以前の記事で、教育費の一部をトラリピで
増やそうとしておりますと書きました。
→我が家の資産運用、大公開。その2
豪ドルでやっているので、
為替見てる方だったらご存知かと思いますが、
豪ドル、結構な急落がありました。
私の資産運用結果がどうなったかご報告です。
続きを読む前に、ぜひ応援クリックお願いします。
元本50万、豪ドルで買いトラを1000通貨、
500円ずつ利確して資産運用中です。
前回報告した時は、15000円位プラスでしたが、今回はどう?
はい、どーん。見事にマイナスー!
とはいえ、500円分を数回リピート利確
(たしかこの数日間で1500円分くらいはあった)
してくれてました。
予約投稿なので、豪ドル90円位の時の画像です。
為替差損の分は大きいですが、受取スワップもあるし、
もっと円高になれば追加資金を入れますが、
このまましばらく放置します。
10年~15年くらいたてば、
また100円越えのタイミングがいつかくるだろうし、
その時に全決済(になるので)&撤収しようと思ってます。
この記事を始めて読む方には、
「教育費をFXでなんて、なんてリスキーな!!
マイナスでてんじゃん!!」
と言われるかもしれないので、前置き。
教育費のため、学資がわりの貯蓄性の高い生命保険には
加入済みです。二人分で700万程度。
普通の学資保険より利率がちょいよかったんで、加入しました。
(天引き状態で強制的にためられて、かつ、
いざというときの保険という安心感もあるので、加入。)
これをおさめつつ、毎月(ほんの少しだけど)積立もしています。
でも、今の保険って、利息がちっともよくないし、
毎月積み立ててる銀行なんて、もーーーっと低金利。
もっと積極的に増やす方法ないかしらと考えて、
たどり着いたのがトラリピでした。
トラリピは、1年ほど自分の隠し財産でやってみて、
これならリスク管理もできるし、
10年以上の時間を味方につけられると思ったので、
やってみることにしました。
この資金は、完全に余裕資金です。
追加で100万程度はいつでも入れる覚悟あります。
そういう余裕資金で、
かつリスク管理もしておかなければ、危険です。
ちなみにですが、今からトラリピしたいという方に、
いいサイト発見しました。
こちら→トラリピ初心者ガイド
こちらのサイト、トラリピの説明もわかりやすいですが、
さらにいいのは、10万とか30万で始めるなら?注意点は?
というとこが使える情報です。ご参考まで。
トラリピって、良い言葉でいえば、
「果報は寝て待て」だけど、
「含み損という痛みに、どれだけ耐えられるか、Mな資産運用」
だとも思う今日この頃です。
そうそう、げん玉のマナラの件、
昨日、残りのポイントも無事承認されてましたー!
っほ。
みなさんも、ご確認を~。
豪ドルは10円くらいの乱高下だったもんね~
私もいくつかのポジションはマイナスですが
トータルでは含み益なので豪ドルはお得意の放置です!笑
豪ドルはスワップがあるから放置しててもお得ですよね。
銀行に預けても年数十円~数百円の利子なのに
スワップで日々数十円つきますもんね。
長期間のスワップだけでもうれしいですよね~
クロムさん
もともと米ドルに比べると動きが激しいと思ってましたが、10円以上ぐわっと動いたので、おおおおって感じでした。放置ですけど!スワップがこのままいくのかどうなるのか、ドキドキしてます。
Mな資産運用、ちょっとウケました(笑)
保険で700万円準備済みなら、OKじゃないでしょうか(*´∀`*)
このご時世、貯金だけ・投資だけ・保険だけ・・と偏るほうがリスキーかなとも思いますし。
金利つかないし(´・ω・`)
わたしも、教育費の一部はFXで運用してます^^
下げたときに買い、あげたら売るっていう感じで、のんびりですが、唯一、プラスになってる口座です(笑)
失っても、心は痛むけど、財布は痛まない。
そのくらいの金額でやってます(笑)
ゆみちんさん
ゆみちんさんもFXで教育費増やしてるんですね!よかった、私だけじゃなかったー。チャレンジャー仲間発見して、ほっとしました(苦笑)ほんと、この低金利、いくら銀行にあずけたってちっともふえやしない!リスクは承知ですけど増やしたいので頑張ります!
長期と考えるとデンと構えてられますね。
保険性の高い学資保険と、
リターン重視のトラリピの両方で、
2人のお子さんの教育費もちゃ~んと考えて、対策&実行。
いつも賢くてすばらしいです♪
(全然ぶきっちょじゃないけど、、笑)
がんばって、ぶきっちょさん!!(^-^)/
りりぃさん
下の子のことまで考えると20年くらい先になるんで、いくら沈んでもいつかよみがえるだろうと思って放置です。ぶきっちょなんですがね~、めっちゃ手先は無器用で、ミシンもまっすぐかけられんのかってくらいなのですが、資産運用は趣味なので~。
豪ドルの急落があったのですね、確かオットも持ってたはずだけど知りませんでした^^;
M資産(笑)、私は冒険出来ないチキンなので(汗)
マナラ残りも付いてましたね♪
中ジョッキさん
豪ドル、100円以上あったのに、今は90円台です。それがあっという間で。落ちるときって早いですね~。M資産です。Sの人には向かないです(笑)
マナラ、付いてました?よかった、よかった♪ほっとしますよね~。
時間を味方につければ
投資での教育資金もありと思っています
FXの口座って損益が良く見えるところにあるので
損に耐えるのつらいですね
ワタモスさん
損に耐えるMの運用、トラリピです!10年以上あれば時間とともに動いて回復する面もあるので、為替はチェックしてますが、放置でいきます!10年後どうなってるか・・・ドキドキです。
ごめん、朝来た時、応援凸忘れたかも・・^^;
もいっかい押しとくね(^^)/
りりぃさん
いつもありがとうございます!私も今からりりぃさんとこにいっきまーす!
余裕資金ならいいですよね。
と私も弁解してみます。
損が出ていると妻に怒られるんですよね…
これからお小遣い減らさないといけないので、資金も減って一度損切りするだけで致命傷に…
Mな資産運用、私も頑張りますね~
なおさん
なおさんもMか~。(一緒にするなって(苦笑))余裕資金ならいいんですよ!リスク踏んでるからこそ、利益もあがるわけで。ノーリスクなんてないんですー。Mなんですー(V)o¥o(V)
私は豪ドルから撤退してNZドルに変更していたので、被害は小さくて済みました。昨年末からの豪ドルトラリピ新規参入派は壊滅的な打撃を受けたみたいですね。五月末に100万円儲かってますという人が6月中ごろに300万含み損とか・・・こっちは予定通りの行動で、一時期は25万ぐらいの含み損抱えていましたが、予定通り10万以下に戻してきています。ギリシアショックから生き残ってますからね(*^_^*)
しらいゆうきさん
NZドルはもともと安いので、被害は少なくて済みますね~。そのうち引っ越そうかな~。全決済してから考えます。にしても、含み損300万は大きいですね(涙)もともとの余裕資金の金額が大きければ問題ないのですが、ちょっとアクティブな設定だったのかしら?
私はこれから例の損切りした大きな金額を取り戻すべく、コツコツがんばります。