5週間やりくり、始めてみました。

節約やめて、数か月経過。

家計簿つけるのを丸1か月放置して
翌月月初にあわてて集計すること数か月経過。

これじゃ、家計管理
節約カテから
おんだされちゃーう~
ヽ((◎д◎ ))ゝ


いやいや、おんだされることが問題なのではなく、
(それはそれで、私のブログのアクセス上、大問題か)
一番やばいのは、我が家の食費と日用品・・・
さらに追い打ちをかけてきた、主人のお小遣いUP交渉。
(詳しくはこちら→その手でお小遣いUP交渉はズルイ!

そろそろやばいよね、
このままじゃ危険すぎるよねと
自分でも思い始めたので、
以前から気になってた、5週間やりくり、始めることにしました。
(ブロ友のゆみちんさんがやってた家計管理方法です。
 ゆみちんさん、トラコミュ参加しまっす!よろぴく♪)

ちなみに、5週間やりくりとは~。
全ての月の予算を5週単位で組んでおき、
4週間のときは1周分プールして、貯金するという家計管理です。
その1週分が、1年たてば1か月分♪
それをそのまま貯金するもよし、マイボーナスにするもよし♪

9月から本格的に開始ということで、
8月はトライアル期間で微調整しながらスタートです。

最も悩ましいのは予算。
緩すぎては意味がなく、
厳しすぎてはストレスが溜まる
(´・ω・`)


とりあえず、食費と日用品と子供費で始めたら・・・
子ども費のメインのオムツはまとめ買いするから
週単位だとやりくりしにくいことがわかりました。
というわけで、子供費は外すことに。

米と酒も、まとめ買いするから、これも外すことに。

旦那様のお小遣いUP交渉の件もあるので、
予算を見直し中です。(節約した分が
そのまま旦那様にもっていかれそうな気配がするのが
癪に障るけど・・・)

でね、最も効果が出ているのは、
そのやりくりの予算残額を
冷蔵庫に貼るスタイルにしたこと。

20130807 003

最新の残額を赤く囲ってます。
過去分は2重線を引いて。

『あといくらね』と思いながら、
冷蔵庫の中をチェックするので
かなり意識されます。
(今のところ)

ヤル気を継続するために、
予算の残りとプールする1週間分のお金を
見える化しようと思ってます。
これは、8月分の予算が残ったら画像がとれるかな~。
そのためにも、8月こそ、やりくりがんばりまっす!!!



応援クリックよろしくお願いしますm(__)m
人気ランキング(5週間やりくり、始めてみました。) ブログ村(5週間やりくり、始めてみました。)

6 COMMENTS

ワタモス

5週間管理うまくいくといいですね
夏休みお子さんがずっといるとどうしてもお金か買っちゃいますよね
食べたすぐそばから アイス~ カキ氷~
おなかすいた~ と食べることばかり・・・の我が家は週末だけでも
結構な痛手です

返信する
あすみん

頑張ってますね(*^O^*)

創意工夫でなんとか予算内に納めたいですよね♪

うちもやっと米が届いて買わずにすみました笑っ

綱渡りか笑っ

返信する
みかり~

とうとう始められたんですね~♪
常に見える所に紙を貼って確認するのはいいですね。
※我が家の場合、主に旦那に見せたい(笑)

返信する
中ジョッキ

ついに本気出しちゃいますか!(笑)
ブログで宣言するのはいいと思います♪
(あ、私もあれこれ宣言したけど静かにフェードアウト・・・汗)

結果楽しみにしてます^^

返信する
ななこ☆

やりくり難しいですよね(><)
出張手当みたいに「やりくり手当」とか貰えたら(誰から?)やる気出るのに~とか思ったりします。
うまくやりくり出来ますように♡
結果楽しみにしてますね!

返信する
ぶきっちょ

みなさま
今日はちょっとバタバタなのでまとめてで失礼します。
家計のやりくり、続けるのが一番きついですよね~。特に夏って、暑くてアイス食べたいし、キッチンに立つのすら面倒だし。なので、ブログの力を借りて、ここで宣言することで続けられるかなと期待してます。9月からきちんとした新予算でやりたいと思ってるんで、9月こそ・・・予算オーバーナシを祈ります!(神頼みかっ?!)

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください