8月から始めた、5週間やりくり。
前回も弱音吐きまくりましたが、
今回も弱音吐きまくりですー(涙)
やっぱり
なかなか予算守るのが
しんどいっすーーー!!
(T▽T;)
(ちなみに、5週間やりくりとは~!
1か月を5週間に区切って予算を作り、
余った1週間分がチリツモで余って、
1年たつと1か月分が自動的に貯まるという、
やりくり方法です。
別名:スライド式貯金。
ブロ友のゆみちんさんがやってたのをパクリました。)
ただいま、1週間の食費(米と酒は除く)を6000円に
設定してます。
8月1週目 0円(+6,000円)
8月2週目 5,947円( +53円)
8月3週目 6,880円( -880円)
8月4週目 8,238円(-2,238円)
9月1週目 6,511円( -511円)
9月2週目 6,296円( -296円)
ちなみに、まだ集計してない3週目、
すでに予算オーバー確定してます。
なんでだろう~(涙)
住宅ローンの借換えもあってローン支払い金額が変わるし、
主人のお小遣いも若干UPしたし、
9月は予算を見直し途中です。
もうついでに食費の予算もUPしてしまおうかと
リアルタイムで
悪魔の声がささやいております。
レシート眺めてて、予算オーバーの原因、生協なんです。
生協って、生鮮食品は『ちょっと美味しくていいもの』だし、
冷凍食品は『疲れた時のお助けアイテム』。
今の我が家の状態だと、やめてもいいけれど、
まだやめたくないなというのが正直なところです。
生協でしか買えない商品を楽しみにしてる
自分も(ついでに子供も)いて。
パシっとやまれらたらいいんですけども、
弱い人間なので、なかなか・・・
とりあえず、生協込でも予算内でやりくりできる方法、
もがいてみます。
応援クリックよろしくお願いしますm(__)m
なかなか食費は削れないよね~(><)
どうしても4万オーバーしちゃうんだよね。
ぶっきー見習って、10月分から(9/25~ね)
「5週間やりくり」やってみようかな~
私は目標予算が4万として÷5=1週、8000円で。
もちお米や酒代外食費ぜんぶ込みでね。
あ~なんかやれそうな気がしてきた!!←単純 ^^;
ぶきっちょさんは頑張り屋さんですね。
うちなんて自分にアマアマなので
はじめから予算は多めです(^_^;)
続ける事が大事だと思うので予算UPは
アリだと思いますよ。
確かに生協美味しいものや便利なもの多いですよね◎
小さい子どもちゃんがいるお家は使ってる人多いイメージです。
予算内でやりくりは難しいですね。
私は食費は諦め気味です(^^;
予算を少し上げるだけでも気持ちが違ってくるのでは?
(私が言える立場じゃないんだけど 笑)
わが家も子ども小さかった頃は月3万位の予算だったけど
今は4万、実際は予算守れてないという・・・(汗)
努力中ですね(^^;
あまりにも難しいとストレスになるので、ちょっと幅を広げてもいいかもしれません。
なれたらきっと絞れるはずですから。
あー、ぶきっちょさんとまったく同じ感じのこと思ってます。
生協、やめてもいいんだけど、やめたくない(笑)
あとは、生協の配達が週に3回あればもっといいのに~とか思ってます(自分勝手w)
さっき、うちもやりくり費を集計してみたけど、鬼のような金額になったので、もう、どうしようもなくなりました(´・ω・`)
生協、子育て期にはやっぱり便利ですよね。
買い物に出る時間も手間も節約できる♪
買い過ぎさえ気をつければ、とてもよいシステム
購入時にある程度献立決めて、食材を選び、予算内の金額で購入すれば、生協もGOODですよね
以前、実業団でスポーツしている女の子6人の寮の食事づくりを生協の食材で作っていましたが、計算しながら申し込めるので、献立や予算が立てやすく便利でした。
何より重い荷物の買出しが無いのが楽チン♪
悪魔のささやきですか(爆)
うちにも悪魔のささやきが降臨していまして、コーちゃんの秋服買いまくりで、今月カツカツでした(汗)
苦労してる~わかるわぁ・°・(ノД`)・°・
ワタシも今月は絶対に予算まもる!って
思っても、予定外の出費にいつも泣かされています。
食費予算、生協予算と別に組んだらどうかな・・・?
ワタシも以前宅配を利用していたことあるけど
合算で予算組むとやっぱり守れなかったわぁ(´□`。)
でも節約の中にも、家族や自分の楽しみは大事!
お互い頑張りましょう~
みなさま
すみません、外出イベント盛りだくさんでお返事を個別に返す余裕がなく、まとめてで失礼しますm(__)m
生協あるとなかなか予算を守るというのが厳しいですね・・・・予算の組み方(生協を分ける、嗜好品を分けるなどなど)でなんかうまいことできないか、しばらくやってみます。それでだめなら?予算UP!(おいっ!)