検索で結構人気のある、太陽光発電で元が取れるか企画、
9月の検診結果です。
気になる今月の買電価格はー!
6,954円でした。
オール電化、専業主婦&乳幼児がいる家庭です。
エコとか節電とか、ちっとも意識せず、
エアコンは我慢せず使ってます。
これって、多いの?少ないの?普通なの?
いまだ、よくわかりません。
ただ、賃貸の時のガス料金を考えると、
はるかに安く済んでるなぁと思います。
ガスの基本料金要らないし、
給湯は安い深夜電力使ってるし。
停電の時がデンジャラースですが。
で、電気代・・・
やっぱり、先月に引き続き、
去年より1000円くらいUPしてます。
使用量を見ると、確かに若干増えてます。
エアコンは9月に入ってかなり涼しくなって
使わなくて済む日が増えたというのに。
去年より、明らかに涼しいと思うのに。
1000円UPって・・・
他の原因はなんだろう?
去年との違い、思い浮かばないんです。
ねぇ、なんでーーー???
( _。д゜)アウアウアー
で、気になる売電価格はー!
8928円でした。
↓太陽光発電の売電明細一覧です。
↓自宅での消費量をこのように計算しましてー。
(最近、電気代の単価がUPしてるので、
単価を計算しなおさなきゃと思いつつ、
単価据え置きです。)
↓元が取れる日まで、このように計算しましてー。
はい、残り90万えーん。
・・・遠い(ノω・、)
↓ただいま27%ほど回収済。まだまだです。
(我が家の太陽光発電のパネルは、シャープ製で、3.1キロくらい。
東西南の3面に設置してます。)
我が家もソーラーついてます。二世帯住宅で電気代半額にしているんですが、ガスを使っていたときよりかなり料金が安いと思います!ぶきっちょさんちの売電、我が家とくらべて全体的に高いと思います。いいなあ。我が家は東海地区でお天気が多い地方なんですが山側だからかなあ。お天気によってだいぶ変わりますねー。売電のお金で洗濯機買っちゃいました(笑)
すーぱーとかちさん
二世帯だと色々気を遣うでしょう。頭が下がりますm(__)m
やっぱガスの基本料金だけでも大きな違いですよね~。停電するのがめちゃ怖いんですが、オール電化って安い気がします。うちは年間の天気で見ると冬がダメですね。雲が多くて。春が一番いい気がします。洗濯機・・・うちもそろそろガタが・・・
売電明細一覧があると一目瞭然ですね
3年通してみると、月別の売電額がだいたい同じように推移してますね。
季候が毎年同じとは限らないのに不思議??
おもしろいですね。
電気代1000円プラス。。。電気料金も徐々に値上げされていたりするからですかね。
電気以外にも値上げの嵐でほんと家計に厳しいことばかりですよね。。。この上消費税上がると、えらいこっちゃです。
ティーライフさん
温度はすんごい今年のほうが暑かったのに、売電としてはそんな感じなのかーって思いますよね。不思議です。
電気代、微妙に単価が少しずつ上がってますよね、やっぱ。単価まで確認してないんですが(太陽光のメリット計算も以前の単価のままです)、微妙に上がってます。あとはエアコンを昼間も使ってる(乳幼児がいると仕方ないか)誓かなと思ってます。