結構前になるんですが、コメントで
『子供名義の貯金ってどうしてます?』と聞かれました。
ネタにしようと思いつつ、ようやく公開です。
子供名義の口座紹介とそこを選んだ理由
私が、もっとも使い勝手がいいと思うは
住信SBIネット銀行。
我が家のメインバンクです。
が。
大問題。
18歳未満は口座開設できないんです
・°・(ノД`)・°・
で、結局子供名義で口座を作ったのは、
・ゆうちょ(お小遣い用)
・新生銀行(お祝い+子ども手当)
の二つです。
あ、下の子には、ゆうちょまだ作ってなかったかも。
(上の子に手厚く、下の子は手を抜くという、
よくあるパターンです・・・)
二つ分けてるのは、
こういう意味がありまして。
ゆうちょ
=いずれ子供自身にお小遣いと
一緒に管理させたい口座
新生銀行
=高校卒業したくらいになるまで貯めて、
進学OR独立時に渡したい口座
この二つにしたのは、
『日本全国どこでも
手数料無料で出し入れできる』
ATMがあるからです。
やっぱりネックは、暗証番号ーおすすめの対応策紹介
もともとの自分の独身時代からの口座もあるし、
家計用の主人名義の口座もあるので、
子供の分のまで管理すると、
正直・・・
暗証番号、忘れます。
(過去にロックかかっちゃった人(°∀°)b )
っていうか、その前に、
『暗証番号の候補も
思いつかないわ!』
と困ることもあります。
暗証番号って、誕生日とかわかりやすいヤツはダメですよね。
たしか、設定の時に『誕生日はダメ』ってエラーが
でるようになってます。
昔はそんなことなかったんで、
実母は私名義の口座は
ガッツリ私の生年月日にしていて、
私が受け取ったあとは、全部変えた記憶があります。
私のやってる暗証番号の策、紹介です。
(1)誕生日から『ある数字』を足したり引いたりした数字にする。
例えば、1/1生まれで、『ある数字』を-1とすると、
0101から-1して、0100にするとか。
(2)昔の電話番号にする
我が家は、いろんな通信会社を渡り歩いてるんで、
過去に電話番号が変わったのが何度もあります。
そのうちのどれかに。
((1)との合わせ技もアリ。)
(3)夫婦の記念日にする
例えば、結婚記念日、入籍記念日
(うちは結婚式の日と入籍した日が違うんで)、
出会った記念日、プロポーズ記念日ナドナド。
結婚記念日は身近な人は知ってますし、
自宅でソレとわかるものがあるかもしれないですが
出会った記念日、プロポーズ記念日等は
基本的に夫婦二人にしかわからんものなので、
バレる可能性は低いです。
ただ・・・
やっぱり・・・
たくさん管理はしきれなくて・・・
どれだかわかんなくなり、
やっぱりロックがかかります(=◇=;)
わが家は前は子どもの貯金がゆうちょであったんだけど、SBIにしてから全部一緒になっちゃってる^^;
進学する時に「はい これ」って出せるのがない(汗)
暗証番号は迷うよね。
銀行の他にお小遣いサイトやらなんやらでもの凄い数持ってるからね。
中ジョッキさん
SBIって親名義で目的別貯金で分けてるってことですかね?それが一番振替は楽!!ですが、いつか切り分けて渡したいんで、私はやっぱりゆうちょか新生銀行かなー。
暗証番号の嵐、どうにかならん?もう限界ですー!
暗証番号困りますよね
最近はIDにパスワードなどなど
いろいろな数字がいっぱい
全く関係ない数字使ってます
が
いけないとわかってはいます
が
その数字使いまわしちゃってます
覚えられないので
ワタモスさん
パスワード、やっかいですよねー。4桁のとこもあれば、6桁以上のとこもあり(ネット関係だと)、もうわけわからん、お手上げ状態です。だれか何とかしてーーー!!
はじめまして。
いつも楽しく読ませてもらっています。
うちには4歳女子と10ヶ月女子がいます。
子供名義の通帳の印鑑は、結婚しても
変更しなくて良いように、
下の名前でつくりました。
口座の暗証番号は、
彼女達の出生時の体重にしています。
忘れても母子手帳をみるとわかります☆
子育てネタや家計ネタなど
面白く参考になる情報が多いので、
これからも読みに来ますね!
女の子ママさん
初めまして!訪問&コメントありがとうございます。
たしかに女の子だと苗字変わったら印鑑登録しなおしで、私も面倒でした!!それは良いアイデアです!!出生の体重もいいっすね!ママ以外は誰も知る由もない数字ですし。入力するたびに、『あの生まれた時の感動の気持ち』を思い出せますし。
新生銀行は印鑑とサインが選べるんですけど、子供はまだサインできない(0歳児だったんで、無理なの当たり前)んで、印鑑にしたんですよね~。今からやっとこうかしら・・・
はい、待ってましたーこの記事。
ついつい金利のことばかり考えて
いたけれど、どこも似たり寄ったり
なので、使い勝手を考えた方が良さそうですね。
それにしても本当、暗証番号やら
パスワードやらIDやら、どうしたものかと思いますよね。
子供のクラスの子の名前も覚えられないし…本気で健忘症なのではと
自分が心配です…笑
mottoさん
子供名義の貯金は、いずれ子供に渡すことを考慮してて、資産運用で増やすのはまた別の話と思ってわけてます。どこに引っ越すかわからないし、海外だとお手上げですけど、せめて日本ならどこでも使える状態にしておこうと思って。そういう意味ではゆうちょって最強です。窓口まであるし。
私も同じく暗証番号は忘れるわ、同じクラスのママさんも覚えられないわ。。。
クラス替えされるたびに、『どうしよー、また覚えられん!!!』ってなってます。
だめなんですよね、人の顔と名前覚えるの。どうしても覚えられません。
暗証番号・・・うーん悩む!!
っていうか忘れる!!
わかる!わかりますよー!!
我が家は、夫婦の結婚記念日、結婚届けを出した日、
出産予定日、になってます。
はっきり言って忘れるとどこにも載ってないから
やっかいかも・・?
とくに出産予定日なんて、ワタシ以外は誰も知らない。
変えるべきかな?( ̄▽ ̄;)
おかゆかゆさん
暗証番号、忘れるわ、ロックかかるわ、もうめんどくさいことの嵐ですよー。
家族の口座くらいは旦那と情報共有しとかんとやばい(私が突然死んだりしたらどうなるんやろ?と思ったり)なと思うんだけども、実はできてなくって。。。我が家、私がある日突然死したら、むっちゃ危険です。
はじめまして。
暗証番号ですが、男の子なら父の誕生日、女の子なら母の誕生日で運用してみてはどうでしょうか。
定期的にお互いの誕生日を意識できて良いかと(笑)
ひぃ~にゃんさん
初めまして!訪問&コメントありがとうございます。
確かに両親の誕生日というてもありますね!!お互い忘れないように・・・(笑)でもすでに・・・子供名義の暗証番号また忘れたかもーーー(;´д`)