーー!!
予算内におさまったーーー!!
\(^o^)/
食費は5週間やりくりを続けていて、厳しいかなと思いつつ1週間6000円という目標予算のまま頑張っております。途中、ちと予算オーバーした週もありますが、トータルで見たら合格レベルです。
予算オーバーした原因はこちら
⇒旦那に贅沢は覚えさせてはいけない。
去年の5週間やりくりは、実は破綻してまして、全ての原因は、こまめに家計簿をつけず、『予算の残りがいくら』というのを意識しなくなったことにあるなと反省しました。そこで、楽してこまめに家計簿をつけるために、今年からマネーフォワードにデビューしてます。マネーフォワードのおかげで、クレジットカードでの買物の分は勝手にデータがつながるから、すごい楽です。現金で払った分は、スマホでちゃちゃっと待ち時間に入力
ほんと便利です!なんで今まで使わなかったんだろう。
幼稚園代二人分の捻出が問題
この公開してる家計簿は、『主婦の日々のやりくりで頑張れる範囲』ということで公開してます。これ以外に、住宅ローン、旦那のこづかい、幼稚園代、習い事代、ファッション費用や交際費、車の維持費なんかもかかってます。(私一人で頑張れない部分は公開しても私の反省に繋がらない部分なので、オープンにしてません。)
4月からは、幼稚園代ふたり分が来ます。
ずっと前からわかってたこととはいえ、
やっぱり予算合計の金額を見ると・・・
ドンっ○| ̄|_
となる金額です。
この暗黒の1年に備えて、今までコツコツと積み立ててきたので、4月からは、貯金を使いながら(積立から二人目の分の幼稚園代を出しながら)、貯金を続ける戦略です。
いくら積立があるからといって、何もしないのは・・・と思ったので、ケータイの見直し、ネット代の見直し等やっております。
できることはやりました。
さぁ、来月もがんばろう。
コメントを残す