年明け早々、水道代が謎のアップをしており、
原因が、洗濯機のガタつきである可能性が
一番高いことを突き止めました。
過去記事はこちら
→水道代UP。原因不明です。
→水道代UPのナゾが解けた!ーやってくれるぜ、洗濯機
で、洗濯機のガタツキをなおして様子みてて、
ようやく2ヶ月に一度の検針がきました。
その結果やいかにー。
水道代節約、大成功。洗濯機のガタつきは水道代の敵。
水道代がUPしたときは、
使用量 29㎥で7919円でしたが、
今回は。。。
はい、どーん。
22㎥で5663円。
冬休みの実家の帰省があったので、
若干少なめかなとは思うのですが、
去年の同月と比べても、少し減っています。
(ちなみに、前年同月は24㎥で6308円。)
我が家の平均値は、
22~24㎥くらいで6000円前後なので、
これは、元に戻ったといっていいヽ(´▽`)/
生活スタイルは何も変えておらず、
変わったのは洗濯機のガタつきだけ。
もうこれは、疑いようがなく、
洗濯機のガタつきが原因です!!
(注意)我が家の洗濯機は、
最新のドラム式じゃなく、
縦型の全自動です。
脱水の時にガタつきエラーがでると、
勝手に給水してゆさゆさとやって、
もう一度脱水しようとします。
でもって、またガタつくと、
同じことを何度も繰り返します。
全自動洗濯機のガタつきエラーの自動給水機能は要らない
もう最先端はドラム式にいっちゃってると思うので、
今更このブログで言っても
顧客ニーズとしては小さすぎる声で、
無駄なことかもしれませんが・・・
全自動洗濯機のガタつきエラーの
自動給水機能は要らない!!
( ̄へ  ̄ 凸
エラーになったら、
そのまま、とまっておけ!
私がやってやるから、
そこで待っときなさい。
ってかね・・・
この縦型の全自動洗濯機って、絶滅しないよね?
パカパカケータイ同様、次の買い替えの時
電気屋さんにいっても売ってないとか、
そういうことないよね?
乾燥機は滅多につかわないし、
うちは、縦型の全自動で十分なんですけど。
だって・・・乾燥機能って電気代高いんだもん!
比較的安い深夜電力使っても、
1回100円くらいかかるらしいと聞いたんで、
浴室乾燥機も使ってない、貧乏性です。
世間ではこれを宝の持ち腐れという・・・
(あ、でも浴室暖房はつかってるけど。)
読みが当たってバッチリ直りましたね!!
よかったよかった♪
過去記事読ませてもらいました。
水道代がUPしたときは、 使用量 29㎥で7919円
だったそうですが。
我が家の12月1ヶ月の水道料金は16㎥で7759円!!
ほぼ倍じゃないですか~~。
泣けます・・・。
水道料金高いのは知ってましたがホントに高いんだ(><)
パイナップルミントさん
ぎょえー!地域によってそんなに水道代に差があるのーーー!!!
16㎥って少なっ!!うちはお風呂我慢しないとその数字は無理だわ・・・
私が住んでいるとこでは水道料金は毎月支払うんです。
隔月ではなくて。
なので12月「1ヶ月」だけの使用量が16㎥で料金が7759円
でした。わかりずらくてすみません。
なので1ヶ月あたりの使用量でみたら、ぶきっちょ家の方が
少ないんですよ~。
パイナップルミントさん
そうなんですかー!でしたら、うちのほうが少ないんですね。うちはシャワー使わない(洗面器で湯船のお湯を使いまくる、昭和なお家)ので、そのせいかな~。ってか、水道料金の平均っていくらなんでしょうね~。
ウチも縦型の全自動洗濯機ですが、安~い物を選んだのでぶきっちょさんのお宅のような機能は付いてないっぽいです(笑)
ドラム式を見たらいいな~と思う反面、汚れを落とす為には泡が重要だと書いてあるのを見てやっぱ全自動がいいのかな~とか思ってます。
今でも二槽式の洗濯機売ってるので全自動がなくなる事は今の所なさそうですね。
みかり~さん
二層式ってまだ売ってるんですかー?(それを知らなかった人)
ドラム式って泡が重要なんですね~。水は確かに少ないらしいので、汚れ落とすにはそうなるのか・・・
ま、うちにはしばらく用事はなさそうだ(苦笑)
水道代 戻ってよかったですね
偏りなおすためにで水道代アップは気づかないし
この機能やめて欲しいですね
せめて一度でなおらなければやめて欲しいですね
水道2ヶ月で22って優秀ですね
ワタモスさん
深夜電力を使うための予約機能がアダになってますね・・・気がつくの遅れた!でも、あの水を勝手に給水する機能は、やっぱいらん!あれで1発で解決するならまだしも、何度もやり直してしまうのは、頂けません!!水道代、パイナップルミントさんのお宅のほうが量はすごく少なかったですよ!でも、料金になるとうちのほうが安いミラクル。地域差ってこんなにあるんだとびっくりです。
ガラケーと縦型洗濯機をこよなく愛す私♪
なくなったら困るよー!
