やってしましました。
鍋にぴたっとハマって、
密着してはずれない事件簿。
密着して外れないのは、
100均一で買った、レンジでチンするとき用のフタ。
ラップを毎回使い捨てにするよりエコなので、
旦那様の晩御飯には必ずコレを使ってます。
で、シンクの中にこれを入れてたら、
運悪く鍋の中に落ちて、ぴたっとハマった・・・
お椀にお皿がハマることもよくありますよねー。
包丁とかカッターとかで
隙間にぐっと差し込むとうまくいくこともあるんですが、
問題は、包丁さえも刺さらないくらい密着するとき。
ないですか?ありますよね?
どうしてます?
諦める?
私は、破れるまで壊れるまで使い切りたい派なので
(いや、破れてても使おうとする派(苦笑))
基本的に、なんとかしようともがきます。
で、私はいつもこうしてはずしてます。
ただし、この方法、空気が通れる隙間がないとダメです。
つまり、鍋に水を入れた時に、
ブクブクと空気が隙間から出てくるのが条件です。
あと、煮ても大丈夫なモノであること。
今回はチンしてもOKなレベルのものなんで大丈夫。
耐熱温度が低いヤツはNGです。
空気が通る隙間はあるけど、
刃物は通れないレベルの隙間なら、
使えるという方法です。
私は今まで『空気も通れないほど密着してる』という
ハマった状態になったことはないので基本的に使えますが。
というわけで、理系女子の実験ノート?公開。
家事は科学です。
家事は科学が役に立つこと多いんですよね
役立てていませんね 力づくです
我が家でもラップ代わりに大活躍しています
ずいぶんとぴったりの大きさなんですね
ワタモスさん
いやいや、気が付いてないだけで、結構科学的なことやってるんですよ。
力づくのときはテコの原理使ってますし!ただ、あんまりやりすぎるとナベが傷だらけになるなと思って今回はコトコト煮ておきました。
なるほど~
きましたね!リケジョっぽい記事(*゚∀゚)=3
実験ノートとネタ帳は使い分けているのかどうかが気になるトコロです(笑)
みかんさん
たまには、こういう『良妻賢母』っぽいこと書いとかないと、私、変態戦隊ももれんじゃーのイメージ先行しちゃうとまずいので!!(笑)
私のノートは公開・・・できるほど字がきれいじゃないんですが(涙)
さすがリケジョ~!
家事が科学になるって思考なかったです。
我が家もラップ不要の蓋使ってるので覚えておきます♪
ななこ✩さん
いや、家事は科学の塊です!洗濯で汚れを落とすのも、調味料を入れる順番も、ちゃーんと科学的にみると理科で習ったことばかりですから。ハマったら、次はコトコト煮てください(笑)
さすがリケジョ☆
お椀とかはテレカ入れるとかいうよね。
そのノートはコピペじゃないですよね?(笑)
中ジョッキさん
あーテレカ!今見ないですよね~。あの薄い磁気カードそのものが電子マネーのカードに変わっちゃってて見ないし。
ノートはコピペ・・・したいところだけど、ネタ元が結局自分だしな~。
なるほど!
これは必要な学識です!!*\(^o^)/*
覚えとこーぅ。
あすみんなら、フォークか何か突っ込んで、お鍋もフォークも、傷だらけにしてしまいそうだよヽ(´o`;
あすみんさん
そう、ナベが傷だらけになるんですよ、力技だと。ナイフも入らなかったし、このナベ気に入ってるんで、煮る作戦に切り替えました。次は煮てください。