節約カテで家計やりくり頑張ってるみなさん、
すみません、私、外食かなり大好きです!!
外食好きな我が家
もともと、不器用なんで
(ぶきっちょってハンドル名をつけるくらい)、
料理するのあんまり好きじゃないんですよ。
料理できなさすぎて、嫁入り前に慌てて
料理教室に通ったレベルで、ダメでした。
そうやってお金かけて、ギリギリ人並みの
食生活を保ってます(汗)
(そうそう、そんな無器用でも作れた、
ベジブロス、めっさうまかったです!!
味噌汁、激ウマ~。
もう『いりこ』だけの出汁には戻れん。
ベジブロスレシピはこちら
⇒ベジブロスの作り方)
なので、ご飯を作らないでいいという、
外食は大好きです。
節約ブロガー失格(汗)
子供が小さい間の外食先は限られるーフードコート、ファミレス・・・
ただ、今は子供が小さく(うるさい&汚い&待てない)ので、
なかなか外食もできず、
行けても、フードコートとかファミレスなんです(涙)
そんな我が家に、希望の明るい光。
スシローっ!
いや、そんくらい知ってるよってみなさん、
すみませんm(__)m
我が家にはすごい発見だったんですよ。
実は、主人が、回転ずしは
人生で2回しか行ったことがない人
(2回とも北海道で旅行中に行った)で、
北海道だからうまかったけれど、
他の地方で同じレベルとは思えないと
いってたんです。
正直、舐めてました。
所詮、回転ずしだろって、
舐めてました。
105円でウマイ寿司が
食えるわけないって
思ってました。
今まで、すまん、
スシローさまm(__)m
みんなが行列してる理由がわかった~って感じです。
リアル友達がパートをスシローで始めて、
「私はおいしいと思うよ。
すっごい行列なんだよ~。」って聞き、
それなら行ってみるかと思ったわけです。
今まで、我が家の外食ナンバーワンは、ロイホでした。
ファミレスですが、ちょっと高い分、ちゃんと美味しくて、
JAFカード提示で10%割引にするのが、
我が家の楽しみでした。
ですが、次から、
『スシロー』
がナンバー1です。
(注意:私はロイホの回し者でも、
スシローの回し者でもござんせん。
イチ主婦として、正直にありのままを語っております。)
お腹いっぱい食べても、ロイホの価格以下でした。
ちなみにロイホは、一人1500~2000円程度かかるので、
毎回5000円くらいです。
もちろん、株主優待もチェックしてみた・・・
スシローのIR担当者様へ
株主優待ないって
どういうこと~!
お食事券を
お待ちしてますm(__)m
最近は、我慢して外食費を抑えるではなく、
外食費のコストパフォーマンスを上げるという
節約スタイルを模索しております。
応援クリックよろしくお願いしますm(__)m
私もスシロー行ったことないの。
HP見た感じでは北海道には1店舗しかない感じだった。
高い料金で美味しいお寿司だったらどこでも食べられるもんね、
安くてウマいはいいね♪
株主優待をチェックするところがぶきっちょさんだわ❤
中ジョッキさん
北海道は、もとから海の幸がおいしいとこだから、スシローじゃなくても―。私、旅行に行ったときに、トリトンのファンになりましたよ~♪こっちにこないかな~。
株主優待はすぐにチェックですよ、あたし。我慢せずいかに楽して節約するかにパワーを注いでます。(間違った方向にいく節約ブロガー(苦笑))
最近の回るお寿司のクオリティーは凄いですよね。
お腹いっぱい食べても安いし、うまいっ!!
私も料理はキライだし、苦手です。。
外食費を浮かせる為にアレコレ作戦を考えてます(笑)
みかり~さん
ほんと回転ずしの企業努力ってすごいなと思います。知恵って絞ればいろんなことができるんだなぁと。でも、100円って限界ですよね~。私も料理は苦手なんで、なんとかやりすごす手立てばっかり考えてます。
スシローの189円煮あなご食べました?
記事にしちゃったけど、ほんとにうまい。
鹿児島産うなぎより、断然うまい。
テレビで特集してて、外国産だった気がするけど。
うちは1か月に2回はスシロー行くよー。
私は105円寿司はネギトロしか食べないのだが、
そんなに数たべないから、
3人で食べて3400円くらい。
でも息子が189円の煮穴子にはまってしまってヤバい。
次回からやばい・・・。
いくまろsワイフさん
煮あなご、食べてな――一!!次は絶対頼みます!!私の好きなのはサーモンのちゃんなんとか焼き。1皿に1貫しかのってないやつ!あれ、うまかったーーー!うちの子供たちは、まだまだうどんとポテトでごまかせるんで、今のところOKですけども、下の息子のほうが絶対すんごい量たべるようになるから、今後がめっさ不安。それまでに株主優待ができることを心から祈る。
株主優待ならおまかせを(笑)
スシロー優待ないんですよ!
回転寿し系列で優待やっているお店すくないですよね。
吉野家の系列で優待やっているお店、回転寿しだったかな?
があったはずですが、いったことがないので、味は不明です。。。
ひよこママさん
さすがひよこママさん、株主優待の達人だわ―。頭にはいってるのね~。吉野家、10万以下の時に一度買ったけどすぐうっちゃって。。。その後なかなか下がってこず、手が出せずにいます。下がらんかな。。。回転寿司はどこも原価厳しいから、優待なんてできないのかしら?
ぶきっちょさん、スシローも良いですがくら寿司もグッドですよー。
特にラーメン!(寿司じゃないやないかーい)
300円くらいであの味はなかなかの企業努力だと思います。
幼稚園児がいるとなかなかゆっくりごはん作れませんよね。
私は主人に「小学校入るまでは許してね」と言ってきたのですが
最近小学校一年年生は幼稚園児より帰宅が早いと聞いて激しく
落ち込んでます。
あと数年、、がんばりましょう~。
シュンモンさん
くら寿司も評判高いですね~、まだいったことないけど、チビにはうどん食べさせとけばいいって聞いてます。よし、次はくら寿司もいってみよー!
そうそう、小学校低学年は、幼稚園より帰ってくるの早いみたいですね。午前中で帰ってくる日も多いし。学童には入れれば別ですが、うちの近所の小学校はフルタイム正社員しか学童不可(定員がいっぱいで入れない)ので、パートレベルでは保育園より厳しいんです。がびーーーん(涙)
スシローおいしいですよね
回転寿司 寿司だけでなく デザートが・・・
ケーキとジュースファミレスでは阻止できるのですが
回転寿司では阻止できず 一人ひとつずつ
しかも 息子は寿司自体も10皿くらい食べるので
スポンサーがいないときはなかなかいかなくなりました
ワタモスさん
たしかに、回転寿司ではケーキとか阻止できないかも。レーン側に親が座らないと不可能・・・うちはまだうどんとかでごまかせるからいいんですが、これが本気で食べだすと危ないな・・・くー、株主優待つくってーーーー(涙)
あはは_(^^;)ゞ外食嫌いな我が家ですが、回転寿司だけは行きますよ。美味しいよね(*^O^*)
本当、優待券あったらいいのにね。
リクエスト出しておきますか笑っ
あすみんさん
回転寿司のあのコストパフォーマンスは、すごい企業努力だと思います。テーブルで自分でタッチパネルで注文するスタイルに、主人は感激しておりました(←古すぎる人間(苦笑))IT担当者、私のブログ見に来てくれんかなー。いや、もう企業の問い合わせ窓口に希望を書き込むか?!
うちは「はま寿司」押しです☆
九州にもありますか?
もちろん¥100です!
近所は激戦区でかっぱ寿司、くら寿司、元気寿司、銚子丸、ダイマル水産…とひしめきあってます(^_^)
次はスシローもいいな♪
でも大家族は¥100寿司でも¥6000~7000かかるので特別な日に行くとします(汗)
みかんさん
はま寿司、初めて聞きましたー!調べたら、近所にはないけど、大きいショッピングモールがある付近にあるもようなので、買い物の帰りによるのならOKかも。今度行ってみます!!情報ありがとうございますm(__)m
確かに、家族が多いと余裕で5000円は超えますね、皿が山積みになりますもん。はー、家族が多いって、食費もそんだけかかりますねぇ~。
スシロー私も好きです♪
お寿司好きなので気軽に行けますし、もちろんお安いし、子ども連れの方が多いので多少騒いでも大丈夫ですよね☆
旦那さんとも行きますし、友達の子ども連れてランチもたまに行きます♪
ななこ☆さん
そう、騒いでも許されるのが、ありがたいです!あと、子供の用のベルト付のイスが絶対あるところもうれしいポイント。あれがあるかないかで、食べやすさは雲泥の差ですもん。なかなかそういうお店って少ないんですよね~。
私も、スシロー大好き!!
コーちゃんがもう少し小さかった時までは良く行ってたのになぁ…。。。今はコーちゃんが食べられる寿司ネタがまだまだ少ないから行けていないです。
ぶきっちょさんはスシローに行った時、息子ちゃんに何を与えてますか!?
リラッリエさん
子供に寿司なんぞ、贅沢な!!食わせん!!(鬼母炸裂(大爆笑))
いや、正確にはまだ興味すら示さないので、うどんとかポテトとか食べさせてますよ。ポテトは勝手に自分で手づかみ食べしてくれるし、きつねうどんのきつねが分厚くて、ジューシーでうまかったすーー!!おすすめです。