全国の「春休みが長すぎると思うママの会」の皆様、
おはようございますm(_ _)m
(↑心の中で春休みスタートと同時に発足)
春休みって、小学校以上だと2週間くらいだと思うんですが、幼稚園だと3週間~1ヶ月くらいあります。卒園だと卒園式って修了式より1週間くらい早く、かつ入学式は終業式より数日遅いので、幼稚園児の春休みは、長いと約1ヶ月くらいになるんですよね・・・うちの子は3週間くらい春休みです。
長いっ!!
長すぎるっ!!
心の奥底から叫んでおきます。
夏休みのように暑すぎるわけでもなく、
冬休みのように寒すぎるわけでもなく、
大人も仕事に春休みはないし、
春休みなんか要らんっ!!
新入社員みたいに幼稚園も4/1からスタートしてくれ!!
あ、準備があるからムリ?
んじゃ、3/31までやってくれぇ~!!
と、ブログの中心で不満を叫んでおきます。
不満を叫んでスッキリしたところで、
今日は、もうすぐ下の子が幼稚園スタートなので
そのワクワク感(やっと開放される!)を込めて、
「子供が幼稚園に上がったらしたいことリスト」をまとめておきます。
子供が幼稚園に上がったらしたいことリスト
経験者ならわかっていただけるかと思いますが、子供を産んでベッタリ一緒だったママは、みんな、「ひとりの時間が欲しい!!」って少なからず思ってます。
子供一人産んだら、幼稚園に上がるまでの3~4年間、二人産んだら、下の子が幼稚園に上がるまでの5年くらいはガマンしてるんです。一人の時みたいに、簡単に飲み会も行けない、美容院もいけない(子供の預け先の確保を考えないとダメ)、本屋で立ち読みするのも、デパートでウィンドウショッピングするのも、子供が騒ぐのを考えると足が遠くなるって感じです。お風呂もゆっくり入れないし、外食しても、子供のグチャグチャに気を取られてるので、美味しいのか美味しくないのかさっぱりわからん。
ザ・忍耐。
そんな暮らしを何年も続けてるので、
幼稚園に上がるときは、そりゃもう嬉しい!!
幼稚園代は高いけど、子供の成長&自分のゆとり。
得るものの方が大きい!!
このワクワク感、わかります?
経験者なら、「わかる!!」と叫んでくれるかと思います。
だからね、今までずっとしたかったけど、下の子がいてできなかったことをやりたいのです!!
さー、やりたいことを忘れずにリストアップしておきましょう。
・健康診断(人間ドック)行きたい。(←結婚してから一度も行けてない)
・美容院(パーマ&カラー)行きたい。(←子連れが厳しく、美容院に半年行かないとか普通でした(;´Д`))
・本屋で立ち読みしたい。
・デパートでウィンドウショッピングしたい。
・習い事(体動かす系)したい。
・ブログリニューアルしたい。(←言い続けて1年以上経過(;´д`))
・勉強(今後の自分のために)したい。
・家の中をぜーんぶ片付けたい。
・ウォーキングしたい。
子供と一緒だったらやれなかったこと
(邪魔されてしんどかったこと)をやりたいです!
全部一気にはできないけど、
一つ一つやっていきたい!
中でも一番気になってるのは、
健康診断(人間ドック)
健康診断、受けてます?
私、ノー!!
歯科検診だけは継続して行ってるんですけど、
そこは個室診療で子連れOKな歯医者なので
なんとか継続できました。
健康診断って、会社勤めだと会社が強制的に受けろと言ってくれるので定期的に受けられますが、専業主婦になると、自分からお金出して行かねばならぬ(主人の保険組合の優遇はあるんですが多少の自腹はあるし、子連れは無理)ので、なかなか定期的に受けるということは難しいです。
健康なのが一番の節約。
重症化するまえに早く見つけて早く手を打つ!
と思いつつ、健康診断にいけてない私。
今年こそ、行くぞ!
(と、ここに宣言したら、たぶん行動出来ると思う←書かないと忘れるのです・・・)
とは言っても、実際に幼稚園がちゃんとスタートするのは、
あと・・・
2週間後!!(;´Д`)
それまでは、親も一緒についていく慣らし保育やら、午前保育やらでドタバタが続きます。(;>_<;)
応援クリックよろしくお願いしますm(__)m
お疲れさんでーす♪ ←今日から解放された嬉しさ(笑)
分かるよ分かるー!
私は下の子入園までの8年間、一人で24時間365日保育だったので解放された日の喜びを今でも覚えてる!
ウインドウショッピングで買いまくったよ^^
8年間はやっぱりキツくて未だに一人の時間が足りないと思っちゃうもん^^;
楽しみだね!
中ジョッキさん
いいなー、小学校はもう始まったのねーー!うらやますぃーーーーー!!
しかし、8年は長い!!!はぁ、もう少し、もう少し、もう少し・・・(ブツブツ言ってます(笑))
わーかーるーーー!!
