車2台持ち家庭の車維持費、計算してみました。

車2台分の維持費

今回の記事では、我が家の車2台持ち家庭の車維持費を計算しています。

これを計算したキッカケは、ブロとものひつじママさんが、『車が欲しい!でもお金がかかる!』という内容の記事を書かれていたことです。

詳しくはこちら
参考 車の購入を検討中(1)保有コストを試算共働き兼業主婦の毎日

こうしてみると、車って維持費高いですね。ほんと金食い虫です。そんな金食い虫を、我が家は2台も持っています・・・一体いくら車にかかっているのだろう?

見て見ぬふりで過ごしてまいりましたが、勇気を出して、計算してみました。

車2台分の1年間の車維持費は約56万円でした

我が家の車の費用は、大きく分けて二つあります。

一つ目は、毎月掛かるガソリン代や洗車代といった、毎月のやりくり費用。二つ目は、車検や任意保険等、一定周期でドカっと大きい金額でかかるものは、年間管理費から出しています。

下記、2台分の合計です。

毎月のやりくり費用 186,557円
年間管理費 377,210円
合計 563,767円

ぶきっちょ

ひぃー!1か月単位でみたら約5万って!!見るんじゃなかった・・・

車2台分の1年間の車維持費56万の内訳

車は、現金一括で買うのがポリシーなので(利息払いたくないので)車のローンはありません。また、戸建てなので、駐車代もかかりません。

毎月のやりくり費用:ガソリン代

毎月のやりくり費用として計上しているのは、ガソリン代と出先のコインパーキング代です。下記の金額が大体毎月かかっています。

ガソリン代

主人の通勤分 1.0~1.5万程度/月
私の分(買い物・実家帰省) 0.3~0.5万程度/月
合計 1.3~2.0万円

ぶきっちょ

私の車は、主人の車より走る距離が短いのでガソリン代も安いです。主人は車通勤なので、ガソリン代は必要経費かな。

年間管理費:任意保険・車検・自動車税・修理費用等

任意の保険代

主人の車 9万
私の車 6万
合計 15万円

ぶきっちょ

2台ともまだ新しいので車両保険かけてます。色々あって、ネット保険から代理店保険に切り替えたため、保険料がぐわーんとアップしてます。ネット保険の時は2台分で10万円程度でした。
節約MEMO
もし車の保険料節約したいなら、車両保険を外して、ネット保険に切り替えると、半額以下になると思います。
車検(2~3年に一度)

主人の車 7万
私の車 4万
合計 11万円
自動車税(毎年)

主人の車 4万
私の車 0.7万
合計 4.7万円
修理・部品交換・オイル交換等(必要に応じて)

主人の車 12万
私の車 -(この年はナシ)
合計 12万円

この年は、主人の車のタイヤ交換があったので、非常に高かったです。オイル、車のキーの電池、ワイパー等も、消耗品なので都度交換が必要です。あとは、車をガリっとこすったりすると、板金代もかかります。

ぶきっちょ

軽自動車は車検も自動車税も安いですね。ついでにいうと、タイヤ交換も1本当たりの値段が軽自動車の方がうんと安いです!
節約MEMO
軽自動車は、自動車税や車検が安い!節約したいなら軽自動車。でも、安全性は普通車に負けるし、4人までしか載れないです。

マンションの場合、これにさらに駐車場代がかかるのでこの負担はやっぱり重いですね。東京都内の駐車上代が高すぎるエリアだと、車は持たずにタクシーを使い倒すほうが得策かなとも思います。

我が家が車2台持ちな理由

こうやって車維持費用を計算すると、車は金食い虫です。でも、我が家は2台持ち。節約ブログにあるまじき姿です。贅沢をしている自覚はあります。もし、私が仕事していて通勤に使うなら、まだ許される気がしますが、私、専業主婦ですもの・・・

思い起こせば、数年前。車が欲しいけれど、やっぱり贅沢だと思って、すんごい悩んだ思い出があります。もともと持ってる1台は主人が通勤で使うので、昼間は車がない状態でした。

当時の家計管理や節約カテの人気ブロガーさんたちの中に、『持たないほうが正しい』『車は要らない』的な流れがあって、車を欲しがってる自分に、罪悪感を感じたりしてました。

でも、買った
(°∀°)b

私が車を買った理由

  • 乳幼児を連れて実家にちょいちょい帰省するため
  • 幼稚園(車でないと行けない場所)の親のデゴトのため
  • 雨の日の習い事送迎や買い物

もちろん、実家に帰る時だけレンタカーやカーシェアを借りるとか、歩いて通える幼稚園を選ぶという道もあったし、買い物はネットスーパーや生協で注文するという手もありました。

でも、近くにカーシェアもレンタカーもなかったし、今の幼稚園の方が魅力的だったし、買い物は現物を見て買いたかったんです。

人生のステップの中で、『乳幼児がいて、実家に親や祖父母の面倒をみに行く』というライフステージの今が、もっとも車が必要な時期なんじゃないかと思いました。だから、贅沢を自覚しつつ、車を買いました。

子供が大きくなったり、実家に行く必要がなくなったりしたら、私の分の車はやめて、車1台に絞るということは視野にいれています。

15 COMMENTS

ななこ☆

車はお金かかりますよね、でも便利なのでナシは無理です~!
特に実家のある地域は不便なので3人家族なのに2台ありますよ(^^;
使わないのに持っているのは無駄かもと思いますが、ぶきっちょ家は必要ですよ!
仰る通り、マンションの駐車場代イタイです。

返信する
NORAKO

こんにちは~♪

自動車の維持費、かかりますよねー。
うちも去年から息子の車が増えたので、
特に保険料があ~・・・。
年齢条件つけられないので、2台で約20万です。
(これでも車両保険はエコノミー)
ヒシヒシ感じます。

家計ブログで「車2台」と書くと
なぜか肩身の狭い思いをしがちですが、
(うちはこういう理由で車が必要なんです!と説明くさくなってしまう・・・)

車が必要かどうかって、家族構成はもちろん、
地域性がやっぱり大きく影響しているので、「車はもったいない」でひとくくりにできるものじゃないですよね。うん。

返信する
あすみん

かかるよね〜

わかってるんだけど、うちはないと生活出来ないなぁ。

車は第二の部屋くらいの勢いで好きなので、趣味の一環でもあるかなぁ

でも、たかい^^;

返信する
みかり~

確かに、節約するなら車2台は贅沢かもしれませんがっ・・・
私が住んでるような田舎では車ナシでは生活できません(涙)
バスだって1時間に1本とかしか来ないし(笑)
必要な時にレンタルやカーシェアリングするという手もありますが、田舎だからカーシェアリングとかないし・・・
お母さんが少しでも楽になるのなら2台保有もアリアリですよ。

4月からはガソリンも環境税?+増税分で5円程度値上がりするらしいので早めに満タンにしておこうと思ってます。

返信する
中ジョッキ

わが家も専業で2台持ち。
結婚を機に1台にして妊娠して2台になりそのまま。
荷物もって子どもいての移動は大変だよね。

確かにお金はかかる!
でも便利^^

返信する
hana

ひえー!
そんなにかかってるんですね・・・
うちは田舎なので車がないと生活できません( ; ; )
1人1台所持が普通です。

軽自動車2台、ユーザー車検で
気持ち程度費用を浮かせています(。-_-。)

返信する
ティーライフ

お久でございます、、、大変、失礼してました~

母も月曜に退院できたので、明日、実家から家に帰ります
平常モードに徐々に戻していくつもりですので、、、またよろしくお願いします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

住む場所によって、車って本当に必要になりますよね。
特に買い物や子供がらみの所用にはやっぱり車があると便利です
車があれば時間が節約できますから、、、忙しいママさんにはその分、ストレス軽減。。。
お金の節約ばかりがすべてではないので、、、
これも大事なことですよね。

P☆☆

返信する
noel

私も実は車買ってしまいました。すごい贅沢だとは
思いまして悩みました。

ぶきっちょさんのように幼稚園の送迎で必要とか
そういうわけじゃないのに、

いまだに正しい選択肢だったのか考えますが
後悔してもしょうがないので大切に乗り倒します!

返信する
ぶきっちょ

みなさま
ドタバタしているので、まとめてで失礼しますm(_ _)m
車って贅沢といえば贅沢ですが、ほんと便利です。我慢するのも一つですけども、みなさまが意外に『必要派』でほっとほっとしました。我が家が悩むのは、私の車の買い替え時期のときかなと思います。もうその頃なら幼稚園も卒園してるし、、習い事の送迎は冬場の暗い時期だけになってるでしょうし。今の便利さになれちゃうと手放せない!ってなりそうな悪寒。

返信する
なお

金額をまとめると、かなりインパクトありますよね。
とはいえ自動車がないと厳しい家庭にとってはどうしようもないし…

我が家も自動車なしでいられるのは、子供がいない今のうちかな。
このタイミングでしっかり貯蓄して将来に備えなくちゃですね。

返信する
ぶきっちょ

なおさん
ほんと半端ない金額です。ですが、今は手放せないので、もう割り切ってます。ガソリン代も上がるのか・・・ガソリンって半分以上がもともと税金なのに、税金に税金のせるってどういうことよー!!はふー。

返信する
かじゅ☆まる

こんにちは!我が家もそろそろ再度車を・・・と考えているところなのでとっても参考になりました♪おっしゃるとおり「子どもが小さい今ほど車が必要な時期」は多分ないんだろうと思います。
何事も後で「もっとやっておけば~」と思うことができるだけないよう、うまく物事を選択したいなーと思います。

返信する
ぶきっちょ

かじゅ☆まるさん
おー。かじゅ☆まるさんとこもですかー。仕事されてたら時間をお金を買うという意識は常に必要というか、そうじゃなきゃやってられんことも多いと思います。保育園が終わってからの小学校の壁もあるので、ママチャリも考慮しつつ、じっくりご検討を☆

返信する
桃音

(前置き、記事と全然関係なコメントでスミマセン)

ぶきっちょさん、こんにちは~!

先日せっかくリンクして頂きましたのに、
フルタイムで働いている私、家計記事と料理育児ブログと
両方運営する時間なんて持てず、アメブロの方をメインに
ゆるりと書いていくことにしました~。

リンクばっさりと切ってしまって構いませんからね。
ほんとにお手数をお掛けしてしまうことになり、大変申し訳ございません。

アメブロの方は食費の節約を頑張って行こうと思っています。

あ、お忙しいでしょうから、コメ返全然入りませんからね!!

取り急ぎご連絡でした。

これからもぶきっちょさんは師匠として尊敬しておりますので、
日々RSSにて更新されるのをチェックしてご訪問及び応援させて頂きたく思っています~~!!

返信する
ぶきっちょ

桃音さん
アメブロにするんですねー。よっしゃー、じゃ、リンク先を変更しときます♪ping送信およろしくですm(_ _)m
お仕事されてたら、ブログを毎日続けるの厳しいですよ!!専業主婦の私ですらしんどいときありますので。

いや、だから、私、尊敬するとこないですって!!え?ひょっとして・・・
変態戦隊に加入希望とか?そっちか、桃音さん、そっちかー!(決めつけすぎ(笑))
待ってますよ、緑レンジャーの席が残り1席あいとりますんで(笑)

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください