秋です。
新米の季節です。
ようやく!!
楽しみに待っていた、お米25キロがとどきましたー。
高知県の奈半利のふるさと納税特典です。
大人気で、在庫がなくなったので、新米の予約申し込みという形で滑り込めたんです。
振り返ると、どうやら今年で3回目のリピートだったらしいっす。
最初になはりにふるさと納税したとき、感謝状までついてたんです。
いらーんと思いつつ、人生初だったんで、ちょっとウカれましたが。
→以前は感謝状までついていた、なはり。米25キロは大人気!
うん、いらないよ、これは。
経費削減してくれてOKっす。
大事なのはお米だものー♥
え?ふるさと納税を知らない?
そりゃ、損してます。
お得ちゃんになるためには、知っとかないと!!
参考:ふるさと納税って何?オススメはどこ?
ふるさと納税ってなんやねーん?って人は、こちらをどうぞ。
⇒ふるさと納税de節約まとめ
ざっくりいうと、ふるさと納税とは、確定申告は必要ですが、実質2000円でそれ以上の特典をいただくという制度です。確定申告では寄付金扱いになります。米と酒が私の好みではありますが、自治体を選べば、海の幸・山の幸もいっぱいです!私は、米代の節約を軸にしてますが、地ビールも狙ってます。
ふるさと納税、私のおすすめセレクトはこちら
⇒ふるさと納税、私のおすすめセレクト
確定申告の方法はこちら
⇒ふるさと納税の確定申告の方法
ふるさと納税+楽天ポイントで米を買わない生活を目指してます
我が家のコメ代は、
ふるさと納税の特典+楽天ポイントで
節約してます。
今年の家計簿を振り返ってみたんですが、
お米は、お金を出しても、数百円レベルですんでます。
楽天ポイントが足りなかった時だけなんで、
基本的にはお米代カバーしてくれてる状態です。
去年の記事になりますが、楽天ポイントだけでいくら節約になったのか、過去に計算してみた記事はこちら
⇒楽天のポイントためて(楽天カードをメインカードにして)、米代がいくら節約できたか計算してみた
ただ、今後は、楽天カードからリクルートカードへ移行することをもくろんでいて、(そっちのほうがポイント還元率が高いから)今後は、楽天市場じゃなくて、ポンパレモールで買うようになるかなぁーって感じです。(今月~来月に、リクルートカードを再申請する予定です!春にちょっち私が失敗して、カード審査が通らなかったという゚(゚´Д`゚)゚)
ポイント還元率が少し良くなるので、数百円の手出しも今後は減っていくと期待してます。が、子供の成長とともに、お米の必要な量も増えつつあり、微妙なところであります・・・・
コメントを残す