本屋に行ったら、
来年の家計簿が山積みになっててました。
あぁ、ほんとに今年が終わるー
(=◇=;)
やる気UPも兼ねて、
来年の家計簿を物色。
いろいろあって、迷う・・・
今までの我が家の家計簿の歴史
ちなみに、今までの家計簿遍歴
100均一の家計簿
サンキュ監修の家計簿
ネットの家計簿(ココマネ)
と来ています。
アナログで数年やって、
今年はデジタルでした。
でも、今年に入って、5週間やりくりに挑戦しまして。
(やりくりの内容は⇒5週間やりくりの記事一覧)
で、今のスタイル
『5週間やりくりで
冷蔵庫に手書きを貼る』
というスタイルが
実は気にいっています。
予算の残額が
常に目に触れるところにあるのがいい!
(忘れっぽいんで(・ω・)b)
来年の家計簿はコレだ!ー家計簿代も節約か?
となると・・・
家計簿要らない?
レシート貼る用のノートさえあれば十分???
(・∀・)
というわけで。
来年の家計簿は・・・
買わない方向で。
レシート貼るためのノートは
手持ちのノートで
済ませようと思ってます。
でも、やっぱ、やる気が続かないわーと思ったら
こっそり買っちゃってるかもしれません。
本屋で見てたら、
やっぱ新しい家計簿って
テンション上がるんですもん!
私も家計簿の事記事にしようと思いつつ、まとまらず^^;
すでに買ったんだけど、シュミレーションで私に合わなそうと感じ自己流で行く予定(笑)
どんな形でも貯めれればいいんだよね!
それが出来てないんだけど・・・
もう来年のことですかー。
あっという間に1年間が過ぎていきます(-^▽^-)
そして・・・・。
うち・・・・
来年はお受験なので気合入れないとデス・・・
(ああ。書いてしまった・・・)
テンションが挙がるというのは大事ですよね
来年も手書きノート予定
あまり見直さないから・・・・メモって感じになってますが
書かないとなし崩しになりそうなので・・
それもありかも!!
把握さえできればね。
家計簿も色々出てますね。
※ごめんね、予約投稿忘れてて(^o^;)
Nisaは明日の記事で!!
冷蔵庫に貼るはかなりよさそうですね。
何より残金が一目瞭然なのがいいですね。
しかもいらないプリントの裏紙とかだったら0円だし(笑)
来年のはもう買ったので今後マネするかも~(^^)
私も来年の家計簿みてきましたー。
本屋に山積み!!! なんか毎年種類が豊富になっているような。。。
迷いましたが、買ってしまいました^^
また去年と同じやつ(笑)慣れたのが1番!?
確かに本屋さんで見てるとテンションあがりますね☆
でも手書きだと予算意識出来て良いですね~。
家計簿代もいらないしエコです♪
既成の家計簿を使わなくても、自分なりの方法で管理すればOKですもんね
そもそも、、、家計自体結構買えばお高いので、買わない事がまたひとつ、節約になりますよね♪
私も来年の家計簿買わなきゃ~っ!と気持ちだけ焦り、書店に積んでる家計簿の種類のあまりの多さに圧倒され、いまだに選べていないです。
買わない方向性も考え中。
う~ん、ほんとどうしよう…。。。
はい、「買わない方向」でオッケー!!
ワタシなんて家計簿もつけてない・・・
確かに買ったばっかはテンションあげるけど
持っても3月くらいまでで・・・
6月くらいから白紙って年もありました・・・( ̄▽ ̄;)アハハ
もうかれこれ4年は家計簿つけてない
(長男湯のすけ誕生の時、挫折)
なるようになるさーケ・セラ・セラ~
(え?こんなんじゃ、ダメ?)