入っててよかった火災保険~子供がおもちゃをトイレに流した話の続き

先日書いた、子供がトイレにおもちゃを流した事件、覚えてます?
約2万かかっちゃった、例の事件。
子どもがトイレにおもちゃを流した(1)
子どもがトイレにおもちゃを流した(2)

あの件、実は・・・
なんと保険が使えました!!

すっかり存在を忘れていたのですが、
自動車保険の時に個人賠償つけたときに
ふと火災保険のことを思い出したんです。

↓下記、訂正です。
 ブロ友のスーパーとかちさん情報によると、
 個人賠償特約でも保障されたパターンがあったみたいなので、
 各保険会社にご確認ください<(_ _)>
個人賠償(生協のでも)って、
他人の財産を賠償するためのものなので、
自分の家のことは対象外なんです。

こりゃ、使えないなーと思った
次の瞬間、ふと思い出しました。

火災保険って、自分の家が保険対象です。
で、マイホーム購入時に、火災保険に入る時、
我が家は『突発的な事故』も補償対象になるように
もっともワイドなものに入っていたんです。

2013.10.12 追記
保険の適用範囲は、加入時に色々選べます。
通常の火災保険では、突発的な事故は対象外だったり、
洪水の被害も対象外のこともあったりするので、
どこまでが対象なのかは、ご自身の保険証券をご確認ください。
当たり前ですが、保険の対象範囲を広げれば広げるほど、
保険料は高いです。

で、子供がしでかしたことは、
『突発的な事故なんじゃ?』と思いはじめ、
保険会社に問い合わせてみました。

そしたら、
出た—!!
火災保険おりた

全額ではないですが、半分以上はカバーされました。
思い出してよかった。
入っててよかったよー
o(^▽^)o

臨時収入にホクホクですよ、
だって万単位ですもん!

というわけで、全国の
トイレに子供がおもちゃ流した会
(ORトイレに携帯を流した会)の皆様
火災保険が使えるかもしんないので、
保険証チェックしてみてくださいませ~!

そして、これからマイホームGETして
火災保険に入る皆様。
小さい子供がいる場合は、
『突発的な事故』も補償にするかどうか、
保険料をみながら、ぜひ考えておいた方がいいです。

なにしでかすか、わかりませんので。
(保険料が高すぎる場合は、ナシで良いと思いますが)

応援クリックよろしくお願いしますm(__)m
ランキング(火災保険) ランキング(火災保険)

22 COMMENTS

中ジョッキ

それは良かった!
よく思い出しましたね♪

アパートにも火災保険ってあるんだろうか、チェックしなくちゃ!
その前にトイレに物は持ち込まない事を教えねば(笑)

ブログ村の注目記事で1位になってたね、おめでとう☆

返信する
ぶきっちょ

中ジョッキさん
賃貸でももちろん火災保険はありますよ。というか、契約時に強制的に指定される火災保険に加入して、保険料払ってるはずです。ただ、今回みたいな事故でも保険が適用されるかどうかは、保険内容次第なので、保険証券見てくださいませm(__)m

返信する
りりぃ♪

火災保険でおりてよかったね^^;
「おりるんじゃ?」って思って問い合わせたぶっきー、さすがです!
うちの火災保険もう一度、チェックしてみることにします。ダンナサンが先日、ぽろっとポケットからiPhone を落とすのを見てしまったんで、
もしかしたら携帯流すことありそうだし^^;。

うちも個人賠償は損保には掛けてました。子どもってどんなことで(ボールで窓ガラス割ったりとか、よそさまの家で花瓶割ったりだとか)他に迷惑かけたりして)弁償したり費用が要るようになるかわからないから。
でも、おかげさまで1度も使うようなことはありませんでした。

自損事故の補償も少しでも入っておくべきと思いました。☆

返信する
ぶきっちょ

りりぃさん
携帯水没、よくありますからね~。携帯が使えなくなるだけでも痛いのに、さらにトイレまで使えなくなったら・・・もうイヤーーーーー!!!スマホをトイレに持って行ってはいけませんって、張り紙しときましょう(笑)

返信する
ワタモス

へえ~
火災保険で補償されるんですね
我が家のも確認してみます
なるべく小さくしたのでないような???
子供って何するかわからないので
小額なら追加しておいたらいいですよね

返信する
ぶきっちょ

ワタモスさん
火災保険って、範囲を広くするとがーっと保険料上がりますもんねぇ~。うちは、関東と違って、地震は少ないけど、台風とか大雨が怖いので、絶対洪水だけは外せず、その値上がり分を見てたら、突発的な事故までカバーしちゃったほうがお得だったんです。子どもが小さい間だけでも、「突発的な事故部分まで」入っとくと安心かもしれないですね。

