太陽光発電で元が取れるかを書いていて、
なんだかジワジワと買電の電気代が上がってるな~と
常々思っておりました。
(うちは、オール電化なのでガスはないです。)
時間帯別の電気使用量から節約方法を探る。
これって、電気代の単価UPのせいなの?
使ってる量が増えてるの?
気になったので、時間帯別の電気使用量を
まとめてみました。
うーん、使用量は増えてる月もあれば、
減ってる月もあり、びみょー。
でも、電気代はUPしてるんだよなー。
使用量が減ってても、その減った分は
単価UPの影響で電気代は上がっちゃってる感じ。
使用量が増えた月は、単価UPの分さらに
電気代が上がっちゃってる感じ~。
深夜電力で契約してるんだけども、
たしか、ピーク時は割高だけど深夜は割安の
新しい料金契約ができたって聞いた気がしたので、
ちょっと見てみました。
詳しくは九州電力のサイトへ。
⇒九州電力電気代シミュレーション
他の電力会社さんは、
それぞれ似たようなサイトがあると思うので、
ぐぐってくださーい。
『季時割』と『時間帯別』、どっちがお得なんだろう?
で、こんな感じで、料金体系がわかれてます。
うちは、『季時割』ってやつです。
夏のピーク時は割高になるけど、深夜電力は安いタイプ。
で、これをやったのはなぜかというと、
『季時割』だと、夏のピーク時に自宅にいる専業主婦は
ちょっと損な気がしてるんです。
だって、エアコン使うもん。
同じ深夜電力割引タイプでも、『時間帯別』ってやつだと、
この夏のピーク時の割高料金がなくて、
その代わり昼間が全般的に『季時割』よりちょっと高い。
ただ、太陽光もついてるんで、発電した分でカバーされてると
今のままがお得なのかもしれず、確認してみました。
日中は家にいるけど、太陽光がある場合は、
どっちがお得なのか、よくわからなくて。
もし、『時間帯割』のほうがお得なら、切り替えてしまおーと
シミュレーションやってみました。
ってわけで、安くならず。
残念無念。
ですが、もしかしたら、みなさんは
私と違う生活スタイルで、
今よりお得な料金体系があるかもしれないので、
ぜひ一度、やってみてくださいませ~。
あー、どうやったら安くなるんだー!!
色々計算されててさすがぶきっちょさん♪
節電意識も大事だけど元が安くなる方法があるかを調べるのも大事ですね^^
本当~~
電気代高い
我が家はガスも使用していますが。。。
こう寒いと、思わず暖房使いますよ(´;ω;`)
オール電化いいなぁ
太陽光の発電きになります
さすがの分析。
電気代緻密に計算されていますね。
これから色んなものがどんどん上がるしコワイですよね。。
ぶきっちょさんは日当たりのよい地域に住んでいるから
電力も買ってもらえる額が多いと思うのですが
そうじゃない場合もっと厳しそうです。。
光熱費安くなると嬉しいです!
でもケチって風邪ひいても困りますし難しいところですね。
電気もガスも年々上がってますし、下水料金があがったとかで先月から水道代もあがってあっぷあっぷですー!!
私も研究してみます♪
こんにちわ☆
もう~~~!電気代!!私も今からの強烈な悩み!!
北海道は冬がピークになるのに、
オール電化で16%値上げ。。。
早速先月からドンっと上がってたし><
でも、私も、今のプランが一番安いはずって
言われた・・・。
本当、どうにか安くならないかな~~><
省エネで部屋寒くするのも限界があるよ~~!!
マイナス20度とかになるのにさ。。
こんなんで景気なんて絶対上がらないって思っちゃうよ!!!
電気代あがってますね
我が家は使用量もちょっぴり増えつつあります
使い方を見直さないといけないと思いますね
子供が幼児のうちできる限り節約しなきゃ
それぞれ個室になったら・・・・・怖い想像です
限界ありますよね_(^^;)ゞ
討ちはとりあ深夜電力の時間にならない限り、洗濯しないとか、食洗機回さないとか( ´Д`)=3
細かいことやってますが、さむくなったらエアコン入れちゃうなあ。
コレやってみたかったんですよね~。
すっかり忘れてたので助かります♪
で、我が家はピークシフトなんとかってのが
よさげだったのですが差額が600円位・・・微妙です。
もうちょっと調べてから検討しようと思います。
得する電力料金活用法、、色々あるもんですね。
低いアンペア設定にするとか、深夜割引くらいしか知りませんでしたが、設定体系も色々あって変えられるんですね。
知らなかった~
それぞれの家庭の生活スタイルに応じて、電気料金体系を変えるだけで、少しでも節約できたら、嬉しいですね。
電気代、中々安くあげられないですよね~、うちもです。。。
ほんと、どうやったら良いんだろ!(一緒にぼやいてすみません)
うーん、ほんとこういう光熱費関係って
じわじわあがってきてるよね(;一_一)
でもぶきっちょさんは、いつもよく考えてるなーと
感心。
ぶきっちょさんなら、消費税があがっても
光熱費があがっても
不景気でも、乗り越えていけそう!!
これからもぶきっちょさんから目が離せないわっ!!
(もちあげてみました)
みなさま
今日はバタバタなので、まとめてで失礼しますm(__)m
なかなか光熱費さがらないのですが、これから暖房の季節なんで、それまでになんかいい方法ないかなーと探しております。良いアイデアあったら、ぜひにご紹介くださいませm(__)m