やりたいことリスト、かなり共感しました˚‧º·(˚ ˃̣̣̥᷄⌓˂̣̣̥᷅ )‧º·˚
ほんと、少しの時間でいいんです!たくさん遊びたいなんて言わないから、ちょっと行かせて⁉︎
私も美容院に行きたいと、何ヶ月前から言っているか…(笑)
でもこの可愛くて一緒にいられる時期は少ししかない!と思うと色々我慢(諦め⁈)してしまいます。
子どもが可愛くないって言うわけじゃないんですよね、、
お母さんたちはちょっとのやりたいこと(例えば、トイレの短い時間)でも、子どもに遮られてしまう。その遮られる事がストレスに感じられるそうです。
これはあるサイトで見て、なるほどーー❗️と思いました❗️❗️
かなり長いコメントすいません。熱くなってしまいました(笑)
さやぴーさん
そうそう、美容院なんて、いつから行きたいと言ってるか!!行けたとしても、長時間かけられないからカットだけでとかありますから・・・
トイレも我慢するし、ご飯も我慢するし、化粧だって5分でやるぜ状態です。どこのおうちもそうなんですよねぇ。コメントの数の多さに、「みんな思ってることが同じすぎるー」と思いました。どこのおうちもいっしょだーーー!!
あと二週間?!そんなに、、長いよね(^^;;
やりたいことなんにも出来ないやんねヽ(;▽;)ノ
気持ち、めっちゃわかる!!
一日10分だけクローゼットから不用品を捨てるとか??
なんか少しずつでも出来たらいいよね。
こちらは明日から学校。
やれやれだけど、またお弁当だよ。・゜・(ノД`)・゜・。
あすみんさん
はい、あと2週間・・・でも、そうこうしてたら、すぐゴールデンウィークきますけど?(;´Д`)
1日10分のお片づけか・・・おもちゃをどうにかしたいんです。が、片付けたら片っ端からやられかえすのです・・・しょうがない、キッチン片付けるか・・・
いつもお弁当作り、お疲れ様です!!ほんとすごいです。フルタイム勤務であんな手作りお弁当作って、ブログもアンケートもポンタも・・・その時間のやりくりを伝授して欲しい!
その気持ち、ものすごくわかります。
私も上の子供から三番目の子供の幼稚園入園まで、9年連続忍耐の日々でしたよ~!!
去年の4月はまさに今のぶきっちょさんと同じ状態でした。
やりたいことリストも同じような感じの事思ってました!
でも私の場合は去年ブログを立ち上げたばかりなので、子供がいない時間は全てネット生活になっちゃったけれど。
4月はまだいろいろと落ち着かないでしょうが、自分時間がゆっくりとれる日々は最高の贅沢ですよね!!
今から楽しみですね~(*´▽`*)
まるこさん
9ねーーん!!中ジョッキさんの8年を上回る記録です!(って何を競い合ってる?(;´Д`))
子供がいない時間、ネットゆっくり生活って楽しみーーー!!(早朝起きる必要なくなる???・・・なくならないか・・・)それよりも外に出たいかなー、今は。色々我慢していたものが溢れ出しております。みんな一緒なんですねぇ、うんうん!
ウチは二人とも生後6か月から保育所生活だったので、大変だったけど自分の自由になる時間もありました。
(正直、仕事時間の方が家にいる時間より自分の思い通りにできた感アリ。例え仕事でも自分の計画通りにことが進められるのはストレスがないです。)
で、保育所は3月31日まであり、4月1日から新年度ですし、卒園式後も3月31日までは預けられて、4月1日からは小学校の学童保育でした。
まぁ仕事が年度末の忙しい時期に休めるところも少ないでしょうし、やってもらわないと困ります~
でも3月31日は新年度の準備もあるので、なるべく休んでと言われた気が。。
給食もなかったときがあった気が。。
でもまぁ幼稚園に比べれば!てか、保育所が3月31日までやって4月1日からスタートの新年度準備ができるのなら、幼稚園もできるんじゃ・・・と言うと幼稚園の先生に怒られるかなぁ。
でも日常も朝から夜まで子供たちを預かって、その間に行事の準備やそのときの先生方の出し物の練習もしてたのは尊敬です。
(恐らく夜のパートさんの時間に残業して練習等してたのだと思われますが。。)
るかさん
生後6か月から預けるのも勇気も体力も必要だったでしょう?私なんて0歳児のころは(上の子の幼稚園がない状態だったら)一日中家にひきこもってパジャマ&すっぴんってありましたよ。寝不足でボロボロでした・・・
そうですね、たしかに保育園は春休みなしで進級して準備できてるから、幼稚園もやろうと思えばできるんじゃ???(ほら、幼稚園もやろうぜと言いたい(苦笑))
はー、保育園も幼稚園も、結局、母親業は大変って結論になりますね・・・