昨日の続きです。
我が家の家計の方の資産運用は、
- 勤務先の団体預金で先取り貯金
- 定期預金はキャンペーン金利を狙いうち
- セゾン投信を毎月積立
- 教育費をトラリピで増やそう計画
昨日、上の二個についてかきました。
昨日の記事はこちら⇒挑戦し続ける我が家の資産運用、紹介(1)
今日は下の二つの話です。
今日は、金額公開アリー。
(定期預金は絶対非公開ですが、投資部分のみオープン)
(参考)半年ほど前にUPしたネタ、これが今どうなったかの話です。
・我が家の資産運用、大公開。その1
・我が家の資産運用、大公開。その2
セゾン投信を毎月積立
いろんなブログでもセゾン投信はいいよーって記事を
見ると思うんですけども、私もそれをめっちゃ参考にして
選びました。
投資信託の中で唯一きちんと続いてます。
(他はちょこちょこ食い散らかしてる感じで、続いてない)
毎月5000円から始められて、
世界分散できるってやつです。
旧ブログで紹介してたんですが、
自分でインデックス投信を組み合わせて積み立てるのと
このセゾン投信で積み立てるのと、どっちがいいか
検証したことがあります。
で、結果。
セゾン投信の勝ちでした。
3年前のギリシャショックからの
立ち直りが早かったんですよ。
違いは、ポートフォリオ。
私が自分でインデックス投信を積み立てたのは、
日本の分の割合が高かったんですが、
ご存知のとおり、日本は民主党政権下の間、株価停滞。
色々自分で頑張って考えるより、
勝手に自動的にためられて、
世界分散できるのでありがたいっす。
メールで来るレポート読むのも、
へっぽこトレーダーの私には参考になります。
えー・・・
何百万もある凄腕ブロガーと比べて、
へっぽこ積立で、申し訳ないm(_ _)m
普通の家庭が、
幼稚園代に泣きながら
やっとこさっとこ積み立てて、
数年かけてこうなったという
ザ・リアルな姿
ってことで、ご了承くださいm(_ _)m
積立の金額が途中で変わってたり、
急上昇したときに一部利確したりしてるんで
積立ペースは凸凹してます。
385000円くらいの元手で、
+76000円くらいの含み益です。
これ、約+19.7%ですよ!!
(一部利確済みで)
老後が楽しみになりますね、うん。
豊かな日々を妄想中。
教育費をトラリピで増やそう計画
トラリピについては、
めっさ熱く語りたいのに、
長くなってきた・・・
というわけで、熱く語る部分はまた今度にしておいて、
評価額だけ掲載します。
含み損があるけれど、
それでも今のとこプラスですね。
設定は、豪ドルを1000通貨単位、
買いのトラップを
70円くらいから90円前半に仕掛けてます。
50銭刻みで利確は500円。
当初は50万の元手でしたが、
豪ドル急落があったので追加注入して100万にしました。
(ビビリっす。ほんとはまだまだ注入しなくてもOKなんす。)
10年以上先に必要になる教育資金なので、
時間を味方につけて、
コツコツと500円の利益を
積み重ねております。
次に、豪ドルが再び100円を超えたら、
一旦終わりにして、違う通貨を探す予定です。
投資は自己責任ですので、
しっかりお勉強して
余裕資金でしてくださいね。
どうせなら、口座開設でも稼ぎましょう
口座開設は、もちろんポイントサイト経由で
ポイント荒稼ぎしちゃってくださいね!!
↓セゾン投信なら、今だと、GET MONEY!が一番いいっす。
850円分もらえます。
トラリピ(マネースクウェアジャパン)は、
今だけハピタスでキャンペーンやってます。
ただ・・・正直、5万通貨を1000通貨単位の
トラリピで約定させるのは至難の業です。
ハピタス登録はこちらからどうぞー。
ただいまアマゾンポイントプレゼントのキャンペーンちゅー。
待ってました、セゾン投信!
まずは5000円からデビューしてみようかなと。
思い切って1万円と悩んでるんだけど、途中で減額できるのかなど、セゾン情報のブログ読み漁ります(笑)
中ジョッキさん
途中で減額できますよー。手続きがお手紙のみで数ヵ月後の反映なんですが、増額も減額もOKです。私はSBIを引き落とし口座にしてるんですが、引き落とし前に、『セゾンが●円引き落としが●日って言ってますが残高大丈夫ですかー?』ってメッセージ表示されます。
リアルな姿でバッチリプラスですからすごいですよー!
