ちょっと前の話になるんですが、
とある科学博物館に行ってきました。
(またこの話は後日UPします。すごいおススメスポットでした!)
でね、そこで、夏休みの自由研究の県での入賞者の作品が
展示されてたんです。小学生~高校生までの。
県での入賞の展示でしたが、
内閣総理大臣賞とかの候補に残ってるのもあって、
すんごい見ごたえ十分でした。
マジか?
これが小学生?
これが中学生?
目ん玉ぼーーーんっ!!
( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚
これ、夏休みどころじゃなく、
丸1年間かけて、準備してるよね?
親の努力、相当なものだよね?
小学生の部で感心したのは、その着目と深堀。
そこを疑問に思うか~。
そこを深く下げるか~。
たとえばね、
ブランコを楽していっぱい大きく振りたい場合、
どうしたらいいか?とか。
ブランコの模型を竹と糸を駆使してつくって、
『共振』のメカニズムまで掘り下げてた。
共振って・・・
あーた、それ物理ですやん!
小学生の理科こえてますやん!!
中学生の部ですごかったのは、
『最短距離』ってやつ。
自然の生物って、エサにむかって最短距離で進むらしいのだけども、
それを菌を繁殖させて、障害物用意したりして実験してて。
さらにそれを方程式で最短距離かどうか証明してて。
理系出身ですが、
そんな式は一切理解不能(爆)
でね、こんなの見ちゃったら、自分の子が
小学生に上がったら、夏休みの自由研究を
どうしたらいいか、不安になる~。
これって、特別だよね?
すごいやつ見ちゃっただけだよね?
みんな、夏休みが終わったら、
もう次の夏休みの自由研究やってる????
そんな不安をよそに・・・
うちの娘と息子は、
『ベビーカーで激闘』
してました。
うん、あーたたちは、大丈夫そうだ。
手抜きで行こう。
1日で終わるようなやつにしよう。
追記
最新記事で、限定記事がUPされてます。
FC2のブロともさんへ
FC2のブログみてくださーい。
限定記事にパスワード書いてます。
(最近交流が始まっていて、
FC2でまだブロとも申請してない人は
申請してくださいませ。)
アメブロのみなさん
アメンバー限定記事をこれから書きます。
そっち見て~。(初めてなんで、時間かかるかも?)
(最近交流が始まっていて、
アメブロでまだアメンバーになってない人は
申請してくださいませ。ぶきっちょってハンドル名です。)
それ以外のみなさん
個別に連絡します。
少々お待ちをー。
連絡が来なかったら催促してください(苦笑)
ともに限定記事は、多少なりとも交流があり、
私が信頼できる人と判断した方のみにさせて
いただいております。申請されましても、
どなたもOKというわけではありませんので、
予めご了承ください。
そうでしたそうでした。鬼いちゃ’sのとき
小1なのに、籤をつかった帆船だとか
小2なのに、お人形のドレス(もちろんミシンで)
小3なのに、大きなドールハウスだとか
絶対こどもがやってないのがわかる自由研究が並んでいて
わが子にやらせたボロボロの自由研究が置いてあるのがちょっと恥ずかしいような気がしたものでした。
それ以来、ホームセンターや東急ハンズでやってる自由研究のものを作ってくれる講座みたいなのにいれて、やらせてましたよw
あくまで私はやりません。。。不器用なんだもん~
ゆきさん
ホームセンターとかハンズとかで講座があるのーーー?!(そこに驚いた人。売ってるのは知ってたけど、講座まであるとはっ!!)私が手伝ったら、幼稚園児か?ってレベルのボロボロのものになりそうで・・・私も講座にいれよっと。(入れる気満々。)
きっと、そういう人たちが、大きくなりガリレオの湯川先生のようになるのではないかと(笑)
うちは、普通で行こうと、
というか、それしか道がなさそうな予感でイッパイです。
ひよこママさん
そっか、ああいう小学生が、福山になっていくわけね~。うちは、ブロ友のゆきさん情報から、「講座にいれる」方向で行こうかと思います!(ぶん投げる~。)
夏休みの研究は、賞をとる様なものになると、息子が小学校のときでさえそうだったけど、もう親子で研究するのがあたりまえになっているみたいですね。
市で賞をもらった時に、学校の先生から電話があって、お母さんはどういったところをサポートされましたか?みたいな質問事項もあって、、、、、びっくり!!
理科離れが進む昨今、いかに子供をサポートしてやれるかも問われているんでしょうね。
その点、ぶきっちょさんはそういうの、得意そう!!
子供さんと一緒に研究を楽しまれる気がしますよ~
子供がいかに自分から興味を持って、お勉強が楽しめるかって、大事ですよね。
ティーライフさん
うん、ティーライフさんのサポートなら賞とれると思う!!私はできない自分の子にイライラして、親子喧嘩してしまいそうです。テーマも、小学生らしい着眼点ってなかなか難しい~。そこを疑問に思うかーってすごいびっくりさせられました。ほんと、最近の子は(親も)すごいです。
最近の子供のはすごいよ!
てか、親がすごいっ!
うちは無理。
超簡単な5分でできるようなものを持ってったよ(笑
ワタシなんて、お嬢の夏休みの絵。
サイズ間違えて画用紙用意したし(笑
来年こそ(ちょっと)頑張る予定‐!
でも予定なので、未定ー!!
おかゆかゆさん
ほんと、親がすごいって思いました!手先の器用さも必要だし、上手にまとめられる構成力も必要だし・・・求められるレベルがあがってない?私、自分が子供だった時の自由研究なんて恥ずかしくてみせられーんって思った(汗)お嬢のサイズ違い事件、いいのよいいのよ、それくらいが。私なんて書くことさえ忘れそう。