8月からはじめております、
5週間やりくりの10月分途中経過です。
食費(米と酒は除く)を1週間6000円の予算で
なんとかならんかと悪戦苦闘しております。
8月9月と、ほぼ予算を守れずすごしており、
もう予算を増やそうかと思ったりもしてますが。
9月1週目 6,511円( -511円)
9月2週目 6,296円( -296円)
9月3週目 7,569円( -1,569円)
9月4週目 6,608円( -608円)
10月1週目 4,868円( +1,132円)
10月2週目 5,787円( + 213円)
10月3週目 4,691円( +1,309円)
守れた―!!
でもね、これ、ズルしてます。
そう、例の運動会のお弁当代のコレ。
8000円を商品券でカバーしてるから。。。
商品券がなかったら、
一気に予算オーバーでしたよ(涙)
しかも、食材買いすぎて、
『余ったお弁当のおかずを数日後まで食べる』
という状態でした。
もともと、お義母さんは、お義父さんから
『冷蔵庫の中で腐らせるが得意』と
言われるほど、買いだめする傾向があるんです。
(これはもう習慣になってるし、
自分たちで年金でちゃんと生活されてるので
私がイロイロ口出しすることじゃないと
知らん顔してます。
たぶん、自分の息子の食べ盛りのころの
記憶が消えないんだろうなー。
母の愛だわー。)
なんで、お義母さんの指示に従うと、
我が家でも余るの必至。
買い物リスト見ながら、
これ絶対多すぎると思いながら、
でも言われた通り、
しぶしぶ買ってきたんですよね。
ま、来年はこそっと、
『すみません、買い忘れましたー!!』と
わざと買い忘れようと思います(°∀°)b
わかる〜!!
うちの義母さんも大量に作りますよ!
きっと食べ盛りの頃の量なんだろうなあ、、。
私たちも将来、嫁さんに言われるのかしら(笑)?!
そして、週末の留守中の警備、ひよこママにお任せです(笑)
ひよこママさん
そうそう!うちの主人、男兄弟だし、食べ盛りの高校生くらいの記憶でとまってるんですよ。だからいまだにお泊りに行くと、すんごい量のご飯が出てきて、『オレはもう高校生じゃないんだから』ってツッコミをあびてます。実家から離れてるから、余計にそこで記憶がとまってるんだろうな~。
分かります~!
うちも義実家の冷蔵庫、テトリスの死ぬ一歩手前みたいになってますよ。
賞味期限切れてるもんいっぱいです!!
なのに冷蔵庫3つもあるし・・・5人家族だけどそんなにいらんだろ、みたいな☆
知らん顔してますが、行った時に古いものばかり食べさせられるので嫌ですー(><)
いつも外食したいなぁと思いつつ、1回もないです(涙)
愚痴ってばかりですみません、日曜日行かなきゃなので憂鬱です(++)
ななこ☆さん
テトリスの死ぬ一歩手前!!(爆)うまい!!座布団一枚!!
そう、その通り!!もう雪崩寸前、パンパンっ!!
冷蔵庫3つはすごいなー。私の義実家は二つです。しかも老夫婦二人きりなのに。そしてなぜか二つともぱんぱん!!同じすぎて、もう涙でてきます・・・
特別な行事のときはズルっこありですよ
気分よく 続けるのが一番
来年は早めに来てもらって一緒に買い物して出してもらっちゃうのは???
一緒に買い物も気を遣いますね
順調に管理できていますね
ワタモスさん
ズルありですか?ダメだろうと思いつつ、でもケチるわけにもいかんので、商品券でどうにかしてみました。来年は一緒に買い物コースにトライしてみます。(でも結局大量なんだろうな・・・計画的に買い忘れるができない???)
「わざと買い忘れようと思います」って、吹いたわ(笑)
何品忘れて来れるか楽しみだなー(他人事 笑)
中ジョッキさん
むふ~。悪100%の女なんでね~。(ほくそ笑む)
軽く5品くらいは忘れて大丈夫だと思うんですが、何品買い忘れましょう?(笑)
予算内継続おめでとうございます☆
商品券を使っても予算内ならOKですよ~。
てか、私もスーパーとかのお買い物券利用分はそまま計上してますよ。
父や母位の年代の人は大量買いする方多いんですね。
ウチだけじゃないんだ・・・と思いました(笑)
みかり~さん
やっぱ、どこのおうちも、両親の世代って大量買いだーって感じますよね~。食べ盛りのころの記憶のままで、子供が自立してもそのまま買い続けてるんだろうな~と思います。私自身もそうならんようにせんといかんな・・・
えらいえらい(^^)
結果よければ全て良しですよ!!
うちの母もよく、ダメにしちゃってますよ(^^;
やっぱりモノのない時代に育ってるので買いだめしちゃうんでしょうね。
スーパーなんて毎日開いてるのにねーっ。
あすみんも今月は驚異的に食費が少ないです。旦那ちゃんいないから(爆)
あすみんさん
時代ってあるかもですね~。苦労されてる分、今の豊かさが余計にうれしくてため込むってあると思います。(お義父さんがその典型で、めっさ中古本を読みもしないのに買い込み、見もしないのに大量にVHSに録画する(涙))
今月もあとちょっと!この調子で引き締めます!!
いや~自分で選択して購入していないのに、
予算範囲で何とかしたところがすごいですよ~
私ならあっさり『特別費』とかにしちゃいそうですw
買いだめする性格、、やばいです。
お兄ちゃん’sの全盛期のような買い物しちゃう傾向ありなので
気をつけなければ。。。
ゆきさん
やっぱ男の子の全盛期って食べまくりなんですね~。その記憶ってなかなか消えないんだ・・・うがー、うちの子たちの食欲全盛期がおそろしいーーー!炊飯器は一升炊き???ひー。米何キロいるんだ~(*_*)
運動会のお弁当代は、、、食費というよりイベント費とか交際費として計上しても良いかもしれませんよね。
普段の食費というのとは違いますもんね。
そうして考えると、日頃の食費としてはちゃんとクリアーされていて、、、素晴らしいですね。
もうペース配分がきっちり出来た感じがありますね。
ティーライフさん
がーん、返事したデータが消えてしまった―!!(涙)(PCが原因です。なんか遅い。)
特別費にねじ込む作戦、来年は使うと思います。商品券があったから今年はなんとかなったけど、来年はイベント特別費だわ・・・
今月もあとちょっと。この調子で引き締め頑張ります。
『、買い忘れましたー!!』
これ、使えそうですね(笑)
ちなみに、うちの母も冷蔵庫で物を腐らせるの大得意ですよ。なので、うちの冷蔵庫の中を見た時に言った一言が、「あんたんちの冷蔵庫、な~んも入ってない!」でした(爆)
リラッリエさん
私も二人目の産後、ヘルプに来てもらったお義母さんに、同じこと思われてたみたいです。帰った後の冷蔵庫の中身がドカっと増えてて・・・消費しきれずに捨てました(汗)あと、賞味期限ぎりぎり(まだ切れてないのに!!)の調味料が捨てられてて、新しいの(しかも使い切れないデカイボトルの)が買われてたり・・・・色々あるよね~、うん。
お母さん世代って基本
「お腹いっぱいになるくらい用意するのが当たり前」
だよね。
来年は「買い忘れた」もしくは
「お店になかった」で、対応しときます??( ´艸`)
おかゆかゆさん
『お店になかった』作戦、いいっすね!!それも使います!!(むふふ~。)
コメント読んでて、どこのお母さんも一緒なんだなぁと実感しました。でも・・・それって・・・子供の食欲全盛期の記憶ってすさまじいってことですね・・・