ねぇ、だれ?
私のブログに
『しいたけ栽培副業』
できちゃってる人。
たどりついた記事が、こんなんで申し訳ない。
→今年もやります、しいたけ副業・・・じゃなかったしいたけ栽培~今年こそ、元を取りたい!
結果から申し上げます。
申し訳ないm(_ _)m
すぐに食べつくるので、
副業できるほど残らんとです!
だって、
娘のしいたけ嫌いが
この栽培キットのおかげで
克服出来たんですものーーーー!!!!!
(ノ^^)八(^^ )ノ
去年は、
しいたけに水をシュッシュと
スプレーするのは手伝ったものの、
食べるのは拒否。
偏食街道まっしぐらでした。
で、今年もめげずにあげてみた。
そしたら、私の分まで食べちゃうほど、
しいたけ好きに大変身。
うれしいが・・・
かあちゃん、
ほんとうれしいが・・・
私にも食わせろ
(゙ `-´)/
いや、だって、めっさウマイんですもん。
採れたての新鮮なしいたけが
こんなにジューシーだなんて~。
新鮮ってだけで、すごい付加価値があると思います。
っち、娘め、舌が肥えてやがる・・・
そんなしいたけ栽培キットの収穫報告です。
しいたけ栽培キット収穫報告 第1弾
去年は一気にすごい勢いで生えてきましたけど、
今年は数本ずつ、ズラして生えてくる感じです。
2日おきに収穫できたので、
『毎日同じしいたけばかり食べ続ける状態』
ではないのが、とてもありがたい。
収穫2回目ー4個(平均4~5センチ) 収穫1回目から2日後に収穫
収穫3回目ー6個(平均4~5センチ) 収穫2回目から2日後に収穫
収穫4回目ー5個(平均3~4センチ) 収穫3回目から2日後に収穫
ここで一旦全部収穫した感じだったので、
針をぶっ刺して
『頑張れよ!』と気合をいれ、
一晩浸水してます。
しいたけ栽培キット、元が取れるか計算してみる
私がいつもスーパーの売り場で
チェックしている生しいたけは、
このサイズだと6個入りで
1パック138円(←細かい(笑))。
98円だと安いのでグワッと買うレベルです。
今までで、20個収穫済みなので、
3パックちょっと分ですね。
138円×3=414円
私が買った生協のしいたけ栽培キットは
800円程度でしたので、
半分は元がとれたかな~。
ただいま、浸水して、2クール目。
4~5日後に、モコっと芽が出た感じです。
2クール目がしっかり生えてくれれば、
完全に元は取れる計算です。
↓しいたけ栽培キットは、ネットだと2000円程度で売ってます。
お久しぶりのコメントですー。
娘ちゃん克服できたんですか?
我が家の3歳児もキノコ類が苦手でして…自分で育てたら食べそうかもーと思いました。ザ・食育!(←良母みたいだし。これ大事。笑)
mottoさん
お久しぶりです!お元気ですか?
うちも去年までキノコ類全部ダメでしたが、今年、突然好きになったみたいです。なので、めげずに出し続けると、食べるかもしれません。子供って味覚も成長するみたいなので、親ががんばらなくても、いきなり好きになるパターンがあるみたいですよー!
悪100%の顔で出し続けるのも、良妻っってことで(笑)BY鬼母ぶきっちょ。
しいたけたくさん採れてますね~♪
娘さんが食べれるようになって、まさに食育ですね!
新鮮な物はやっぱりおいしいんでしょうね(^^)
ウチもマネして副業やってみようかな(笑)
みかり~さん
食育っていうか、自分の趣味っていうか。今年は、娘にたべろとは一言もいってないんですが、突然食べ始めて、私のほうがびっくりです。子供って勝手に育つもんですね~。(私は放置しすぎか・・・)新鮮しいたけ、ほんと肉厚ジューシーでおいしいのでオススメですよ。焼くだけでこんなにうまかったっけ??って感じです。そして、親子で奪い合いのケンカ・・・
比較対象物が毎回違うのがツボ(笑)
娘ちゃん、自分で育てたっていうのもあって食べれるようになったのかな、良かったね♪
新鮮は何よりのご馳走だよね^^
中ジョッキさん
次からは、比較対象物はハサミに統一しようかと(笑)
娘は、味覚が成長したのかなーって思ってます。苦いとか甘いとかって成長段階でちがうらしいんですよ。出汁の旨みがわかるようになるのと、苦くておいしいのがわかるようになるのは結構あとらしいんで。ってわけで、子供の好き嫌いはテキトーに流してても勝手に食べるまで待つ作戦で。(手抜き育児か。)
お嬢さんのしいたけ嫌いが直ったなら
もう元は取りましたね
収穫できるって楽しくていいですね
パイナップルミントさんの16にびっくり
我が家は平均では25くらい?
かなり節水しているんですが・・・
ワタモスさん
はい、2年かけて3000円程度の投資でしたが、好き嫌いがこれで治ったなら安いもんです!ただ・・・私の分がなくなるのが悩みの種。。。
パイナップルミントさんからお返事がありまして、どうも2ヶ月に一度じゃなくて、1ヶ月らしいです。ってわけで、1ヶ月あたりで見ると、うちのほうがどうやら少ないらしいっす。
美食家の私には魅力的な記事でございました☆
きのこはヘルシーだし娘ちゃんたくさん食べて元を取ってね(´∀`)
いろんな方面で才能を発揮するティーチャーを称えて明日褒め殺し記事第二弾UP予定です♪
ご期待ください。
みかんさん
褒めすぎると、マジに庭のほそーい木に登ろうとして、木を折ってしまいますので、お気をつけくださいm(_ _)m
とりあえず、アタイの画像の利用料として、みかんさんのアフロ姿の掲載を求めます(笑)
娘ちゃんえらいー!!
私しいたけあんまり好きじゃないので自分じゃ滅多に買わないです(^^;
自分で育てたのなら美味しく食べられるかな??
ふと思いましたが、しいたけ栽培、夏の自由研究の課題(日記だったかな??)にも使えそうですね☆
ななこ✩さん
たしかに、自由研究アリです!!何個生えてきたか記録すればいいんですもんね~。ブログのために写真撮ってるし♪ただ、しいたけは冬しか無理なので(温度が高すぎるとダメ)それがネックですね~。あ、温度の記録とらせて、ほんとに夏は無理なのか調べさせればいいんだ!!よし、そのネタ、小学校でいただきます!!(って覚えてられるだろうか・・・)
美味しそう(^^)
ぶきっちょママさんのこの記事読むたびにしいたけ栽培キットが欲しくなるあすみんです^^
そのくせしめじの方が好きです←どやねんっ
しめじはなんとしいたけより栽培しやそうな気がするんだけど・・・どうなんでしょうか(((^^;ってしいたけ栽培してるって話に失礼・・・
あすみんさん
むふ、ぜひにどうぞ。で、息子ちゃんの夏休みの自由研究にどうでしょう?(調査結果は私に教えていただけると、もれなく、数年後の娘の夏休みの課題に流用させていただきやっす!(笑))
しめじもなめこも栽培キットがあったような気がしますよー。楽天でみかけたような。来年はしめじにしようかな~。
生きた教材ですよね~
子供達と一緒に育てるって良いですよね~
肉厚で大きいし、本当に美味しそう。
これ見ると、、、ほんと私もやってみたくなります
ティーライフさん
しいたけは、シュッシュって水をスプレーするだけで、もわーーーっと生えてくるので、楽チンですよー。数日くらいなら旅行でいなくてもカバーかけておけばokですし。焼くだけでしいたけがこんなにおいしいなんて!!って感激しますよ♪
採れたてしいたけ~!!(*´∀`*)
おいしいよね!
娘さんのしいたけ嫌いが治ったのよかったですね♪
(∩´∀`)∩ワーイ
うちのお嬢もしいたけ嫌い・・・
ついでに
「なんでも、ねえねの真似する」湯のすけまで嫌い・・・
やっぱうちも栽培キット、買うべきか?(´ε`;)
おかゆかゆさん
おいしいっす!!!娘のしいたけ嫌い克服にかかった費用、去年と合わせて約3000円だけど、3000円で一生しいたけキライから卒業と思えば安いもんだ!!おかゆかゆさんとこって、生協頼んでる?生協なら800だったし、もとは確実に取れるよー!