水道代、元に戻って良かったね!
あ、チョコはうちも普通の板チョコも大好きですよ❤
今日の記事にぶきっちょさんの名前出させてもらいました、事後報告ですんませーん^^;
中ジョッキさん
うん、古き良き家電を愛し続ける会、発足しようか♪
記事に紹介ありがとー!セゾンはおすすめっすー!ただ、長期で運用するつもりなら、金額も膨らんでいくはずなので、特定口座にしとくことをおすすめしますー。何十年後かに、一気に利益確定して利益が扶養の壁を越える可能性ありなので、確定申告して扶養から外れたら困るし。
解決してよかったですね~~~(´∀`)
へ~~~!
ガタつきを修正する機能なんてあるんや~~!
うちの縦型洗濯機、なぜか乾燥機能がついてるんだけど、
1回しか使ったことないっすー(笑)
部屋干しのほうが早い!!!
うちもドラム式より縦型が好き♪
さらにできるなら、2層式がいい(´・ω・`)
でも、マンションには幅が足らなくて置けない。
ゆみちんさん
今の洗濯機、主人の独身時代から持ってたやつをそのまま使ってるんですけど、そういう機能がついてました。いらん!!
2層式は確かに幅がいりますね~。あの脱水と洗うのが並行してできるのって、シミ取りがおおい小さい子がいる家庭は便利なんですけどね~。でも、深夜に全部予約で終了できる全自動が私は今は楽ちんかもー。
おお!下がってる!
これだけ効果てきめんだと、頑張った甲斐があるね!
さすがは、ぶきっちょさん!
しかし22㎥はすごい!
うち、どんなに頑張っても30超えちゃうんだけど・・
うーんやっぱ洗濯回数のせいかな?これは・・・( ̄▽ ̄;)
おかゆかゆさん
洗濯機の中に水をためるだけの差でこんだけいったので、洗濯の回数って大きいかもです。とはいえ、洗濯物の量は家族構成上いたしかたないとこもあるし・・・これが、子供が大きくなって体育会とかの部活始めたらと思うと・・・毎日2回洗濯かもしれないー!
私も縦型の全自動ですよ~☆
乾燥機はほとんど使わないかもです。
花粉症の時期に布団カバー乾かす時くらい!?
同じく電気代が気になるんですよね(^^;
浴室乾燥&浴室暖房憧れです~次引っ越す時はありのところに住みたいです◎
ななこ✩さん
梅雨の時期に、どうしても子供の幼稚園の服を乾かしたくて使ったことはありますけど、今はファンヒーターで乾くし、ほぼ使ってないっす。でも、もし仕事してたら、外に干す時間がなくて夜に干して乾燥機便利に使うかもなーと思ったりもします。暖房はいいっすよ!裸で入る冬の風呂の寒さは、もう戻りたくないっす。
すごーい!!
めっちゃ圧縮されてますやん((^^;
いやあ、洗濯機と知った時はたまげましたが・・・
ちゃんとすればなんとかなるものですね。
うちはドラムですが・・・節水モードでお風呂のお湯も汲み上げてくれるというものです。
それでも水道代は3000円弱いっちゃうか(ーー;)
あすみんさん
洗濯物の量によるし、家族構成である程度決まるし・・・ただ、パイナップルミントさんのコメント読んで、地域の差が非常に大きいことを知りました。どうやらうちは安い地域らしいっす。あすみんさんとこは高いのかも?
わあ、、やっぱりガタガタが原因だったんだ、、、、
ほんと、すぐにあきらめて止まって欲しいね。
でも気づいてよかったですよね。
ティーライフさん
ほんと気が付いてよかったです。予約で寝てる間に終わってるから、これは気がつきにくい!!洗濯はあなどれないっす。