ズーーーっと前の旧ブログの記事ですが、
教育費が毎月10万になるよという記事、
覚えてます?
幼稚園児が二人いると、
毎月10万なんて
普通にあっと間でっせという話です。
だって、私立幼稚園は毎月3万が平均です。
これに給食代とかバス代とか、
お道具代、制服代、習い事・・・
一人4-5万円って簡単に到達してしまいます。
制服やお道具代ってかなり高いし、
すぐサイズアウトするし。
公立にすればいいのに?
・・・
・・・
・・・
できたら、そうしてます!
近所にあればいいんですがね。
通える範囲にないんですっ!!
車なら行けるとこにあるけども、
駐車場ないし。
送迎バスもないし。
・・・いけないよ、どうあがいても。
って、そういうエリア、案外多いですよ。
公立幼稚園って、数が少ないんです。
ってわけで、不可能な選択肢は考えず、
我が家が現実的に通える範囲の幼稚園は
私立オンリーです。
で、上の子と下の子の幼稚園代がかぶる
1年間限定で、毎月10万の教育費の恐怖が来ます。
あの時から、私、こそっと頑張ってました。
これでもう準備できたわ!!
下の子の分はここから出せる!!
(住信SBIの目的別貯金使ってます。
ボカシの桁が異常に多いのは、
貯金が多いわけじゃなく、
ムダに見栄を貼るために、
ムダにボカシいれました。
はい。こんなにあるわけないです、見栄っす。
項目にボカシがあるのは、名前があるからです。
主人の勉強のための積立と税金積立です。)
え?すごいスピードで貯まってる?
どうやったのかって?
・・すみません、ズルしました。
あの記事かいてから貯めたわけじゃないんです。
このうち、約50万円は、
結婚してからすぐに子供のためにと思って
(まだ妊娠もしてないのに(苦笑)気が早い。)
コツコツと貯めはじめて、
定期にしてた分なんです。
あとは、臨時収入があったらココにいれて。
(おばあちゃんが、コソっと1万くれたりとかしたの)
目標60万(毎月5万×12ヶ月という計算で)にしてたんですが、
いつの間にか、到達。
ヨシ、これで下の子も幼稚園に行けるぞ。
がんばった、旦那様。
ありがとう。
がんばった、私。
こそっとご褒美、買っちゃう?
(2013.12.10 誤字修正(ヽ(´Д`;)ノ))
そして、息子よ。
( ゚ー゚)ノ)”ガンバレ
泣かずに行くのだぞ。
数年後だけど。
もう、かあちゃんとしては、
さっさと来春から行って欲しいが。
ひとりの時間、
かむばーーーーっく!!
いじょ、育児主婦ママ(育児苦手な性格)の心の叫びでした。
ごめん、太文字の「ありがろう」で笑った!!
市立幼稚園ってどこも少ないよね、ほとんどが私立。
今度二人目から半額とかになるんだっけ?違った?
幼稚園の他に習い事とかのお金もかかってくるし、わが家は来年の小学生のうちが貯め時です。
それにしても幼稚園に行ってる間の一人の時j間っていいよ♪
楽しすぎてあっという間にお迎えの時j間になるけど(汗)
中ジョッキさん
ぬお!誤字、恥ずかしい!!!訂正しました、ありがとう。本気で間違ってた。
ほんと、公立幼稚園って少ないよね~。保育園不足対策で、こども園の議論があったけど、公立位の負担になるよう調整してくれって思ってたもん。幼稚園、二人目は半額になるの?三人目はタアなのは知ってるんだけども。もし半額ならめっさ助かる!!その法案、通ってくれ!!(もう通ってる???)早く来い来い、ひとりの時間!!
お久しぶりです。
我が家、来春から幼稚園児2人です~涙
やっぱり公立がないので私立しか選択肢なしです。
まだ娘が習い事する年(2歳なので)ではないので10万にはなりませんが、近い数字にはなってしまいます。
同じく結婚した時から子供用と積立してたので、それでなんとか行かせます。
育児ストレス満載なので行かせないという選択肢もなかったです。笑
クロムさん
幼稚園ふたり生活、きますかー。私も幼稚園を先延ばしにする(年中からにするとか)って選択は頭からないです!!一人で面倒みるのはげんかーい!!旦那様が平日もお風呂にいれてくれるとか、土日はキッチリ休みとかならもうちょっと考えますけど、今の働き方のままじゃ、私の体力も気力も限界です。ってわけで、10万かかっても、私もいかせます!!
SBIの目的別貯金・・・
そんなシステム全く知りませんでした(汗)
でも子供の教育費って高いですね。
幼稚園で月5万円Σ(゚Д゚)
それにしてもぶきっちょさんは計画的に貯金されててすばらしいです。
みかり~さん
SBIの目的別貯金、すごく便利なんでぜひ!ATMからは引き出せるのは代表口座からだけなので、そのままでは引き出せない(ネットで振替作業が必要)ので、貯めやすいし、目標設定もできるからやる気もでますし。
子供の教育費が本当にきついのは大学進学だと思うんですけども、幼稚園もなかなかにしんどいものがあります。
はい、うちも近所に公立幼稚園ないです。
私立はたくさんあるけどどこも高い、願書もらうのに早朝から並ぶ、弁当の日が多い…などなど我が家には不向きでした。
子供はバスにあこがれてたけど(;´▽`A“
中学になって塾に行くとまた教育費月10万時代が到来すると思うので小学校時代に貯蓄に励むべし!です(ノД`)
↑できなかった人より♪
みかんさん
やっぱ、公立幼稚園ってないですよね!!!むっきー!!
