以前のブログで節約をやめると宣言して2か月目。
(主人の激務のため、土日も休みがなくて、
私が一人でがんばるしかない状況です。
疲れをためて、家庭内でイライラが爆発するくらいなら、
お金で解決できるものは解決しようという決意です。)
節約やめた2013年5月の家計簿結果
家計簿つけるのはまとめて2週間分とか。
予算残額も把握せず、
好き放題買いました。
その結果をとくとご覧くださいませ。
半奈利町家計管理カテや節約カテでは、
食費が1万円台とか2万円台とか
眩しすぎる家計簿がキラキラと輝いておりますが・・・
はい、どーん。
お米は、とあるところから、いただけているので、
(どうやってGETしたかはこちら→)
買わなくて済んだのにもかかわらず、
食費オーバーしているミステリー(ノДT)
(↑単に買ってるだけ。ミステリーでもなんでもない。)
日用品は、
・水ぴか(楽天のセールで買いました)
・車用の小さいポータブル掃除機が壊れたので買いなおした
がオーバー要因の模様です。
雑費が多いのは・・・
私が、コンタクトを洗面台で流しました~!
片方だけ、買いなおしてます。
・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
2013年5月の年間管理の特別費
どーん。
息子の初節句での食事&写真&内祝いが大きいです。
これはやりたかったことなので、積立から補填します。
あとは、年間購読する(幼稚園で配本される)絵本の支払いもありました。
1冊500円以下で、子どもが食いつく絵本が多くて、
絵本はいくらかってもヨシ!としてるので、
2シリーズ頼むことにしました。
節約しないと決めて、
一番影響が出たのは、
☆食費
☆日用品
でした。
断乳して、少しは体の負担が楽になってきたので、
あと数か月したら元のペースに戻れるかしら?
いやいや、お酒の量が増えてるので、
結局一緒か?!( ̄▽+ ̄*)
レジャーに出てくれたらいいのに、
私一人で子供二人連れてレジャーに行くのがしんどくて(涙)
下の子が歩いてくれるようになったら、
もうちっとお出かけしたいと思います。
あぁ、家計管理カテとは思えない食費。
普通すぎる食費。
微妙すぎる食費ですみませんm(__)m
家計簿集計お疲れ様です(*^_^*)
ぶきっちょさんは十分頑張ってますよー!
旦那さまがほぼ不在なのに乳幼児二人を育児して、資産運用して、ブログも丁寧で、私には真似できません(汗)
動きの速いおねえちゃんと歩けない弟君をつれてのレジャーは大人二人いないと相当過酷ですから、くれぐれもご無理されないようにしてくださいね。
ぶきっちょさんは十分よくやってらっしゃいますから!
ひつじママさん
いやーーー!!ひつじママさんのほうが、私には眩しすぎる位すごいですよ!
仕事もして育児も家事もして、さらにブログも毎日丁寧で・・・
一体いつ寝てるんですか?って日々思ってます。
もうちょっと下の子がおちついたら(何でも口に入れるお年頃なので、目が離せない)、
子供二人つれて、動物園に挑戦したいんですけどね、まだむりー(涙)
新ブログおめでとうございます。
食費は十分だと思いますよ。
小さい子がいるとなんだかんだ気をつけること多いしねぇ。
幼稚園の絵本家は毎月徴収なの。
雑費と絵本とPTA。小銭集めが大変です。
うーままさん
あ!!うーままさんにメッセージ送ろうと思って、送ってなかった!!!
すみませんm(__)mすっかりいろいろバタバタでもれてますm(__)m
幼稚園の絵本代を毎月ってめんどくさーーー。小銭の嵐ですよね~。
うちは選べたので、1年分まとめて郵便局で振込にしました。
割安にはならなかったけど、めんどくさいので。
いやいやー、今は節約やめ宣言してるんだし、どどーっと使っていいんじゃないでしょうか!?
気の済むまで散財して、ストレスなくなったらまた節約再開すればいいんですよ^^
絵本は、我が家も何冊買ってもよし!ですよ☆
たくさん読んであげたいですよね^^
みるくなっつんさん
え?もっと使っていい???(にや~(*^_^*))
と思って、骨盤調整のマッサージも我慢せずに行ってみたんです~☆
案の定、骨盤ずれてて、自分の体のメンテも大事だなと思いましたよ。
こんにちは!
5月もがんばってますね。お子さんのお祝いなどはお金を掛けてもOKでしょ。使う時は使わなきゃ!
前記事のFXの損切り、痛かったよね。(><)密の味だなんてそんなこと思わないよ。損切するまでの辛さとか自分へのいら立ちとか・・よくわかるもん、気持ちが。参院選以降のアベノミクスに期待したいね。
ふるさと納税の感謝状もおめでとう♪なんかまとめてになってごめんね^^;
よい週末を~~♪
りりぃさん
ううーー、ありがとうございますー。もうりりぃさんの胸で泣きたい~(+_+)
選挙でまたどう市場が動くかわからないけど、
コツコツ頑張って、取り戻していきたいです。
出直します。