返信する
ひよこママ

保険使えたのですねーー!
おめでとうございます(笑)
うち、火災保険入っているのかな~。
会社任せでなーんも知らないんですよ。。
これまたリスキーですね。。

返信する
ぶきっちょ

ひよこママさん
ひよこママさん宅って、社宅ですか?それなら、会社負担で保険入ってると思いますよ~。全くなんにも入ってないなんて怖いことはないと思いますけども・・・
借り上げマンションだったら、賃貸契約の時に強制的に火災保険に加入してますよ。ただ、保険の範囲が、突発的な事故までカバーしてない場合もあると思うので、保険証券確認しないと、わかんないっすー。

返信する
あすみん

覚えてますよ♪

出ますねヽ(゚∀゚)ノ

半分しか出なかったのは、減価償却分を差し引かれるらなんですよね。

其れでも、ないと思っていたものがはいってきたら嬉しいですよね。:+((*´艸`))+:。

返信する
ぶきっちょ

あすみんさん
はい、でましたー!全額じゃなくても、半額以上ですもん、十分です!!あのとき、「保険料上がるけど、フルカバーにする」と決断した自分を褒めてあげたい気分です。

返信する
ぶきっちょ

lifeloadさん
っふ、簡単にみつけたぜよ~。
でも、おかげでちょっとした発見がありました。引き続き、粘り強くストーキング・・・じゃなかった調査します(笑)

返信する
ななこ☆

こういうのにも保険使えるんですね~。
覚えておきます~☆
何でも確認してみるものですね、良かったです!!

返信する
ぶきっちょ

ななこ☆さん
そうなんです、忘れちゃいがちですけども。
ちなみに今回は家の設備が壊れたので火災保険でしたが、家財保険に入ってると、大掃除とか模様替えの時に棚壊したとかでも、保険がおります。保険ってすごい~と、マイホーム買って思いました。

返信する
ティーライフ

え~びっくり!!
火災保険は火災に関する事しかダメだと思ってた~
ワイドな保障タイプなら、こういった件でも保障してもらえるんですね~

それをちゃんと調べてみられたのがさすが、ぶきっちょさんです!
なかなか気づきませんよ~

全額ではないにしても、これはラッキーでしたね。

返信する
ぶきっちょ

ティーライフさん
私も、火災保険って、火事とか洪水とか、そういう時のモノというイメージが強くて、すっかり存在を忘れてたんですよ。保険の範囲は契約次第なんで、みんながみんなOKなわけじゃないんですけどね。マイホーム組は、自分で選んで加入してるので、少しでも記憶があると思うんですけど、賃貸だと絶対忘れてる(だって強制加入だもん)と思うので、ぜひに確認していただきたいです!

返信する
リラッリエ

おぉ~!!

例のあの事件、これで無事!?解決ですね♪

しかし、保険が降りるとは驚きです!! きっと保険会社の方も、ぶきっちょさんから今回のお話がきて「保険内容しっかりみてるママさんだな~」と思ってるかも(笑)

私なら思いつかないですし、タメになりました!ブログ記事にしてくださってありがとうございます!!

返信する
ぶきっちょ

リラッリエさん
私も忘れかけてましたよ。保険の見直しやってよかったー!
リラッリエさんとこも、子供には「おもちゃはトイレにもっていきません」ってしつけておいてくださいね。ありがちっす(涙)

返信する
おかゆかゆ

あ、そうなんだ!?
保険が下りたんですねーそれはよかったよかった(*^_^*)

でもちゃーんと思いだす&調べてみる
ぶきっちょさんってエライ。
やっぱり行動力あるわぁ・・・

ぶきっちょさんの話を聞いたあと、
ワタシは子供たちがトイレに何か持っていこうとすると
オニかあちゃんに変身してます。

返信する
ぶきっちょ

おかゆかゆさん
いやー、思い出したのは自動車保険のおかげですよ。個人賠償つけようと思ったところから始まってるんですが、それってNORAKOさんが記事にされてた、チャリの事故の件からなんです。ブログやってて、ほんとよかったーって思いましたよ。
オニになって正解!その躾け、大事!!
うちと同じ失敗はしないでくださいませm(__)m

返信する
すーぱーとかち

我が家の次男もトイレにおもちゃを流しましたよー。
子供って本当に恐ろしい事をしますよね。
私も保険見直し中です。
友達はIHクッキングヒーターをこわしちゃったんですが、個人賠償特約の保険でなおったそうですよー。

返信する
ぶきっちょ

すーぱーとかち さん
おろろー!すーぱーとかちさん宅も、やられましたか(涙)もう二度と繰り返したくないですよね~。もーーー。「おもちゃはトイレに持って行ってはいけません!!」(鬼の形相で(苦笑))

個人賠償特約の保険で、IHも保険が下りるんですか?へーーーー!!!私の中で、「個人賠償=人のモノを壊した場合、火災保険=自分の家が壊れた場合」って思ってたので、そういう保険もあるとは思いませんでした。情報ありがとうございます、記事訂正しますm(__)m

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください