先日、幼稚園のバザーがありました。
準備大変でしたが・・・
普段、フリーマーケットはなかなか機会がなくて
行かないんですけど、バザーは『幼稚園の家庭が
必要なもの(お下がり含む)』が多いので、
張り切って買いましたー!
バザーで買ったもの
幼稚園指定のモノとか
幼稚園指定サイズの手作り品とか
子どもが喜ぶおもちゃ、文具、洋服ナドナド。
私が狙ってたのは、
実は、普通の家庭用品だったりするけども(苦笑)
たとえば・・・
食器用洗剤50円とか。
子供服ブランドもののセーター1着100円とか。
おすすめ:バザーでクリスマスプレゼントを探そう!
おすすめなのは、
クリスマスシーズンに向けたプレゼント。
500円程度でお友達と交換って、やりません?
500円程度の文具パック
(もちろん新品キャラモノ)が
100円とかで売ってたりするんです!!
たぶん、『大事に取っておいたけど、
キャラのマイブームが去ってしまい、
新品のまま出番なし』っていうヤツ。
今年のクリスマスプレゼント交換は、
『お互い、何が必要で、どんなものが好きか
わからないので、交換したフリにして、
自分の子にあげるものにしよう』
と事前に話し合っていたので、
自分の子だし、大好きなキティーちゃん付いてるし、
気兼ねなく100円にしました。
で・・・
購買意欲が刺激され、
盛り上がりすぎて・・・
無駄遣いもした。
そんなこんなで、
幼稚園の手作り品代、
子どものおもちゃや絵本、
お得な日用品、
お昼ご飯代など
もろもろ合計したら・・・
お会計4550円なーりー。
盛り上がりすぎて散財。
みなさまも、
バザーのバーゲンの散財には
お気を付けくださいm(__)m
ちなみに、引き出物とかでもらう
『新品のままのタオルやお皿』等は
幼稚園バザーで毎年必要なんです!
何品出品かは、幼稚園次第ですが。
ですが、今後の下の子の分まであわせると、
結構な数になります。
ですので、捨てないで、売らないで、保管。
これから幼稚園に通わせるご家庭の方は、
箱のままとっておくと良いと思います!
バザーがあると大変ですね。
うちはバザーなしのゆるーい感じの幼稚園なのでそんな苦労はなかったわー。
バザーってついついかっちゃうよね…わかるわぁ…。
やっぱり買ってしまいますよねぇ。
お付き合いで、知った顔の手前で、
なんていう理由もありますよ(笑)
小銭だけ持参で、
大きなお札は留守番させとくという手もいいかも(笑)
その前に、見ないようにする(出来ませんよね(笑))
保育園はバザーないですが小学校、中学校はバザーあります☆
提供しないからって何も言われませんが一応名簿にチェックされるので何かしら出してます。
やはり銀行の粗品とか、会社のお中元でインスタントコーヒーが余りがちなのでそういうの(笑)
売るほうもけっこう楽しいですよね♪
PTA関係で唯一好きな仕事です(*^_^*)
日用品やすぐ着れなくなる子供服が安いのは嬉しいですね♪
でもこれって100円ショップと同じ効果ですかね~。
安いから買わなきゃ的な。
でも安いとついつい買いためしたくなるんですよね(^^)
バザーってそういえば今の幼稚園ないわ。
クリスマスのプレゼント交換もない(笑)
幼稚園で年長になったら使うサイズ指定の巾着とかが安く買えるのがいいよね♪
へぇ~、幼稚園のバザーなんて考えたこともなかったけど、出品するのに何点か必要なんですね。。。
よし、これから引き出物や、色々と頂くものは綺麗なまま保管しておこう!!我が家は来年入園なので参考になりまーーす^^
二人を狭い中連れて行くのは大変と思い 嫌煙していましたが
先日初参加して10円の洋服を多数ゲットしてきました
今度記事にしたいと思いつつ・・・遅れてます(汗
消耗品や 幼稚園グッズとかいいですね
来年も参加したいなと思います
わかります(^o^;)
あすみんもフリマとか燃えるタイプですわ。
賢くゲットできちゃうもんね。
特に消耗品、子供用品は嬉しいですよね(*^O^*)
今の子もキティちゃん好きなんですね♪
私も小さい頃はキティちゃんとキキララちゃんが好きでした。
50円の洗剤もお得だし私も参加したいくらいです。
春になったらフリマに行きたいです☆
バザー楽しいですよね~
学校行事では売る方も、買う方も楽しめました
子供が大きくなると、幼稚園や小中学校のバザーとは縁遠くなって寂しいです。