ちょいちょいブログ休んで、すんません。
なんかすっかり、書かないのが普通になりつつあり、
家計簿もつけないのが普通になりつつあり、
いろいろヤバイなぁと思い始めた今日この頃です。
休んでる間、
ふるさと納税したり、
トレードしたり、
米国株に手を出したり(デビューしたよ!後日記事にします)、
のんびりと過ごしておりました。
で、今日はふるさと納税のおはなし。
ふるさと納税のお金が戻ってくるのは、所得税の還付&翌年の住民税から控除です
ブロ友の中ジョッキさんが、
『去年ふるさと納税したけど、
住民税がきちんと控除されてるの???』となってた模様ですが、
どうやら、「所得税からの控除分」を忘れてた模様。
⇒ふるさと納税の控除額が分かったけど、モヤモヤする件。
⇒税務署に行って来た。頼りになるのは職員よりブロ友さん☆
ふるさと納税は実質2000円の負担で、
それ以上の分は、「所得税から還付&翌年の住民税から控除」です。
所得税の分は1-3月の確定申告のタイミングで還付されてて、
(↑今年からはふるさと納税も5箇所までは
確定申告要らずになったので
年末調整になるのかな?どうなるん?)
住民税の分は翌年の住民税から引いてくれてるはず。
(↑住民税の分は、還付じゃないんで、
お金は振り込まれません。)
オススメ過去記事はこちら
⇒ふるさと納税の確定申告後、住民税の還付はいつあるの?
というわけで、
所得税と住民税の分、
両方足して、だいたいあってるかどうか、確認してください。
私のイチオシ、米子市のふるさと納税、リピートしました
もう何度目になるよ?3回目?4回目?忘れるくらい繰り返してます。
なぜおすすめかはこちら。
⇒ふるさと納税、私のオススメの米子市紹介~何度もリピートしてます
まずは、米子市体験パックが届きました。(5000円以上(だったかな?)3000円以上らしいです。すんまそん、間違ってました。みかんさん、ありがとうm(_ _)m寄付したらみんなもらえる)
ここのどらやきが大好きなんです♥
米子に旅行に行ったら、割引券たちも有効活用できるのですが・・・まだ活用できてないm(_ _)m
で、気がついたんだけども・・・
去年もおととしも、
ビールは9本入りだったと思う。
3×3の正方形のダンボールに入ってた。
ダンボールの形が長方形になってる!
数えてみたら、今年は8本しか入ってない!!
くそー。
物価上昇か?
増税された分なのか?
というわけで
隊長!
ふるさと納税の特典も、
物価上昇の荒波を受けてる模様です。
(>Д<)ゝ
(↑隊長って誰?(笑))
リンク、スペサンです☆
無事解決できたのもティーチャーはじめ、みなさんのおかげです^^
米子市のどら焼きと言えばティーチャーを思い出す(笑)
でもビール1本減ってるって悲し過ぎる!
んで隊長って誰?(笑)
中ジョッキさん
どらやき=私?(*´∀`*)
クリまで入ってて、おいしいから、おすすめよー。
隊長が誰なのかは、未だ謎っす。
どら焼きが気になって調べたら¥3000以上でした☆
¥3000の寄付でもいいのかな?
¥5000以上の自治体が多いのでギリギリまで寄付したい人に良さげですね( ^ω^ )
ビールの件、微妙に残念ですね!
私の行きつけ(といっても年に2~3回?)のお好み焼き屋さんのランチも以前はソフトドリンクが選べたのにこの前行ったら有無を言わさずウーロン茶でショックでした。゚(゚´Д`゚)゚。←大げさ?
みかんさん
どらやき、3000円以上でOKですよ、ギリギリ調整したい人はどうぞ♥
烏龍茶はショックだー。ビール1本減ったのよりはいいけど、ショックだー。あ、ビールは昨日おいしく頂いております。
おー、大山のGビール大好物です。高価なのでなかなか飲めませんが旅行に行った時には、たまの贅沢として解禁しています。ふるさと納税したことないですが上手く利用すればよさそうですね(^o^)
さぬきんぐさん
お返事遅くなってすみませんm(_ _)m
美味しいですよね、大山のビール♪ご褒美ビールです!今、冷蔵庫の中にムフフ状態です。