去年の反省を踏まえ、こまめに家計簿をつけて、『常に予算残を意識する』をルールにして、5週間やりくりで日々の食費をやりくりしております。
先月先々月と、中間報告できなかったんですが、今月こそUPしたいと思います。
2015年3月の食費5週間やりくり中間結果
1月2月と順調にきてます。
さて今月は?
予算は1週間6000円です。
3月1週目 6062円
3月2週目 3254円
おー!順調♪
3週目は、この記事を書いてる時点であと2日なんですが、4000円ちょっと使っていて、冷蔵庫の在庫具合からして、クリアできそうです。今月に入ってかなり順調。
それもこれも、
『ちゃんと家計簿をこまめにつけて、
予算残を意識する』
を守っているから。
マネーフォワードのおかげで、クレジットカードでの買物の分は勝手にデータがつながるから、家計簿つけなくてすんでて、非常に楽になりました。現金で払った分は、スマホでちゃちゃっと待ち時間に入力できるから、すごい楽です。
この数ヶ月は完璧!!!
↓噂のマネーフォワード
春休みは食費もきついかも。
やってきてます、春休み。
どうしよう子供の昼ご飯!
いつも下の子と私の分って、残り物のテキトー飯だったので・・・
私の育児ストレスは基本的に食べ物に向かう習性があるので、非常に危険です。お菓子だけじゃなく、普通のご飯の材料でも、イライラするとスーパーであれもこれもって買っちゃうんですよ・・・
どうにか乗り切らねば。
それには・・・・スーパーに行かない!が一番かも。
子連れでいくと、色々ねだられるし、勝手にどっか行くし(まぁ行き先はお菓子コーナーだけど)、うるさいし、ろくなことがないので、子供が寝てる間にこそっと行くか、旦那が居る時間にささっといくかのどっちかですね。近所のスーパーが24時間あいてて助かります。まとめ買いで行きます。
参考:5週間やりくりの方法とへそくり
ちなみに、5週間やりくりってなに?と思われた方は・・・ざくっというと、1ヶ月が5週間あるものとして予算を組んで、浮いた分をマイボーナスとして考えるという、やりくり方法です。1ヶ月をちょっと多めの日数でカウントしていくので、そのズレの分が、1年たつと1ヶ月分になり、チリツモで自動的に貯金ができるという方法なのです。
5週間やりくりについては、ブロとものゆみちんさんがくわーーしく書いてますので、気になる方は、ゆみちんさんのブログへGO!ゆみちんさん、質問も答えてくれるんで、右サイドバーの『Q&A』のコーナーも必読です。(と、細かい話はぶん投げた(*´∀`*)。)
⇒ゆみちんさんのブログー4人家族のお金の貯まる暮らし方
で、私なりにやり方を考えたのがこっち
⇒5週間やりくり、私のスタイル
そして1年間やってみた結果がこっち
⇒5週間やりくり1年分終了ー
コメントを残す