ぶきっちょさんのブログ、いつも勉強になります。
パイナップルミントさん
ギリシャショック後の株価停滞中に耐えて積み立て続けたので、そのおかげですね。あの時はマイナスが当たり前でしたので・・・これがずっと続くわけじゃないと思うので、高騰時は適度に利確しなきゃなとは思ってます。
セゾン投信やってる方多いですね。
ちょこっと興味があるのですが、何からお勉強すればいいのか分からないのでザ・放置(^_^;)
何か本でも読んでお勉強しようと思います。
それにしても19.7%の含み益は魅力的ですね(^^♪
みかり~さん
セゾンの積立は放置でOKなんで、いいっすよー!ただ、50過ぎたら適度に利確してかないと、本当に必要な定年後にマイナスというのはありえるなーって思ってます。これみてると、銀行の低利息がもどかしいっすね・・・
これだけ上下するときこそトラリピは「いいようなきがしますが
あまいんですかね?
今は円高に触れていますが
ちょっと前からしたらすごい円安なんですよね
ワタモスさん
豪ドルが激しく動いてるんで、トラリピ、回転チュー。上抜けしすぎてもさみしく、でも下げすぎても寂しく、真ん中でグルグル動いてくれるのがベストです。ほんと1年前からみたら今は円安です。でも、歴史的に見るとまだまだ100円なんですよね・・・
豪ドル、続伸ですね!!
今日は90円つけてます!
一人勝ちですわ。
米ドルはためだ目だしね(^_^;)))
あすみんさん
豪ドル90円復活ですねー。あのまま急落していくかと思って、売りポジ保有中なので、切るべきかどうか迷っております・・・裁量はこういうことがあるので、トラリピのほうがやっぱいいなと痛感中です。
ぶきっちょっさんてやっぱりすごい!
ウチも勤務先の先取り貯金をしたり
定期預金はキャンペーンを利用していますが
投信やトラリピなどに関しては知識もなくてチンプンカンプンです^^;
でもリスクの負担を最小限に考えて確実に増やしていらっしゃるので尊敬です。
時間をみつけて私も勉強しないとな^^;
YoneShioさん
いやいや、産後の一番しんどい時はこんな話は横に置いときましょう。今は今を乗り越えるので必死で当たり前なんですよ!ってか、ブログできるのがすごいと思う!私、上の子の時はほんと毎日必死でした・・・
アップできておりませんが、セゾン投信始めています!
で、時間なくて、実は自分の口座に一度もログインできていないんです。ちゃんと積立始まっているのかしら?
放置でも大丈夫そうなんでのんびり構えていますが
一番痛いにわか投資家ですね。
ちゃんと手間と愛情を掛けないとお金って育たない
と痛感しています。
noelさん
お!セゾン仲間♪積み立ては数ヵ月後からスタートだった気がします。手続きに時間かかるので。基本放置でたまーにログインでいいんですよー。私も半年ぶりくらいにログインしました(笑)
セゾン投信・・
ぶきっちょさんの記事を読んでると、すごい気になりますね。
老後のためにはじめてみようかな・・・
うーん、一度ゆっくり勉強会ひらいてほしい!!( ;∀;)
授業料払いますんで(笑
おかゆかゆさん
私の勉強会は、5秒で終わりますよ。
①私のぶろぐからGET MONEY!に登録する
②GET MONEY!からセゾン投信の口座開設をする
③積み立ての手続きをする。
いじょ。。。。
なんの勉強にもなってない(笑)
セゾン投信は、ぶきやん(娘の受け入り)の影響ではじめたよ。
財形は、ある程度貯まると優遇措置受けれなくなるから、
毎年トータル約200万財形に入金してそして200万下ろす。
下ろしたら100万預け代えて、100万は年間の生活費の補填にしているの。
我が家、毎月の給料財形貧乏ですからね(笑い)
まあ、財形部分で年間100万貯金できたらおいしいし、
毎月の財形入金分の補助金目当てです。
うーままさん
おお、セゾン仲間♪
財形の優遇狙い、いい方法っすよー!補助金と同じ金額を利息でもらおうと思うと、普通の銀行預金じゃムリだもーん!!私も異動がなければ狙うんですが・・・転籍したときの解約のペナルティーがイタすぎる・・・