昨日、ふるさと納税の申し込みや確定申告についてまとめましたが、今回は、マイセレクトのおすすめ特典を紹介してみたいと思います。
昨日まとめた記事はこちら→ふるさと納税de節約まとめ
といっても、ふるさと納税出来る金額が限られているため、全部に申し込めていません。今後申し込みたいぞという、マイメモでもあります。
今回紹介したところ以外も、きっと素敵な納税特典があると思うので、もし見つけたら、私にもこそっと教えてください。ぜひに!
私のおすすめのリスト-ふるさと納税の特典がお米の自治体
外せない定番といえば、米子市です。私の中で、ド定番の毎年リピート先です。
<良いところ>
ネットで申し込み→振込(クレカOK)→特典申し込みが完結。
体験パックのどら焼きがめちゃうま。
選べる特典が充実。我が家は毎年大山の地ビールですけど。
<悪いところ>
人気すぎて、在庫切れがちょいちょいある。
体験パックが届くのが遅れたり、地ビールがなくなったりする。
米子市以外は、下記からその年の気分で(いや、家庭内の米不足具合で(°∀°)b )選んでます。
というわけで、私の第一優先で米をくれる納税先をまとめることにします。
ぶきっちょ
大事なことなので、3回言いました。
・宮崎県綾町(1万円で10キロ+ジュース付)
・高知県半奈利町(2万円で25キロ)
・長野県阿南町(1万円で20キロ!!2万だと40キロ!!)
長野県阿南町は、実は知らなかったんですが、
コメントでみかり~さんから教えていただきまして。
私が知る限りでは、ここがNO.1に良かったです。
来年は、絶対阿南町にします!!
阿南町の資料はこちら→阿南町パンフPDF
ふるさと納税の特典の探し方
私がちょいちょい見ているふるさと納税のサイトは
こちら。→ふるさとチョイス
特集の切り口がいっぱいあって、
「米」とか「酒」とかで検索できるので便利です。
写真も載ってますし。
ただ、すべての自治体が特典があるわけではなく、
特典があっても変更になることもあったり、
新しく始めたばかりでポータルサイトに
載ってないこともあったりで、
調べても調べつくせないって感じです。
ですので、「これ食べたいな~」という時に、
「ふるさと納税&特典&食べたいものの名前(米とか酒とか)」
で、検索して、最もお得なところを
血眼になって探しましょう(°∀°)b
そして、「これお得!」ってのを見つけた日には、
私にもこそっと教えていただければうれしいです。
応援クリックよろしくお願いしますm(__)m
こんにちは~。
ぶきっちょさんのブログに自分の名前ガッ!!!!!
ちょっと胸がドキドキです♥
もうご存知だったかも・・・って思ってたんですが、喜んでいただけてよかったです♪
もうすぐ住民税とか書いてある紙?が来るのでふるさと納税に初チャレンジしてみようと思います(*^_^*)
いつもステキ情報ありがとうございま~す♪
みかり~さん
いえいえ、ほんと情報ありがとうございましたm(__)m
今年はうちは打ち止めなので、残念ですが、絶対来年やります!
(実家がやりたがってるんで、候補ナンバー1です)
まだやってないふるさと納税(^^;
完全に特産品狙いになってて、主旨が本末転倒のあすみんです(爆)
皆さんの記事読んでたら、触発されます!!
今度、授業参観で休み貰った時にやってこようかな。
あすみんさん
はい、ぜひに!私も完全に特典目当てになってますから。
でもいつか、米子市にはお礼の旅に行きたいです。
大山の地ビールを産地で飲みたいー。
我が家も今度ふるさと納税にチャレンジする予定ですよ~
米子市はチェックしてほぼ確定です。
お米は実家から送ってもらっているので、おかず狙っていろいろ探し見てみる予定ですよ。
なおさん
でしたら、海の幸とかいいかもですね~。
うにとかありますよ、うに!探してるだけで、飲みたくなります。
(のんべえです、ハイ(^^ゞ)
今月は節約に無頓着な生活を送ってしまい
食費が結構かかってて反省です。
そんな我が家。食費を減らすべく、長野県阿
南町へのふるさと納税を考え中です!!
米は大きいw
パイナップルミントさん
うちは、米だけはもらってなんとかしましたが、
それ以外の食費が・・・っく(涙)
来月からその手も使えないので、どうしたものか・・・
(普通に節約しようとは思ってない(苦笑))
こんにちは
私のサイトでこちらの記事を紹介させていただきました。
ふるさと納税について
http://han-rei.com/fxzeikin/2013zeikin32.html
役立つ体験談記事ありがとうございます。もし、問題があればご連絡ください。
(*^。^*)
これからも楽しみにしています。
キヨヒサさん
はじめまして。訪問&コメントありがとうございます。そして、ブログの紹介まで!ありがとうございますm(_ _)m
記事拝見しました、問題どころか感謝感謝です。私もFXやるので確定申告必要で、どうせ確定申告するなら手間もいっしょって感じですしね~。うちはもっぱらコメです(苦笑)