この記事は、2000万を用意したい人に向けて、積立期間別に毎月いくら積立てればいいか?を計算して一覧表にまとめた記事です。
1000万円貯めたいよという人は、こちらの記事をどうぞ。
【目標金額別】1000万を貯めるには、毎月いくら積立てればいいか?
利息が付かない前提であれば、単純な掛け算・割り算でかまいません。
2000万÷10年=20万円/年
これを12か月で割り算して
200万/12か月=約16.7万円/月
よって、10年間、毎月16.7万円を継続して積立てたら2000万円用意できるということになります。
毎月15万以上も継続して貯め続けるって、大変です。大卒の税抜後の初任給をほぼ丸ごと使わずに貯めるってことですから。
でも、もしこれに利回りがついたらどうでしょう?もし利回りが付くなら、その分だけ毎月の積立は少なくて済むんじゃないでしょうか?利回りのおかげで毎月の積立が減るとしたら、毎月いくら積立てたら2000万貯められるんでしょう?
この計算って、とても面倒くさい。だって、複利ですもん。というわけで、私が計算してまとめておきました。ご自身の貯めたい金額別と期間をご確認ください。
2000万を5年で積み立てるコース
年利 | 減債基金係数 | 年間積立金額 | ボなし | ボ2回 |
0% | 0.2 | 400万 | 33.3万 | 28.6万 |
1% | 0.196 | 392万 | 32.7万 | 28.0万 |
2% | 0.192 | 384万 | 32万 | 27.4万 |
3% | 0.188 | 376万 | 31.3万 | 26.9万 |
4% | 0.185 | 370万 | 30.8万 | 26.4万 |
5% | 0.181 | 362万 | 30.2万 | 25.9万 |
6% | 0.177 | 354万 | 29.5万 | 25.3万 |
(ボなし=ボーナス時の積立なし、ボ年2回=ボーナス年2回も積立てる)
ぶきっちょ
2000万を10年で積み立てるコース
年利 | 減債基金係数 | 年間積立金額 | ボなし | ボ2回 |
0% | 0.1 | 200万 | 16.7万 | 14.3万 |
1% | 0.096 | 192万 | 16万 | 13.7万 |
2% | 0.091 | 182万 | 15.2万 | 13.0万 |
3% | 0.087 | 174万 | 14.5万 | 12.4万 |
4% | 0.083 | 166万 | 13.8万 | 11.9万 |
5% | 0.08 | 160万 | 13.3万 | 11.4万 |
6% | 0.076 | 152万 | 12.7万 | 10.9万 |
(ボなし=ボーナス時の積立なし、ボ年2回=ボーナス年2回も積立てる)
ぶきっちょ
2000万を15年で積み立てるコース
年利 | 減債基金係数 | 年間積立金額 | ボなし | ボ2回 |
0% | 0.067 | 134万 | 11.2万 | 9.6万 |
1% | 0.062 | 124万 | 10.3万 | 8.9万 |
2% | 0.058 | 116万 | 9.7万 | 8.3万 |
3% | 0.054 | 108万 | 9.0万 | 7.7万 |
4% | 0.05 | 100万 | 8.3万 | 7.1万 |
5% | 0.046 | 92万 | 7.7万 | 6.6万 |
6% | 0.043 | 86万 | 7.2万 | 6.1万 |
(ボなし=ボーナス時の積立なし、ボ年2回=ボーナス年2回も積立てる)
2000万を20年で積み立てるコース
年利 | 減債基金係数 | 年間積立金額 | ボなし | ボ2回 |
0% | 0.05 | 100万 | 8.3万 | 7.1万 |
1% | 0.045 | 90万 | 7.5万 | 6.4万 |
2% | 0.041 | 82万 | 6.8万 | 5.9万 |
3% | 0.037 | 74万 | 6.2万 | 5.3万 |
4% | 0.034 | 68万 | 5.7万 | 4.9万 |
5% | 0.03 | 60万 | 5.0万 | 4.3万 |
6% | 0.027 | 54万 | 4.5万 | 3.6万 |
(ボなし=ボーナス時の積立なし、ボ年2回=ボーナス年2回も積立てる)
2000万を25年で積み立てるコース
年利 | 減債基金係数 | 年間積立金額 | ボなし | ボ2回 |
0% | 0.04 | 80万 | 6.7万 | 5.7万 |
1% | 0.035 | 70万 | 5.8万 | 5.0万 |
2% | 0.031 | 62万 | 5.7万 | 4.4万 |
3% | 0.027 | 54万 | 4.5万 | 3.9万 |
4% | 0.024 | 48万 | 4.0万 | 3.4万 |
5% | 0.021 | 42万 | 3.5万 | 3.0万 |
6% | 0.018 | 36万 | 3.0万 | 2.8万 |
(ボなし=ボーナス時の積立なし、ボ年2回=ボーナス年2回も積立てる)
2000万を30年で積み立てるコース
年利 | 減債基金係数 | 年間積立金額 | ボなし | ボ2回 |
0% | 0.033 | 66万 | 5.5万 | 4.7万 |
1% | 0.029 | 58万 | 4.8万 | 4.1万 |
2% | 0.025 | 50万 | 4.2万 | 3.6万 |
3% | 0.021 | 42万 | 3.5万 | 3.0万 |
4% | 0.018 | 36万 | 3.0万 | 2.6万 |
5% | 0.015 | 30万 | 2.5万 | 2.2万 |
6% | 0.013 | 26万 | 2.2万 | 1.9万 |
(ボなし=ボーナス時の積立なし、ボ年2回=ボーナス年2回も積立てる)
時間のパワー・複利効果って絶大
利回り0%の毎月の積立金額と、5%~6%の積立金額を比較すると、凄い大きな差になりました。10年20年と、長い時間になればなるほど、その差が開きました。これぞ、複利効果!時間のパワーです。
老後までに目標金額達成するかな?と思って、計算を始めたんですが、利息が期待できない定期預金だけでは全然増えないというのがハッキリとわかりました。
私は、ある程度の現金は貯めたので、あとは運用に回しています。私のお気に入りは、ネット定期預金(キャンペーン金利)+セゾン投信積立てです。
ちなみに、老後資金3000万貯めようと思って計算した記事はこちら。
老後資金3000万を貯めるには、毎月いくら積立たらいいの?
コメントを残す