人生初の感謝状を頂きましたっ!
チカンを捕まえた・・・わけでもなく、
空き巣を捕まえた・・・・わけでもなく、
なんとふるさと納税で!!
節約して米まで頂き、
さらに感謝状まで頂きましたよー。
続きを読む前に、ぜひ応援クリックお願いします。
ふるさと納税で感謝状が届いた!
ほれほれ、感謝状です!
立派~。賞状なんてもらうの、久しぶりですよ。
今回納税したのは、高知県の半奈利町というところで、
ブロ友のささぱんださんが紹介してたところと同じところです。
ここは、2万円以上のふるさと納税した時の特典がおすすめ!
でも、2万・・・(通常、ふるさと納税の特典は1万以上のところが多いです)
ささぱんださんの記事を読んだ後、
魅力的と思いながらも、
2万がネックで、しばらく放置。
でも、やっぱりここ以上のところが見つからなかったんで、
ここにしました。はい、今年の我が家のふるさと納税、
これで打ち止めです。
(ふるさと納税について、細かいお話は
また後日まとめなおしますね。
ふるさと納税は、実質自己負担数千円で
特典を頂ける、おいしい節約方法です。
確定申告しないといけないですが。
所得によって、上限があるので、どこにするか迷います。)
高知県の半奈利町から25キロの米いただきました。
で、何を貰ったか~?
これだー!どーん。
中身は、恒例の・・・
米!
しかも、25㎏!
γ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ
おかげで、5月は米を買わずに済んでおります。
ちなみに、高知県の半奈利町の2万円コースの特典は、
下記4コースあって、私はCコースの米25キロを頼みました。
Aコース:春・夏・秋・冬の計4回、
町自慢の特産品を季節ごとに
(春) 野菜セット、ドレッシング2本、手作り味噌500g、
手作り焼肉のたれ
(夏) スイカ1個
(秋) 米ヶ岡の新米5kg
(冬) キンメダイ1本(大きさ:中程度)
Bコース:町自慢の厳選素材を10月頃に一度
カツオ1本、キンメダイ1本、豚肉1kg、新米5kg、
手作り味噌500g、手作り焼肉のたれ、イチジクジャム
Cコース:町自慢のお米25kgを進呈いたします
Dコース:町自慢の特産品全16品を進呈いたします
どこをどうみても、選べるカタログギフトにしか思えませんが、
れっきとした、納税方法です!ちなみに、このお米、
人気で在庫が品薄になってしまい、次回は10月発送になる模様です。
ふるさと納税de節約。
こんな素敵な情報を教えてくれた、ささぱんださん、
本当に感謝ですm(__)m
参考:ふるさと納税って何?オススメはどこ?
ふるさと納税ってなんやねーん?って人は、こちらをどうぞ。
⇒ふるさと納税de節約まとめ
ざっくりいうと、ふるさと納税とは、確定申告は必要ですが、実質2000円でそれ以上の特典をいただくという制度です。確定申告では寄付金扱いになります。米と酒が私の好みではありますが、自治体を選べば、海の幸・山の幸もいっぱいです!私は、米代の節約を軸にしてますが、地ビールも狙ってます。
ふるさと納税、私のおすすめセレクトはこちら
⇒ふるさと納税、私のおすすめセレクト
確定申告の方法はこちら
⇒ふるさと納税の確定申告の方法
こんにちは~。
先日はコメントありがとうございました♥
ふるさと納税活用されてますね(^^)
私もぶきっちょさんの記事を見てチャレンジしようと検討中です♪
住宅ローン減税とかの兼ね合いを計算中です。
いろんな市町村のHP(選べるカタログギフト)を物色してます^m^
そういえば長野県の阿南町では1万円の納税でお米20キロ頂けるそうですよ~。
住宅ローンとの同時減税、うちもですー。
うちは、所得税を少ないながらも納めてる状態なのですが、
所得税はゼロ、住民税からも控除がある状態だと注意が必要ですね。
職場から年に1回配布される、「住民税の税額決定のお知らせ」を
見たほうが早いかも?
長野県の阿南町、知らんかったー!!
情報ありがとうございます。来年絶対やります!
(実家がやりたいといってるので、実家に紹介するかも。)
おお、本当だ、かんしゃじょう、凄いですね。
お米も嬉しいです\(^-^)/
いいことして、特産品も頂けるし、一石二鳥。
選べるギフト笑っ
確かにヘ(≧▽≦ヘ)♪
でしょー。こんな大人になって感謝状って、なんかうれしいです。
いや、本音では米のほうがやっぱりうれしいけど(爆)
最近、下の息子が食べる~。あっという間に米がなくなるんですよ(涙)
米25キロは良いですね
感謝状も立派
とても魅力的ですね
ワタモスさん
米25キロは大きいですよー。うちは1か月10キロちょっとたべるんで、約2か月分ですもん!うれしい~。
ぶきっちょさん、ふるさと納税ってスゴイ!
ヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ
節約にもなるし、25キロのお米も驚き。
ふるさと納税の仕組も、ブログUP!
よろしくお願いします。
のほほんOL hanaさん
でしょ、でしょー!すごいでしょー!
ふるさと納税の方法とか確定申告の件とか、
旧ブログでもとりあげてたけど、
もうちょっとわかりやすくまとめなおそうと思ってます☆
初めまして。
楽しく拝見させていただいております。
納税で節約って素晴らしいですね!
奈半利町の特典はいろいろ選べて楽しめますね。
やーまさん
訪問&コメントありがとうございます!
それなのに週末のバタバタでお返事がおそくなって
申し訳ありませんm(__)m
納税って、イヤイヤシブシブするものでしたが、
ふるさと納税のおかげで、積極的にするものにかわりました。
素晴らしい制度です。
2万円(実質2,000円)で25キロのお米がいただけるなんて素敵です♡
感謝状までくださるだなんて嬉しいです!
ふるさと納税先を選ぶのも楽しいですし、育児休暇に入ったら吟味して納税先を選びたいと思ってます(*^_^*)
ひつじママさん
感謝状、今、壁に貼ってます(爆)
時間があるときに、色々ぜひ見比べてくださいな。
我が家は主人名義だけで、さみしいっすー!
お。奈半利町やりましたね。
でも、こんなのもらえるんですねー。へー。
私はまだもらってないです。4回おわってから来るのかしら??
ささぱんださん
コメントテスト、ありがとうございます。
うまくいきましたよー。(テスト分は、削除しております。)
感謝状、4回終了でおくってくるのかしら?
私は金目鯛よりも米がいいです(苦笑)
2013年6月の奈半利町のブログを拝見しました。
私はマキノ出版の編集担当者で
現在、ふるさと納税の四国地方体験者の方を探しています。
簡単な取材に応じて頂けるようでしたら、メールで謝礼や掲載本の内容等でやり取りをしたいのですが。
つきましては、非公開で、こちらのアドレスをお知らせできればと思っています。何か方法があれば返信蘭で、教えてください。
新井史子さん
初めまして!訪問&コメントありがとうございます。
取材の件、ご連絡ありがとうございます。右サイドバーにメッセージ欄があり、そちらでしたら非公開でメールアドレスを入力できます。お手数をおかけしますが、再度右サイドバーからご連絡くださいm(_ _)m