小学校時代に住宅ローンの繰り上げ頑張ろうと思ってましたが、手元にも残しておかねばー。塾代ってこれまた未知の世界。ひーーーー!
幼稚園の自治体からの還付金
自治体によってかなり差があるんですよね・・・
ぶきっちょさんの自治体 手厚いと
いいですね
ワタモスさん
三人目は無料になるって聞いてるんですが、二人目はあんまり還付されないんですよね。ただ、どうやら二人目から半額になるような改正があるという噂もきくので、そうなることを心から願ってます!!
さすがですね!
ばっちり用意ができてます(*^O^*)
しかし、高いですよね。うちはパラバラだったからあまり負担感はなかったですが、今も息子ちゃんの塾代は重い。
早く中学にいってくれ( >Д<;)
あすみんさん
二人同時もきついですが、バラバラってのも、いつまでも育児が終わらない感じでそれはそれでしんどいものがありますよね。塾代か・・遠い未来だけど意外と近いか・・・その頃にはトイレもお風呂も一人で入ってくれると思うと、ちょっとうれしいような、でも金はかかるとおもうと切ないような・・・
うちは現在それくらい・・
無認可高いですよーー(・Θ・;)アセアセ…
それでも働いているのでなんとかですが
そうじゃないとかなりきついですよね・・
こわいーー!
ぶきっちょさん、お疲れ様です!
ヒヨコママさん
ひー、さすが無認可。フルタイムで働かないと、ぎゃくに赤字ですよね。。。働いてもしんどい、働かなくてもしんどい。しんどくない道はないのか・・・
少し前ですが、某巨大女性専用サイトの掲示板で
専業主婦です、ワーキングママは時間があって
羨ましいって書き込みで
コメントした人がかなり叩かれていましたが、
絶対にワーキングママの方が子供と離れている
時間が多い=自分ひとりになれる時間が多いと
思います。
それはもう絶対です。専業主婦で二人の子育て
されているなんて、時間が無くて本当に大変だと
思います。
ブログの更新もまめで情報収集も怠らず
ぶきっちょさんって本当に凄いなと思います。
そしてその収集した情報を活用させて頂いて
有難うございます。
noelさん
へー、そんなコメントが。ちょっと乱暴な意見だなとは思いますが、
育児に息詰まる気持ちは同じ専業主婦なので痛いほどわかります。
自分ひとりの時間かー。仕事してたら、子供と離れる時間はあっても、
『自分の好きなことをする自由な時間』はないんじゃないかなと思いますし。
大変さの質が違うだけで、仕事しようがしまいが、やっぱり主婦業は大変ですよ。
情報収集・・・お得情報が大好物ですので!(*´∀`*)
教育費って準備しっかりしてないと厳しいですよね。
我が家はまだあまり貯蓄無いので、貯蓄が出来るまで子供が出来ないほうが良いのかもしれません。
なんていいつつ実際には子供早く欲しくて仕方ないんですけどね。
ぶきっちょさん、なんだかんだ言いながらいつも準備万端なのは流石です!
なおさん
なおさん家は、マイホームバブル到来してたけど、もう普段の生活に戻ってますよね?ってわけで、今からが貯めドキですよ!!まじ子供できたら大変ですから。手も金もかかります!!!でもねー、お金がないから子供を産まないってのはちょっとさみしいなと個人的には思ってます。産める時間ってすごく限られてるし。こればっかりは授かりもんですけども。
教育費、、、こればっかしは削れば良いってもんじゃないし、大変ですよね。
2人同時となると出費もこれから嵩みますね。
毎月1万でも2万でもプラスでプルすることって大事ですよね
きちんと年間目標を決めてあるところがさすが!!
しかも達成、、、素晴らしいですね~
ティーライフさん
ほんと教育費ってまさに聖域ですね。私はこどもと離れたい一心で(苦笑)、幼稚園に行かせますけども。(動機が不純?)問題はやっぱり塾代とか大学進学とかですね。これは金額が半端ないので、10年計画で貯めとかねばー。
息子ちゃんの分の幼稚園代をすでに用意されているなんて、エラすぎです!!
うちは、公立予定だから気がゆるみっぱなしでまだ何にも…。。。でも、2年保育なんですよ~(涙)
話変わって、前日の「電球2,000円」にかなり腰抜かしました!そんなお高い電球が売ってるものなんですね!!!
リラッリエさん
いいなー、公立幼稚園が通える範囲にあるなんて!!2年保育は・・私は無理だけど(゚´Д`゚)゚だってさ、2歳過ぎたら子供の活動ってすごい激しくなってくでしょ?それについていけないしー!!できることなら、今すぐ行って欲しい!!
きちんと貯めているところがさすがにぶきっちょさんです!!
エライ!!
状況が状況だけに
どうしてもお金かかっちゃうですもんねー
しかし、こういうところをなんとかせんかい行政!
公立幼稚園くらい作らんかいっ
て思います・・・(;´д`)
「ごそっとご褒美」GO!GO!!
またブログでの報告、楽しみにしてます♪
おかゆかゆさん
『こそっと』じゃなくて、『ごそっと』ご褒美、いいっすね!!(≧∇≦)b
使い込みすぎて、幼稚園行けなくなったら大変なので、予算は2万だな。(使い込む気?(*´∀`*))とりあえず、クリスマスのサンタさんが私にも来てくれるかどうか、家族会議です。