我が家の資産運用、大公開。その2

昨日に引き続き、我が家の資産運用、大公開です。
昨日の内容は積立の話です
我が家の資産運用、大公開。その1

家計のほうからの資産運用で、今日はトラリピの話です。
ってか、教育費をFX(トラリピ)で増やすとは、
なんたることを!って思われる方も、多いですよね(→o←)ゞ

教育費のメインは、
学資保険代わりの貯蓄性の高い生命保険が
二人分で合計700万です。
残りを自分で貯めなきゃいけません。

ほぼ預金(めっちゃ低利息(涙))ではちっともふえないので、
10年以上ある時間を味方につけて、
トラリピで利率UPをもくろんでます。

続きを読む前に、ぜひ応援クリックお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ 



今まで「公式サイトへどうぞー」って丸投げしてましたが(苦笑)
そろそろ私なりの説明&私の資金管理等々を書きたいと思います。

「トラリピって何?」の人から、
「トラリピに興味はあるけど怖いわー」の人まで
色々いらっしゃるかと思います。

以前のブログから、何度か軽く説明してますが、
トラリピは、「果報は寝て待て」なFXの手法です。

たとえば、米ドル/円で
98円で1000通貨で買って99円の時に売る
99円で1000通貨で買って100円の時に売る
100円で1000通貨買って101円の時に売る
101円で1000通貨買って102円の時に売る
と設定したとします。

1つ決済されるたびに1000円利確です。

M2Jのトラリピは、1つ決済されたら
また同じ注文を自動的にリピートで発注してくれます。

トラリピにとって、最も望ましい状態は、
「設定した幅の中でジグザグ為替が動いてくれること」
です。何度も利確できますから。

で、この設定で一番怖い状態は、
全ての買いのポジションを持ったまま、
急降下されることです。
98円を1000通貨、99円を1000通貨、
100円を1000通貨、101円を1000通貨
を持ったまま、たとえば80円になったら、
いくらのマイナスになるか?

98円を1000通貨:-18000円
99円を1000通貨:-19000円
100円を1000通貨:-20000円
101円を1000通貨:-21000円
合計-78000円

10万くらいの証拠金では、
あっという間に飲まれてしまいます。
ですが、これが100万の証拠金だったら、
気にせず放置できます。

株もFXも、損切りを上手にしたほうがいいというのが
定説ですけども、トラリピは、例外です。
損切りもしないが、ロスカットもされないようにしておく
のが一番の肝だと思います。
そしたらあとは放置。

私はスワップ(預金で言う金利)ももらえる豪ドルで
買いのトラリピだけをM2Jで運用中です。
(家計と切り離した私の口座は別です)

元手50万で始めました。
追加資金はいつでも入れられるように、
住信SBIのハイブリッドに準備してます。
で、今いくら?

はい、どーん。(予約投稿のため評価額は6/4時点)
トラリピ

50万に対して、+1.5万
今年1月に口座開設して始めたので、約半年です。
豪ドルは100円越えしてしまって、しばらく設定範囲を上抜け。
停止していて、最近やっと再稼働はじめました。

ヨシヨシ。
私の代わりにトラリピ稼いでこーい。
どんどん動けー。
でも、急降下だけは勘弁ね(°∀°)b
トラリピの分が15年後くらいにいくらになってるか楽しみ。



投資は自己責任ですので、
しっかりお勉強して
余裕資金でしてくださいね。

10 COMMENTS

ぶきっちょ

運用はもはや趣味になってます(^^ゞ

豪ドル、最近一気に急落してますよ!!100円台だったのに、
気が付いたら90円前半です。為替って怖い~!

返信する
ワタモス

しっかり着実に運用していてすごいですね
大きく動かせるようにと思いつつ
なかなか ルールじたいできず守れもしません

返信する
ぶきっちょ

いやいや・・・実は今日大きな損切りしてます。
マイルール破ってまして(-_-;)
今夜の記事で予約投稿予定ですが、
これこそ、こつこつどっかーんです(-_-;)

返信する
ぶきっちょ

ほんとヤバいくらい落ちてるー!今91円だってーーー(V)o¥o(V)
おかげで、私の売りトラの含み損が一気に減ってくれたけれど・・・
米ドルでやらかしちゃってるんで、それも無に(涙)

アベノミクスは終了なの???どうなの???
あべだいせんせーーーー!!(絶叫)

返信する
おかゆかゆ

前、雑誌で読んだことがありますよ!
トラリピっていうんですね。
うーん興味あります。
うちも学資保険だけではたりなくて貯めなくては
いけないのに、なかなか増えていかなくて・・
でも自己責任・・・こわいですね。
まずは、ぶきっちょさんのブログで
しっかりお勉強させてもらおう!!

そうそう、先日はげん玉の説明、
むっちゃ詳しくありがとうございました!
(お礼、遅くなってごめんなさいっ)
前に、ほかのブロ友さん経由で登録してあったのです。
すいませんね^^;
次なにかあれば、ぶきっちょさん経由で登録しますよー!!

返信する
ぶきっちょ

学資保険って、銀行の預金よりはマシですけども、増えないですよね。
自分で貯めなきゃって思ってますが、目の前の幼稚園代にぎゃふんっ(-_-;)

自己責任なので、マイナスもあると覚悟して、のぞんでくださいね。
リスクを踏まなきゃリターンは増えないけど、あまりにリスクを
踏みすぎるのも問題ですから。

げん玉の件、了解でーす。いいですよ、気にしないで、気にしないで~。
私も、素敵情報をいつも頂いてるし、このブログに引っ越したのも
おかゆかゆさんの情報に刺激を受けたところもありますし。
末永く情報交換よろしくお願いしますm(__)m

返信する
投資マニア

こんばんは~
働かないで、利益を生む…まさに夢のような話ですね。
勉強しないで、いきなりFXや株を始めるのは怖いですが、
ある程度、知識をつけて体験すると違いますよね。
また、一気に儲けようと欲を出すと、とんでもない事が起こりがちです(>_<)
ぶきっちょさんの様に、こつこつやられるのが理想だと思います!!

返信する
ぶきっちょ

働かないと言っても、なんだかんだ勉強時間や心的疲労を考えると
決して「濡れ手に粟」ではないと思います。
投資マニアさんもそうですけど、それなりの努力とリスクが背後に
ありますもん。外で働いたほうが、時給いいんじゃないか?と思ったりもします。(苦笑)
ただ、子どもが小さかったり、病気や介護とかで外に出れない人にとっては、
とても助かる方法だと思います。

あと・・・コツコツドカン、やりました。
今夜の投稿にこうご期待。(ダメな予告だ(苦笑))

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください