今日は主人の分(医療費控除と住宅ローン控除とふるさと納税)の
確定申告しましたよの報告です。
医療費控除と住宅ローン控除とふるさと納税は、重複OKですよー!
住宅ローン控除の恩恵で、所得税も住民税も払ってないご家庭は残念ながら、ふるさと納税は無理です。ローン控除が終わるの待ってください。
税金払ってないことには、
税金戻ってこないですから。
でも、納税してる状態なら、
医療費控除も住宅ローン控除もふるさと納税も、
全部やってもOKですよー!
ご自身の給与明細と6月頃に勤務先から配られる住民税額決定のお知らせをよーく見てくださいね。
e-taxは手間もお金もかかるので、ネットで書類作成→郵送で無料でやろう
e-taxなら、全てがネットで完結するんですが、住基カードとICカードリーダーが必要です。住基カードは有効期限が3年しかなくて、それが切れると、また再登録(手数料1000円もかかる)が必要なのです。
我が家は、住基カードとICカードリーダーを揃えたんですが・・・もう3年目で、有効期限が切れました(涙)(電子申告還付とビックカメラの株主優待で用意できたので十分モトはとりましたけど)
しかも、カードの電子証明は、本人じゃなきゃ委任状だの印鑑証明だの、郵送で本人確認だの、めっさめんどくさいんです!平日の日中に区役所なんていけないサラリーマンには、すっごいハードル高いわ、めんどくさいわ。さらには3年ごとに有効期限が切れて、手数料まで取りやがる~。
まずはここを改善しないと、
e-taxは浸透しませんぞ、
税務署&区役所さん(怒)
ってわけで、今年は、ネットで書類を作成し郵送(税務署に持っててもOK)で無料でやりました。
確定申告の手順
ネットで書類作成→郵送についての詳しい手順。ブロとものあすみんさんが、画像付きで詳しかったんでそっちを見てください。(医療費控除についてかかれてます)
→パソコンで出来る確定申告書類
くわしくはこちら
⇒確定申告・医療費控除の明細の書き方
私からの念押しポイントはコレ。
医療費控除は、
日付順じゃなくて
かかった医療機関ごとに合計しておくと
非常に便利です!!
住宅ローン控除は、2年目以降は勤務先の年末調整ですね。最初の1回は自分でしないといけません。
郵送なら、所得税還付は1か月半くらいかかります
郵送してから所得税の還付までは、1ヶ月~1ヶ月半くらいかかるらしいです。それまでは、確定申告の書類を眺めて、『こんちくしょ、税金高いわ!』とつぶやいて待ちましょう。
ふるさと納税の住民税の分は、還付ではなく、
次の住民税から控除ですのでご注意ください。
くわしくはこちら
→ふるさと納税の確定申告後、住民税の還付はいつあるの?
うちは今は住宅ローン減税がデカイですけど、
これがなくなったら、また所得税がドスンです。
うーん・・・
確定申告の税額は、何度見ても、
『節約でそんだけ貯めようと思ったら
すんごい苦労するというのに、
税額上がるのはあっという間だわ!』
と思わずにいられません。
ただしく使われてたら文句ないけど、
外車で豪遊してる人に生活保護支給してたとか
ニュースみると、怒りを覚えますね。
確定申告、お疲れさまでした。
いいなぁ。 僕は、まだ年間20万円を超えていないから
やったことないんですよね。
最近だと、インターネットでも出来るって聞いていて
どういうものか、試してみたい。
来年こそは、ぶきっちょさんを見習って
出来るように頑張るぞ。( *´艸`)・・・ムフフ☆
さ、さすがのドM体質…(゚∀゚* )
私だったら病気のときは寝倒したい❤
まあ実際…周囲がそうさせてくれないんですけど…。
私もあすみんさんの記事見て医療費控除やらなきゃ!と思いつつまだでした★
ティーチャーの念押しポイントも参考に、すぐやる課頑張ります(・`ω´・)
低所得でも…税金はやっぱり高い!少しでも取り戻さなくて!!
Mティーチャーおはようございます(笑)
ふるさと納税って住宅ローン控除の恩恵を受けている人は意味なしなんですね、わが家には関係ない話なんだけど妙に食いついた^^;
ほんと、毎月税金ってお給料から引かれてて実感があまりないけど、年にしたらものすごい大金だよね。
ヘタしたら貯金より多いんじゃないって感じ・・・
明日の講義も楽しみにしてます^^
色々な恩恵を受けてて羨ましい♡
住宅ローンもないし、ふるさと納税も結局手続きがややこしそうで億劫になったり・・・医療費も合計したらまさかの9万円強・・・
我が家は恩恵は受けれそうにありません^^;
ぶきっちょさんのFXとネットお小遣いの利益★
めちゃくちゃきになりまーす☆
ちゃんと損しないように経費をしっかり差引きされてくださいね~☆
PS:コメントありがとうございました。
『泣かせたほうが肺が鍛えられる』迷信のはなし・・・
『赤ちゃんの泣き声は、ママにとって一番のストレス』っていうお言葉!
「まさにそれそれそれ!!!」
本当にそのまんま旦那に言ってやります^^v
スッキリしました!
お疲れ様でした
税金って難しい
とるほうはとられても戻るほうはちゃんと申告しないと
戻らない 知らないと損しますよね
お体しっかりなおしてくださいね
住基カードって有効期限があるの!?
これではe-TAXは浸透しないでしょうね。
お役所はもう少し頭を使って楽をする方法を考えた方がよさそうですね。
確定申告お疲れ様でした~。
しかも体調があまりよくないのに。大丈夫でしょうか?
すごくわかりやすい記事でした。参考にさせてください。
しなきゃしなきゃと思いつつ、まだです。
頑張らなくちゃ・・・。
みなさま
ドタバタでお返事まとめてで失礼しますm(_ _)m
(これから買い物と図書館いって、子供のスイミングの送迎と晩ご飯と・・・あー、咳き込みすぎて、息が苦しい・・・・気が遠くなってきた・・・)
住基カードがたった3年の期限なので、せめて5年、いや10年くらい使えたらなぁと思っちょります。
次の確定申告までに、トレードもちっと伸ばしたいんですが・・・あーれーーー(涙)